• 締切済み

母親の発言について

いつもいつもお金が無いと言っています。 スーパーに食料品を買いに行く際も 自分の好きなものは値段気にせずカゴに入れるのに、私が同じ様にすると値段を見て安い物に変えて!と言ってきます。 お金が無い無いと言いながら旅行にも行きます。 ひとり何千円プラスするとホテルバージョンアップできるみたいだよ?と提案すると 貧乏旅行なんだからそんなお金出せない!と… でも旅費だけでもひとりウン十万なんです。 年間数回は親族やら友達やらと行っています。 私の友達と一緒に外食する際は 好きなもの頼んでと言うのですが 母親はメニューを見て、値段高いわねぇ~ 私サラダだけでいいわ!と言って 大声でこんな高い料理はそうそう食べにこれないからあんたたち味わって食べなさいよと… ある時はお寿司屋さんで、お茶とガリで私は充分よ。それでお腹いっぱいにしなきゃね!とまた大声で言われ、友人の箸が止まりました… そのお寿司屋さんで蟹の味噌汁が出てきたのですが、明らかに出汁のためと見た目のためな蟹を食べる身もないのにすすってバリバリ食べてたのを見て自分の親ながら恥ずかしくなりました。 正直、一緒に外食したくありません。 というよりもなににつけても、高い高い!と 連呼する母親にうんざりしています。 お金が無いなら旅行など行かなければいいと思うのですが… けして見栄っぱりという訳でもありません。 このような母親どう思いますか?

みんなの回答

  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.8

思っていることを伝えてみる。 大声で変なことを言われたらいやですよね。 貧乏でももう少しデリカシーあるもんですよ。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恥ずかしいから!と言ったことありますが 私がお金払ってるんだから!!と訳わからない返事されたことあって…それからはなにも言ってません。 よそから見たら優雅に暮らしてるように見えるらしいですが… 心が貧しいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そうですよね~ うちの親もそんな感じです。 たぶん質問者さんとお母さんの金銭感覚の違いで もめてしまうのだと思います。 これは仕方ないことですからどうにも出来ません。 ただ金銭感覚ってのは変わるものですからお互い理解できる日が来るまで待ってみてください。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あたたかいお言葉ありがとうございます。 お金をかけるところが違いすぎるんでしょうね… あの母親と理解しあえる日なんて来るのか不思議ですが待ってみようと思います∧∧

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken9684
  • ベストアンサー率2% (1/40)
回答No.6

いまさら性格が激変するわけではないのであきらめましょう。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性格も口癖もなかなか直らないものですし難しいですよね… 比べてはいけないのでしょうが友人達の母親とはえらい違いで本当に恥ずかしいです。 諦めも肝心ですかね(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

難しいですね。 親子でも価値観や考え方の違いで関係も変わることがあります。(私の家族がそうなんですが) 私は時間を設けてゆっくり話し合いました。お互い多少ですが、理解した気がします。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 価値観が違いすぎて理解しにくいんです… うちの母親は話し合いをしても そこでも自分の価値観を押し付けてくるため 話し合いにはならないで終了~って感じです。 ゆっくりでも話し合いができたらいいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188778
noname#188778
回答No.4

親だと全く一緒に行かないのは 無理だとして、、 私なら回数を減らしたり 呆れたりが疲れるので期待しないようにします。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるべく一緒に行動しないようにはしています! ただ、予定がなく家にいるときは母親の誘いを受けなければ機嫌悪くなるので付き合うしかないんです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは口癖です。 親なので難しいかもしれませんが、注意してやめさすことをお勧めします。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつの頃からか言い出していました。 舌打ちもするので注意したら それは直してくれましたが、また最近聞くようになり辛抱強く注意していかないとダメなのかと思って疲れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choko0315
  • ベストアンサー率1% (3/226)
回答No.2

