• ベストアンサー

急ぎです!スノーボードのトップシート面について

ネットショップで購入した新品のスノーボードなのですが、トップシートに小さなほくろのような部分があります。(触ると少しだけ感覚がありますが肉眼では膨らんでいるようには見えません) 見た目はどうでもいいのですが、ここから剥げたり亀裂などが入ってしまいますか? それとも、こうゆうのはよくあることで全然気にしなくても大丈夫ですか? 明日にはワックスをかけて滑りに行く予定です。 どうか御回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.1

シートの下にちょっと空気が入ってるのかもしれませんね。そこに傷でも入らない限り剥がれたりましてや亀裂なんてことはないと思いますよ。 部屋に大事に飾っておくんでもないし、気にせずガンガン滑っちゃいましょう。使ってたら他の所にもっと大きなキズが入るでしょうし全然気にならなくなりますよ。

noname#256630
質問者

お礼

なるほど!安心して滑りに行けます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

 展示用のキズ防止のラップフィルムです、ホコリでも入ったのでしょう 剥がしてからお使いください、ホクロも取れます。 むき出しになりますからキズつけないでね。

noname#256630
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 調べて見ましたがフィルムはついてなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スノーボードのメンテナンスについて

    スノーボードのメンテナンスについて教えていただきたいのです。 今期初めてボードを購入しまして、購入時はお店側がワックスを施してくださいました。 そして最近すべりに行き、帰宅後ボードの裏を見ると結構な傷がついていました。 見た感じ傷はワックスだけで本体にとどいていないように見えます。 そこで今度もすべりに行く予定があるのですが、 このまますべり続けると傷が深くなるのは目に見えています。 そこで新たにホットワックスをかけようと思っているのですが、 なにぶん初めてで手順がよくわかりません。 汚れを取った後、傷は無視してその上からワックスをかけてよいものなのでしょうか? かけるワックスはベースか滑走用どちらをかければいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • スノーボードメンテナンスについて

    この間、初めてスノーボードを買った初心者です。 ネットでバインディング、ブーツ、板の3点セットで購入し、その板で4回ほど滑りに行きました。 メンテナンスについて最近知ったので、まだワックスをかけたりなどもしていません。 気がついたら、エッジの部分が少し錆びていました。 そこでお聞きしたいのですが、ワックスをかける頻度はどのくらいがいいのでしょうか? せっかくなのでアイロンなども買い自分でワックスを塗りたいと思ってます。 ベースワックスとホットワックスをかければ十分だと聞いたのですがそれで大丈夫でしょうか? 他にも何かしたほうがいい場合はなにをすれば良いでしょうか?

  • スノーボード グーフィーでも滑れるように・・・

    スノーボードをはじめて、今年で2年目になります。 普段は、レギュラースタンスなんですが、グラトリやるなら グーフィーもできたほうがいいと聞きました。 レギュラーでは、もうほとんどこけずにすべれるんですが、 グーフィーでやると、必ず逆エッジになってこけてしまいます・・・ 友人から、ピンディングを左右対称にするといい と聞いたんですが、それはほんとうでしょうか? 明日、すべりに行く予定なので実践してみようとは思うのですが、 どうなのかなぁって思いまして^^; どなたかアドバイスください

  • スノーボードの板の滑走面の傷について

    タイトルの通り、ボードの滑走面に付いた傷についての質問です。 先日滑走を終えて板の滑走面を見たところ、石か何かを気付かないうちに踏んでしまっていたらしく20cm程度の大きな傷が付いていました(画像有)。深さは一ミリ程度と極端に深くはないのですが、一部で下の素材が見えそうになっています(これは気のせいでしょうか…)。 この程度の大きさの傷は滑走に大きな影響を与えるものなのでしょうか。なんとかホットワックスでごまかせるレベルなのでしょうか。 あるとすればリペアキャンドルなどのリペア剤での補修で間に合うものなのでしょうか。シーズンの終わりであればチューンナップに出せばよいのでしょうが、今週末にも滑りに行く予定があるので…。 新品の板なので、非常にショックです。 回答よろしくお願いいたします!

  • スノーボードの修理に出したが仕上がりがひどすぎるので弁償してもらいたい

    スノーボードの滑走面がえぐれたので店に相談に行きました。 大きな傷ではなかったので全体の10分の1位を削って修理すると説明され、10分の1程度なら滑りにそんなに影響も無いとのことだったので修理を頼みました。 取りに行くと全体の3分の1が削られて白っぽくなっていました。 見た目は平らなのですが、削った部分と削っていない部分の境界がボコボコとしています。 次の日に滑りに行ったのですが、確実に滑りが悪くなっていました。 最初に10分の1と言っていたのに、携帯番号を教えていたにもかかわらず相談も無く3分の1も削られ、ボコボコと仕上がりも悪いので店に文句を言いに行こうと思います。 滑走面は張替えが出来ないので、一番削れている場所に合わせて全体を削るしか修理方法がありません。 削ることによって板の性能が落ちるうえ、寿命も短くなってしまうので、できれば板を弁償してもらいたいです。 それが無理だとしてもせめて別の店で修理してもらう料金を支払ってもらいたいです。 こういう場合どういう対処をしてもらったらよいのでしょうか? また、何も対応してもらえない場合はどうしたらいいでしょうか?

