• 締切済み

個人営業のガソリンスタンドは何日から営業?

mackdadoyの回答

  • mackdadoy
  • ベストアンサー率4% (7/159)
回答No.9

お正月三が日は休みだと思います。4日営業が基本だと思います。

関連するQ&A

  • 新潟県のガソリンスタンドは営業していますか

    福島県会津地方在住です。灯油、ガソリンがまったく手に入りません。軽トラックにはまだ余裕があるので新潟県まで携行缶に給油に行きたいのですが、新潟県のガソリンスタンドは通常どうり営業しているのでしょうか。

  • バスの営業所に灯油の給油機

     先日バスの営業所の前を通りかかったのですが、そこにガソリンスタンドでみるような給油機がみえたんです。  給油機は二つ見え、そのひとつは使用中で細かくは見えなかったのですが、もうひとつの給油機に「灯油」と書かれていました。  バスの燃料に灯油を使用するのでしょうか? それとも大き目な営業所だったので整備場もあったのでそこの暖房用に使用しているのでしょうか。  それとも今のバスには灯油を使用するファンヒーターがついてるとか・・・・  詳しい方教えてください

  • ガソリン車に間違えて灯油を・・・・・

    セルフのガソリンスタンドで、ガソリン車に間違えて灯油を入れてしまいました。 すぐに気がついて1.5Lで給油を止めました。 ボヤーとしてたのでしょうね・・・とほほほほ・・・・・ その後ガソリンを40Lほど入れて50kmほどの道のりを帰ってきました。 途中問題なく走りましたが、タンクの内部の燃料を一回洗浄したほうがいいでしょうか??

  • GSでのバイオガソリン混入率

    最近ENEOSのバイオガソリンが含まれてますという表示がでるGSでタンク半分強給油しましたが何時もは12Km/L前後の燃費が8Km/Lに急に落ちました。 バイオ燃料は熱量が化石燃料より低いので多くなるほど燃費は落ちると予想されますが実際には元売り系列で含有率は上限と下限それぞれ、どのくらい差がありますか ? 一番バイオ燃料の含有率の低いスタンド系列があれば教えてください。 以前、ガソリンに灯油が混ぜられ問題になったGSがありますが、これは脱税や詐欺的なものだと思いますが灯油が混ざるとエンジンへの影響や燃費はどうなりますか ?

  • オイルタンクの目盛について

    家の外に設置してあるオイルタンクなのですが、残量がわかる目盛(上部についている)が1日で半分以上、下がりました。 実際、灯油を使用はしているのですが、1日でそれほど使う事はないです。 ただ前回満タンにした日から考えて、いつになく減る量が少なくおかしいとは思っていました。 そう思っていた矢先、急に半分ほど目盛が下がりました。 多分、目盛にきている灯油?がうまく作動していなかったと思うのですが…(まさか、下から灯油を盗まれた?とは思えないのですが、考えていくと少し心配です) 実際、このような事ってあるものなんでしょうか? 例えば、タンクの中で(というか目盛にくる所?)何かが詰まったり空気の膨張など。 気温としてはここ数日、暖かくなったかな?という感じはあります。 またこの先、このような事があればタンクが空になりそうでも目盛が満タン近くを指している事もあるかもしれないと不安です。 専門家でもないので説明がイマイチかもしれませんが、わからない事があれば補足致しますので、お分かりの方は教えて下さい。

  • レッツ4燃料計

    レッツ4CA45最終型L2型の燃料計ですが丁度燃料計の目盛り半分の位置で3L給油出来るのは正常でしょうか? 4・5Lタンクで半分の位置ならほぼ2Lが正常だと思いますが こういった表記の仕方の仕様の作りなのでしょうか?

  • スタンドの給油メーター合ってる?

    昨日仕事帰りにガソリンを30リッター給油したのですが、残っていたガソリンもあるのに燃料メーターは 完全に半分以下です、車はエスティマでタンクは60リッターです。 これって変だと思いませんか? たとえガス欠寸前でも半分まで届かないといけないはずですよね? 半分に届くにはあと10%~15%くらい入らないと届かない量です。 運転歴37年でこのような経験は初めてです。 上尾西部のスタンドですが1年くらい前に経営が変わってます。 故意にメーター操作してたら事件ですが、機械の不具合もありえるかと・・・。 先日も同じスタンドで灯油を20リッターにセットして給油したら19.40リッターで止まり釣銭が出てきました 19.40リッターに対するお釣りは合っていたので不問にして帰りました。 仕事帰りによく通るコースにあるスタンドで近隣のスタンドでは一番安いので、以前の経営の時から10年くらい使ってます。

  • ファンヒーターの燃料が漏れたのですが。。。

    ファンヒーターの灯油が、下の皿にギリギリまで漏れていました、前回の給油の際に、線がうまく閉まらなかったので適当に閉めたのですが、どうも線は関係なさそうです、でも、前に満タン状態でタンクを落下させ、タンク先端の調子が悪くなっていたのは確かです。真ん中を幼くても燃料が出る、中央は引っかかって、へこんだ状態のまま固定される、指で押せば簡単に直るが、また必ず引っかかる。 燃料漏れ以前にも、着火の際にボン!と言うかボッというかそんな音がして灯油の蒸気を吐き出していました。。。多分、叩いて止めるような横着をしていたからでしょうか、、、古い灯油がだめだったのか。。。去年からタンクにいれっぱでした。 この燃料漏れファンヒーターは使用を中止した方がいいのでしょうか(現在使用中)、発火ってことはありえるのでしょうか、アパートの3階ですので飛び降りて逃げるのは困難です。

  • 燃料タンクと燃費

    日産の180SXに乗っているものです。 ガソリンの減った状態のタンクと燃費って減り方に関係あるのですか? 燃料計の矢印が半分をきるとなんとなく減りが早いような・・・。 矢印があまりあてにならないのはわかりますが、どうなんでしょうか。 また、半分減って満タンにするのと、空になる寸前に満タンにするのでは、どっちが給油タイミングとしてはいいですか??? (例えば、タンクの空の部分が増えると揮発しやすいとか。)

  • ボイラーの燃料配管の空気抜きについて

    燃料タンク(灯油)が空なのに気づかずに点火したところ全く動かなくなってしまいました、その後、給油したところボイラーの所までは燃料は来ているようです、「空気抜き」というスイッチを入れても何の反応も有りません運転・燃焼ランプは全て点滅しています 機械はSunpot・型式CUG-311UR E6/06です よろしくお願いします