自分にはお金をかけれても自分以外にはかけれないのではないでしょうか? 一番いいのは早く自立して自分で稼いで自分で好きな物をたくさん買うことですね。

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早く自立したいと毎日思っています∧∧ お金無い無いと言うわりにはドーンと大金なお小遣いくれたりして… 行動もよくわからない母親で振り回されしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

価値観の違いでしょう

aeijnrvw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きっとそうなのだと思いますが 理解し難い部分が多々あり非常に疲れてしまうんです(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外食を嫌がる母親

    質問をさせてください。 母親が外食をとても嫌がります。 と言っても、安い回転寿司とかうどん屋さんとか、焼肉屋さんは全然OKです。 ところが、たまには私がお金を出すからちょっと良いところに食べに行こうよ! と誘うと、途端に嫌がります。 普段からグルメ番組を見ては 「いいなぁ、毎日ご飯作るの疲れる。美味しいものが食べに行きたい」 とよく言うのです。それなら、と思って母の日に何もできなかったこともあって 小さい頃はよく行っていたお寿司屋さんに行くのを提案したところ 「面倒くさい」「仕事が忙しい(母は内職をしてます)」 「長い間行ってないので、今更顔を出すのは恥ずかしい」 等と何かと理由をつけて嫌がり、結局ケンカになって有耶無耶になります。 「今更顔を出すのは恥ずかしい」と言うのはたまたま昔行っていたお寿司屋さんを選んだからですが、他の料理屋さんでもちょっと良いところを選べば断られます。 外食に限らず、例えば旅番組を見て 「昔行ったのを思い出す。また行きたい」 と言うのでじゃあ行こうよ!と言うとやっぱり 「面倒くさい」「家から出たくない」等と言われて嫌がられます。 なんでそんなに嫌がるのか?ときいたところ 「そんな高いところでお金使うの勿体無い。安いところでいい」 と言うのです。私にお金を使わせたくない、と言う気持ちはわかりますが それなら少し前に車を買い換えるので40万貸してくれと私に言ったのはいいのか? と複雑な気持ちに…(40万は出しました) 母親も随分年をとりました。親孝行をさせて欲しいです。 お金を使うことだけが親孝行ではないとは思いますが、母親は特に趣味もないし 「美味しいものが食べたい」と言うので食べさせてあげたいと思うのです。 お寿司屋さんの件も、一度は了承したのです。 父親に「たまには二人で行ってこい。お金出してくれるって言ってるときには出して貰っておけ」と言われて「それじゃあわかった」と言っていただけに、本当に腹が立って仕方がありませんでした。 もう諦めて、回転寿司などの安い店で妥協すべきでしょうか? 同じような経験をされた方などがいたら、どうされたか等を教えていただきたいです。

  • 母親について

    こんにちは、母親といると時折つらくなるので質問してみました。 私の母親の言動なのですが…、 ・私が服、靴、インナーなどを買い母に見せると『また、無駄な買い物して…あるもの着たら良いじゃない』と言われます。 ・好きな民放番組(ドラマ、歌番組)を見てたり、芸能人の話をすると『くだらない、まだそういうの見たいの?』『芸能人の話題しかないの?視野が狭いね』など …他の話もしてるし、いつもいつもではありません。 ・外食するとき私が洋食が食べたいと言っても『私は絶対イヤ、だったらあんた1人で食べなさいよ』と言われ、結局、母が食べたいものを食べることになります。 いつもではありませんが、このように言われると悲しくなり、一緒にいるのがつらいのです。どうしたら良いですか? 私の気にしすぎでしょうか?