  • スノーボードの手入れ(ワックス)本当に必要?

    どんなサイトを読んでも、ワックスなど手入れは必要、と書かれているのですが。 2年前に新品で買ってから、そのシーズンの最後にたまたまゲレンデの知り合いの業者にやってもらった以外、自分では全くワックスしたことがありません(現在3シーズン目)。 毎回、よくタオル等で拭いて、しばらく風通しの良いところに置いてからしまうようにするくらいです。 だいぶ以前、スキーを始めたときに、教わった人(スキー部出身)が「板の手入れなんかしたことない。面倒だし、大した差はない」と言っていたので、そんなもんなのかな・・・とずっと思っていました。 もちろん手入れをしないよりはした方がいいんでしょうけど、大した滑りをする訳じゃないし、いずれは買い換えるものだし、今まで困ったことはなかったし・・・と、手間を考えるとどうも気が乗りません。 「私も手入れなんかしてないよ」という人、いませんか? または、「手入れしなかったせいでこんなヒドイ目にあった」という経験があれば聞きたいです。 「誰がなんと言おうと手入れしない!」と言い切るほどの開き直りもなく、だからと言って「手入れしなきゃ」と思えるほどの危機感もないのです・・・

  • シーズンオフ→来シーズン始めの手入れについて。

    先日、初めてスノーボードを購入しました。 今週末滑りに行く予定なのですが、その後の保管の仕方で分からないことがあり質問させていただきます。 いろいろサイトで調べて、ベースワックスを塗ってシーズンオフは保管するということは分かったのですが、また来シーズン滑り始めるときはこのベースワックスをリムーバーで取ってから(キッチンペーパーで拭き取る?)、また新たにベースワックスを塗りなおして、滑走用ワックス(スプレーワックス)→コルクで擦り込む順番でいいのでしょうか? この、保管するために塗ったベースワックスを来シーズン滑り始めるときにどうしていいか分からず困っています。 初心者なので、簡易ワックスで勉強して慣れてきたらアイロンに挑戦したいと思ってます。 他にも最低でもこれはやっといたほうがいいというのがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • スキー板のトップの反りについて

    すみません。同じ質問があるかどうか調べきれずに質問します。 今年、カービングスキー板の新品をネットオークションで格安で落札しました。 AIR WALK(エアーウォーク)というブランドの品番:AW520T というものです。 ネットで検索してもこの板の情報が調べ切れなかったのですが、これが初級者にも乗りこなせるものなのかが解りません。 それこそ初級者なので板の良し悪しは解らなくても当然なのですが、 一番聞きたいことは、この板、TOPの部分の反り(なんて言うんでしょう?あの、上向きにクリッと反り上がってる部分なのですが、わかりますか??)があまりないんです。反りが緩やかなんです。 これは滑りにどのような影響があるものなんでしょうか?? なんかうまく説明できなくてすみません。 初級レベルではありますが、長く使いたいと思っているので、幅広く使える板であればいいのですが・・ 基本知識として教えていただければと思います。 ※サイドのカーブについては理解しています。 よろしくお願いします。

  • 室内ゲレンデ用のメンテナンス

    来週末に室内ゲレンデへ友達と行く予定がありますが、それに向けてどのようにメンテンナスをしたらいいのかがわかりません。シーズンイン用のメンテンナスと同じように、ベース作りからしたほうがいいのでしょうか?今塗ってあるワックスをはがして、室内ゲレンデ用のワックスを上から塗ればいいのでしょうか? スノーボードは、先日チューン(エッジ研磨、ソールサンディング、ワックス)にショップに出して返って来て、現在はシーズンオフ中の保管用にワックスがべっとりと厚塗りされた状態です。ホットワックスの道具一式、室内ゲレンデ用のワックスは持っています。 今年スノーボードを始めた初心者のため、シビアな滑走性は求めません。 どうしたらいいか、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 黄ばみについて

    スノーボードの板のトップシートが黄ばんでしまいました。 (購入して3年) なぜ、黄ばみが発生したのか分かりません。 思い当たる節としては、雪が付かないように車のワックスを塗っていたことくらいです。 ふと思ったのですが、 冷蔵庫や炊飯器、洗面台が、時間とともに黄ばむのはなぜでしょうか? そういった部分が黄ばんだ場合、お酢でこすったり、重曹でこすってみたり、小麦粉と牛乳を混ぜたもので擦ってみると黄ばみがとれると聞きましたので、試したのですが効果がありませんでした。 黄ばみの発生原因と黄ばみをとる方法があれば、何でも良いので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

失敗する人への対処方法
このQ&Aのポイント
  • 失敗する人への対処方法
  • 私の作業を手伝ってくれる人に対して、失敗の連鎖を防ぐためにはどう言えば良いのか悩んでいます。
  • 私は余裕があり、きちんと作業をこなしているのに、誰かが必要以上に手伝ってきてしまい、結果的に失敗してしまうことがあります。どのような言葉を使えば、手伝ってくれないように伝えられるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう