• 締切済み

感情の切り替え

aozora76の回答

  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.19

オンは一瞬でオンになります。 オフは時間がかかります、散歩、腹式呼吸、など副交感神経をじっくり刺激する事が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 感情があまり動かない

     最近、感情があまり動かないような気がしています。  これについてどう思う? と聞かれたときに何も言うことができなかったり、テレビを見たり、本を読んでいりしても面白い、感動したなどと感じたりすることがなくなってしまいました。友人と笑ってい、パニックになって泣いてしまう時もあるのですが、そんな自分自身を冷ややかに見ている自分がいることがしばしばあります。  興味がないことに対して、何らかの感情が芽生えにくいというのはわかってはいるのですが、ここ最近はあまりにも無感情、無感動な気がしてなりません。  感情が動くようになるにはどのようなことをすればいいのか、どのように考えていけば良いのでしょうか。

  • 無感情になりました。助けてください。

    数年前からのうつ病から、感情がなくなりました。 小さい頃から負けず嫌いだったのに、今では悔しさを バネにして頑張るとかそういう気持ちが全く ありません。 給料前やボーナス前でも嬉しいと思いませんし、 仕事に対してもやりがいを全く感じません。 感動も喜び、悲しみも全く感じません。 魂ここにあらずみたいな状態です。 怒る場面でも起こる気もありません。 どうしたら、悔しさ、怒り、喜び、悲しみを 心の底から感じれるようになるのでしょうか? 信念や目標もありません。というより夢があっても そこまで強く思えないのです。

  • 私の感情が異常です

    以前にも相談したのですが、私には感情というものが極端に偏っています。 現実の出来事には怒りという感情しか無く、悲しみや嬉しい楽しいという感情がまったくありません。友人にプレゼントを貰っても嬉しいと思う事もなくどうゆう表情をしてお礼をすれば良いのか困る事が良くあります。人間的に問題が有るかもしれませんが、大好きだったはず?の家族や友人が死んだ時も悲しくもなんともありませんでした。悲しいというよりなぜ悲しくならないのだろうという事を悩んだくらいです。 そんなこともあり人に接することが非常に苦手です。普通なら何とも無い事でも怒りに変わってしまいます。 ですが、不思議なことに映画や小説などでは感動して泣いてしまう事が有ります。 自分でも何かがおかしいとは気づいているのですがうまく行きません。 精神異常者なのかもしれません。 みなさん相談に乗ってください、アドバイスをお願いします。 気持ちに余裕が無いので返答ができるか解りませんが、必ず真剣に読みます。 よろしくお願いします。

  • 人をうらやましいと思う感情は、「妬み」ですか?

    人をうらやましいと思う感情は、「妬み」ですか?

  • 心理学「第一感情」ってどんな感情ですか

    『怒り』の前(気持ちの奥)には「第一感情」がある、と教えて貰いました。 「第一感情」、「第二感情」には具体的にどんな気持ちが当てはまるのか教えてください。 例えば「第一感情」:悲しい、不安 「第二感情」:怒り のように、示して頂けると嬉しいです。 子育てで子どもに感情をぶつけてしまう事が多々あり、上記のお話しをコーチングを学んだ方に伺いました。 カッとした時に自分の心を覗いて、冷静になりたいと思っています。

  • 怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在する

    怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在するそうです。 怒りの一次感情って原因で怒りは二次感情で結果に過ぎないので、怒りで怒る人と怒りでも怒らず表に出さないで怒りを内に留めて外に表さない人の差が出るそうです。 この怒りを表に出す人と出さない人の一次感情のコントロールの差って何でしょう? 大人か子供の社会経験年数の差でしょうか?

  • 感情が隠せない

    私は感情が隠せないです。 いい感情だけでなく、負の感情まで、顔にだだもれです。怒りとか悲しみとか…。 日常でよく会っている人の前で出てしまうのは、自分でもある程度は仕方ないと思ってるんです。そこまで器用ではないので…。 でも、一年に二回ほどしか会えなくなったあととかも、その久しぶりに会った日に、嫌なことや失敗などをすると、それでいつものように不機嫌になってしまうんです。 あまり会えないにも関わらず、いつもと同じような態度をしてしまうのは、本当に相手に申し訳ないと、頭では分かってるんです。でも、心がどうしてもついていかなくて…。 やはりこれを直すためには、普段から怒りや悲しみは出さないように努力すべきですか? 相手にとってはつまらないことでも、自分が嫌だと感じると、すぐ顔に出るって、やっぱりよくないですよね…。 どうしたら、負の感情を出さずにすみますか? 難しい質問で申し訳ありません…。

  • 嫉妬や妬みの感情

    嫉妬や妬みの感情って悪でしょうか? 母親に 「お母さんやお姉ちゃんとか、世の中の女性は、恋愛して相思相愛で結婚しているのに、なんで私は、結婚相談所を通してだけでしか結婚出来ないのよ」と言ったところ 母親に「嫉妬して妬んでばかりいない、結婚出来ただけ有難いと思いなさいよ」と言われました 嫉妬や妬みは持ってはいけませんか?

  • ネガティブな感情

    妬み、嫉みなどのネガティブな感情は、自分で持っていても、他の人に持たれていても、良い気はしないのに、なぜ存在するのでしょう。 存在意義が理解できれば毒気に当てられても日々穏やかに過ごすことができるのではないかと思い、ご質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 感情に素直になって感動するにはどうしたらいいですか?

    自分の感情にどうすれば素直になれるのでしょうか? 自分がいま何を感じているのか分からなくなるときがあります. 無感情で無感動なのです. 自分が何なのか実感しにくくなるときがあります. また僕は会話が下手です. 会話とは言葉の内容を聞くのではなく,相手の感情を聞くことが大事だからです. 自分の感情にも耳を傾けられない僕が人の感情に耳を傾けることなど出来るわけがありません. どうすれば自分の感情にも,相手の感情にも素直になれるのでしょうか? 以前,自分から素直に泣けたことがあります. あの時の体験は爽快でした. 泣いたあとにさっぱりして幸せな気持ちになれました. そういう体験をこれからももっともっとしてみたいのです. 感情をもっと体験したい…. どうすればいいのでしょうか. このような心揺さぶられる様な感動の体験をするコツを教えてください.