  • 母親と一緒(2人きり)に外食・・・男性の方にきいてみたいです

    自分は現在25ですが、高校卒業あたりから、 母親と二人きりで外食にいくのに抵抗を感じるようになりました。 なんか恥ずかしいです。まあ、母が平気で「これおいしくない」 って言うのもあるかもしれませんが、今現在一緒にいってもいいと 思えるのは回転寿司くらいですかね・・・ そこで、男性の方にお聞きしたいのですが、母親と 二人きりで外食にいくのが恥ずかしいときってありますか? 恥ずかしい、照れると思う方はいつごろからそうなりましたか? 自分の考えが異常なのか知りたくて質問しました。

  • 小樽でかにが食べた~い☆

    こんにちは。 5月中旬、両親と子供(9歳、5歳)を連れて北海道に旅行に行きます。 食事処のご相談なのですが、小樽でかにを食べたいと思います。 食べ放題ではなく、おすしも合わせて食べられるところを・・・と検索しましたら ”すし・かに処運河亭”に出会いました。 その後 検索したのですが かにのお値段等がわからず、こちらで食べられた方が見えましたら、お勧め度、かにのお値段、予算等を教えていただけたらと思います。 また、こちら以外でお勧めがあれば 教えてください。よろしくお願いします。 

  • このような母親の発言は普通でしょうか

    私はいい歳になる女ですが、人間関係が駄目で、恋人がいたことがありません。友達も少ないです。姉にもずっと恋人がいません。容姿は普通です。私は自信がないので、異性に好意をもたれることがあっても自分から離れていきました。好きでない人とばかりデートしてしまい苦痛です。 一緒に行動することの多い母親はいつも私に「お前は大して美人じゃない」とか「あのくらいの男が似合いだ」とか私が声をかけられると「ぼーっとしているから体目当てだ」と言います。 でも、友人も少ないのでGWも両親出費で母娘で旅行に行きます。 経済的に恵まれた家庭に生まれましたが、このまま独りだと思うと最近苦しくて辛いです。体が弱く経済的に独立できません。

  • 母親 

    母親  私は母親が嫌いです。早く自立して親から離れたいです。一緒にいると息苦しいです。 私の母はいつもお金のことばかり話してきます。私が精神的にまいっていても、お金と時間の無駄だといってちゃんと考えてくれませんでした。父親とも私が幼いころに毎日お金のことで大喧嘩していました。父親は借金を作って母は1人で仕事とバイトをし休みなく私を育ててくれました。感謝はしています。 また、母は他人と比べてばかりで、他人の悪口ばかり言ってきます。私のことを干渉ばかりしてきて、もういやです。私を大切におもってくれているのがわかっていても、そんなの母の自己満足です。急にヒステリックになるから怖いし、軽蔑するくらいにやばいです。 こんな風にばかり思ってしまう私自身も大嫌いです。わたしは母のようにはなりたくないのに・・・・ 私はこれからどうしていけばいいのでしょう。学校もまったく楽しくありません。

  • 母親の浮気です??

    浮気かわからないんですが。 母親がほとんどの日帰ってこないんです。で夜の仕事をたまにしていますがその日絶対に帰ってきません。ほんとに行ってるのかわかりませんがでも仕事は介護なので夜勤もあると思いますがいつも信じれません。 後、車の中では絶対にずっと電話をしています。みんなご飯を待ってるのに電話ばっかりして買い物も遅くなりました。すべて男です。あたしも学校であった事や色々話をしたいのに電話ばっかりして話す機会がないです。しかもあたし母親の男とは2人とLINEをしています。1人は切ったんですがもう一人がすごくめんどくさいひとで困ってます。あたしその人と何回も会ってます、色々つれていってもらってます。その人は嫁も子供もいます。お金も結構持ってる人です。母親のことが凄く好きみたいです。その人はあたしの高校の説明会にも付いてきました。あたしはすごく嫌でした。父親も1回そこに行ってるのにその人が来たら勘違いするからです。あとご飯食べに行った時、あたしがサングラスかけてて見えないとかと思ったのか、母親の足に手を置いて撫でてました。その時吐きそうでした。後、母親のイニシャルのネックレスをしてました。あとストーカーをしていて、今、母親の仕事を送り向かいをしているそうです。だから母親は父親にそれを嘘ついて今日から早めに出ると言ってました。しかも妹を保育園に送らないといけないのに。後まだお金貰ってるから一緒に居るって言うのは分かるんですが、貰ってないのに一緒に居るのはほんとやめてほしいです。母親はあたしの父親よりもその人の方が一緒に居ます。良く母親の妹に(今日、お前のお母さん仕事行ってないで)(仕事なわけないがん男で男)って言われます。それを言われる度に涙が出てきます。しかもいつもあたしがみんなのご飯を作っています。母親とその人のLINEのやり取りを見てると(ハート)が、いっぱいありました。後、ヤったん??って、聞くと(やるわけないがん!!あたしは好きな人としかせん!!!)って、言ってましたけど正直わかりません。ほんと困ってます。いつも妹たちに八つ当たりをしてしまいます。ほんと、やめてほしいです。どうしたらいいですか?

