• ベストアンサー

数学の勉強が集中できない。

ottewの回答

  • ottew
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

強い信念を持つことは何より大事です。 あと、ちょっと簡単な問題からやってみるといいと思います。

関連するQ&A

  • 勉強に集中できません

    勉強に集中できません 僕は10分の勉強につき10分の休憩をとるほどの 集中力の欠けた人です 勉強しなきゃってわかってるんですが集中できず結局すぐ休憩に入っちゃいます 中学の時の友達と同じ時期に大学に行くためには 日本の高校で3年間習うことを1年半で完璧にしなければならないんです。 留学中のため英語は心配無用 けど古文とか歴史とか、、英語以外での活用的な勉強方法と 今まで以上に勉強に集中できる方法を教えてください 三日坊主の僕でも勉強に超集中できるような方法を教えてください

  • 勉強に対する集中力

    私は進学校に通う高校2年生です。 私はもともと勉強が嫌いで、なかなか危機感が生まれません。 今いる高校も「受からなくても、責任を取れない」と先生に言われ、 さすがにヤバイと感じ、1ヶ月必死で勉強してギリギリで合格しました;; でも受かってからはまた危機感がなくなり、 1年生のときもあまり集中して勉強せず、 もう2年も終わりそうで、3年になりますTT 勉強しようと机に向かい、ペンを持ち、勉強を始めても すぐに他のものに手をつけたり、 数学をやると決めても、すぐに「英語もやらなきゃ」など 他の教科が気になり、結局時間だけが過ぎていきます。 いくらたくさん勉強したつもりでも頭に入ってません。 それに国語、英語は一体どうゆう勉強をすればいいかさえ分かりません。 学年末テストまで1週間もないのに、こんなことで今更悩んでも 馬鹿馬鹿しいですが、みなさんはどうやって勉強していますか? そしてどうやって集中していますか? 回答お願いします。

  • 勉強してるときの集中力をきれないようにするには?

    学校で授業聞いてても集中力がないので、頭に内容が入ってきません。。。 勉強が嫌いだからというのもあると思うんですけど、 集中して勉強がしたいので集中力を切らさない方法とかあるますか? ありましたら教えてください 回答よろしくお願いします!!

  • 勉強。集中するために。

    こんにちは。 私は中3の女子です。 受験生なので、毎日勉強していますが、集中できないときがあります。 特に、社会や数学、理科の計算問題はもう全然ダメです(笑) 部屋をどんなに模様替えしても、あまり効果ありません。 勉強に限らず、自宅で集中できる方法を教えてくれませんか??(近くに図書館とかないので…) ちなみに好きな教科は国語と英語です。(文系w) たくさんの回答を待っています。よろしくお願い致します。

  • 集中力が長く続きません!!

    私は高1です。 勉強する時に、どうしても集中力が長く続きません。英語などの長文読解をしている時も、意味が良くわかんなくなってきたらすぐに集中が途切れてしまうんです。。 一番もって、私の集中は30分しか持ちません。集中力を持続させる方法やその他のアドバイス等ありましたらどうか教えていただけたらと思います。

  • 勉強に集中できない。

    私は管理栄養士専攻への進学を希望しています。 入りたいという気持ちはじゅうぶんにあるのですが、 どうしても勉強に集中することができません。 集中できる良い方法はありませんか? そして良い勉強方法はありませんか?(生物・英語・国語で)

  • 勉強 集中できない

    高1です 勉強をしてもすぐに集中力がなくなってしまいます。 長くて30分、短くて10分です。 またご飯を食べて頭を回させるんですけど 集中力がすぐなくなります。 甘いものを食べたり、米を食べても 変わりません。 どうしたら長く集中力を持たせられるでしょうか。 本当に困ってます。

  • 受験勉強に集中できない

    中学3年生です。 私は一般的な模試の偏差値では70くらい、私の通う塾の偏差値では62くらいの公立高校を第一志望にしています。 実際の模試で測る私の偏差値は大体、その高校の偏差値と同じになるのですが、私は普段ほとんど全く勉強をしていないので、これからどんどん追いぬかされるんじゃないか、と困っています。 入試の5科目の成績は、志望校と比較すると、国語と英語は問題がなく、理科はまぁまぁ良く、社会がやや悪く(地理と歴史が特に苦手)、数学はムラがあるけれど全体的に見て悪いという感じです。 普段の勉強は塾以外ではほぼ全くせず、英語と理科と国語は宿題だけやるけど、社会と数学には集中できなくて宿題すらまともにできていないです。 今の自分は、 ・毎日コツコツとはできない。1ヶ月に1,2度なら4時間くらい集中できる ・パッと見で漢字や単語は覚えられる ・嫌いな教科は見るだけで眠くなることもある ・体調を崩しがちで、よく風邪を引いたり熱を出したりする ・塾は週に四日(火曜木曜が五教科、金曜が数学の補習、土曜が理社と補習) ・内申は志望者内では中の下程度 ・受ける入試問題は、今年から国英数が独自問題でとても難しくなりそう という感じです。 小学生のときから全く自宅で勉強をしたことがないので何をどうすればいいのかが全くわかりません。同じ高校の志望者がこうしている間にも着々と勉学に励んでいる様子を浮かべるともう遅いような気がして怖くなります。 私に合っていそうな効率的な勉強方法があれば教えて下さい。 偉そうな文章だったらごめんなさい。高校名がわかってしまいそうなので都道府県名は伏せましたが、何かあれば補足します。

  • 数学勉強すると眠たくなります。

    数学がいちばん著しいのですが、単語を覚えたり・ゲームしたり・本を読んだり・テレビを見てるときはまったく眠たくないのに、いざ勉強しよう(特に頭を使う科目)と思ったらすぐに眠たくなります。 そもそも数学は好きだったのですが、最近は眠たくなる→やる気がでない→嫌になってくる→嫌いとなってきているのですが、どうしたらいいでしょうか? 好きな科目→数学とかも試してるのですが、なかなかうまくいきません。 でもなぜかはわからないのですが、たまに集中して数学ができるときがあります。何らかのスイッチが入った感じで、そのときは数学は好きなんですが、一日に一度起こるか起こらないかです。 眠たいので寝てみても変わらず、睡眠時間も十分にとってますし、十分すぎるほどとってみたりなど、いろいろとはやってみたもののなかなか直りません。 一応みなさんに聞いてみたいのですが、一日に数学は何時間勉強できますか?(自分は多くて1時間。) 勉強場所はいろいろと変えて試したりもしてますが、うまくいきません。。。 だらだらと長い文を読んでいただきありがとうございます。 もしよければアドバイスをください。 食べる量、カフェインとかも試しました。レム睡眠とかもやりました。

  • 効率のいい勉強方法

    高1です。効率のいい勉強方法とノートのとり方・どういうノートがいいのかを教えてください。 苦手なのは英語と数学で好きなのは社会です。国語と理科は好きでも嫌いでもないです。 できればモチベーションを保つ方法も教えてください。 よろしくおねがいします。