  • 母親にイラッとしました

    私は高校3年生で卒業旅行で遊園地に行こうと友達にさそわれました。 そして、私を含めて4人で遊園地に行くことになりました。 わたしは3人とは仲は良いですが、いつも一緒にいる友達(みんなが言ういつめんというやつ)ではありません。 普段はその3人はいつも一緒にいてわたしはほかの子たちと一緒にいるようなかんじです。 その3人は遊園地に行くのに奇数だとやだということでわたしが誘われました。 そのことを母親に話したら、「お前は利用されているだけだ」とか意味のわからないことを言われました。 わたしはとても嫌な気持ちになりました。 友達のことを全然知らないくせにそのようなことを言ったことにとてもイラッとしました。 たしかに、わたしはその3人といつめんじゃないし、誘われた理由も数合わせみたいなかんじですが、そういう言い方しなくてもいいんじゃないかと思いました。 母のどういう気持ちでこんなこと言ったんですかね。 回答お願いします。

  • 半ボケの母親と暮らしていくのが難しい

    母親はヒステリーで腹が立つと感情的になり物をなげたり 子供の頃は殴られたり、こちらの身体が大きくなったら精神的に追い込むようなことをいうようになりました。 中学生の頃に僕との不仲で家をでていきましたが、父親とは離婚をしませんでした。 20くらいからお金ができたので実家をでたいという願望がでたころ、 母親が一人だとつまらない、寂しいという理由で一緒に住むことを希望し、一緒に住み始めました。 その後、僕はひきこもりになったのですがネットでお金を稼ぐことができたので家に10万近くのお金を入れ続けました。 それから7年暮らして1年に1回は大きな喧嘩をするものの、その度にルールをかえながらやってきました。 最近になってお金がなくなってきて、お金のことで喧嘩することや、母親の物忘れがひどく、 決めたルールを守れなくなってきて何度も同じことを繰り返し、喧嘩の頻度がましてきました。 同じことを繰り返される度に僕も母親ゆずりのイラチで悪態をついてしまうのですが その後は問題の解決のために話し合おうとしようとすると母親はでていけと喚きちらし物をなげて話になりません。 特に、ボケのことを指摘すると激昂します。 話し合いが不可能で相手が何を考えているのかわかりません。 分かるのは *ボケを指摘されると物凄く怒る *家にいれる金が少なくなり僕がいなくてもかまわないと思っているが一人だと生活していけないだろうと一緒にいるため、少しでも逆らわれると腹が立つ (お金をたくさんいれてた頃は父親に僕がいて助かるという話をしてたそうです) *虐待をするからといって愛情がないわけではない (これは僕が虐待する人の気持ちがわかるからです) 父親が一度、母親に一緒にまた暮らすように持ちかけ、 母親もそうもちかけた時期があるのですが、毎月父親から母親へ仕送りしていたのが途絶えた時期があり そのことで怒り狂い、絶対一緒に暮らさないという状態になりました。 父親のほうも母親の面倒はみたくないといった感じになっています。 僕がこれまで母親にもってきた感情は *一人だと心配、母親への愛情はあった *虐待に関しては恨んでない(母親も虐待されてきたので) *自分が面倒をみなければいけない とおもっていたのですが 現在収入が減ったせいで面倒をみていない、ただの同居人状態。 僕はこの先、しっかり金を稼いで状況をかえたいとは思っていますが ボケのために言い分が2点3点ところころかわり、本人はそのことにもちろん気づいてないので 僕に対してストレスをため、こちらもストレスがたまり、この先一緒に暮らしていく自信がなくなりました。 自分的に、こんなひどい母親は捨ててしまってもいいんじゃないかという気持ちがでてきてるものの、 7年うまくやってきたから、問題はお金とボケのせいだということ、それで見捨ててしまっていいのかという気持ちもあります。 母親の方は面倒みられてるなんて気持ちはもちろんありません。 別の見方からのアドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 母親について…

    以前↓の質問をさせていただいた者です。 okwave.jp/qa/q8750629.html 19歳男大学生です。 我が家は10年ほど前から母子家庭で、離婚してから母親と暮らしています。 よろしければ前述した質問を読んでいただいた上で、今回の質問を読んでいただきたいです。 先日TVで贅沢をしたことがないシングルマザーに娘が恩返しをする番組を観ました。(番組名は忘れてしまいました。すみません。) そのシングルマザーの方は、離婚してから自分の贅沢を全くせずに、必死に仕事をして、全て自分の子供たちのためにお金を使っていました。 同じ母子家庭で育ってきた僕はとても感動しました。 家庭によってお金の使い方もそれぞれだとは思いますが、我が家はやはり異常だと思いました。 もちろん僕の母親も「あなたのことを1番に考えてきた。」といつも言っています。 しかし、毎年仕事や付き合いといいながら友達と国内外に高級旅行に数回行っています。 月に数回高級外食をしています。 それなのに「あなたの高校の修学旅行は高過ぎた。」といつも愚痴を言っています。 母がいつもしている高級旅行と比べたら安いくらいなのですが… 自分で働いて稼いだお金ならとてもありがたく思いますが、祖母や元夫からのお金が主な生活費になっているので、 母にはあまり感謝できません… しかし、長期休暇などで僕を可愛がってくれて、普段できない贅沢をさせてくれる祖母や叔父にはとても感謝しています。 僕の目から見て、母が今まで本当に僕のことを1番に考えてきているならば、真の意味で恩返しや親孝行をしたいと思うはずなのですが、そうは思えないのです… 母は毎年僕よりも贅沢をしているし、全く頑張っているとは思えません。 母はいつも「私は毎日働いているのに…」「母の日のプレゼントは?」など、感謝の強要まがいの発言をします。 ↑毎日ではなく週に3日働いています。 そもそも母の年収は母の贅沢で無くなっているので、実質祖母と元父のお金で暮らしているのです。 僕が大学を卒業した後は、奨学金の返済などで母を養うお金は無いし、返済後はすぐに結婚したいので金銭的余裕なんてありません。 正直僕が独り立ちした後は、贅沢するためにはどれだけ働かなくてはいけないのか、今まで与えられてた環境がどれだけ恵まれていたのか自覚させたいです。 そして僕も生活が安定してきたら最後まで親孝行したいです。 一応母に育てられているのにこんな考え方をしている僕は異常でしょうか? そして、僕の母、今の我が家の環境は異常なのでしょうか? グダクダな文で、ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。 皆さまの回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 1年勤務した派遣が新人派遣に仕事を教えることについて、受けるべきか断るべきか悩んでいます。
  • 派遣社員として働いて1年が経ちますが、まだ一人での業務が忙しく、新人教育をする自信がありません。
  • 派遣先の上司からは新人教育をすることで自己成長につながると言われていますが、自分の負担や給与面で不安があります。
回答を見る