- ベストアンサー
効率のいい勉強方法
高1です。効率のいい勉強方法とノートのとり方・どういうノートがいいのかを教えてください。 苦手なのは英語と数学で好きなのは社会です。国語と理科は好きでも嫌いでもないです。 できればモチベーションを保つ方法も教えてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。理系のおっさんです。 私は高校1~2年の頃、勉強をほとんどやりませんでした。 進学校でしたが、1年の1発目のテストで学年ベスト10入りをしましたが、2回目からは200位ぐらいを2年間続けました。 3年に上がる辺りからやっと勉強を始め、どんどん順位を上げ、受験直前にいきなりランキング上位になって周囲から驚かれ、現役で難関に合格しました。 ただし、これは成功談ではなく失敗談と思ってください。 ちゃんと勉強していれば、もっと上の大学にいけたはずなのです。 まず、効率のいい勉強法ですが、一見効率が悪いと思われる勉強法が効率がよいです。 たとえば、受験には直接役立たない無駄知識も覚えること。 あるいは、数学・物理・化学では「寄り道」をすることです。エレガントな解答方法のほかに、自分なりに考えたダサい考え方でも同じ答えにたどり着くことで、自分なりに納得することです。 次に、ノートの取り方ですが、これが参考になります。 東大合格者のノート(マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link 「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。 上記で述べた「無駄知識」も書きます。 色鉛筆は必須です。 ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。 最後に、モチベーションを保つ方法ですが、 周囲の人に「俺は~までに~の目標を達成するぞ!」と宣言するという方法があります。 宣言すると、後へ引けなくなります。 目標を小刻みにすることも大事です。たとえば、1時間後までに××個覚えるとか、次の試験で××点取るとかです。 目標を達成するための手段として、よく知られた方法です。 「あいつだけには負けない」「あいつを見返してやる!」と思えるライバルを作るのもよいです。 似た話ですが、ノーベル物理学賞の小柴先生は、先生が「小柴は合格は無理だろう」と自分の悪口を言ったのをたまたま聞いたので奮起して合格に至ったそうです。 友達と一緒に勉強するのも手です。そして、お互い、得意なところを相手に教え合う。教えることは、自分の記憶の定着にもつながるので、お互い実力が向上します。また、自分がわからないところを友達が知っていると競争心も芽生えます。 それから、尊敬する先輩や親戚がいれば、一度体験談を聞いてみることです。 勉強に飽きるようだったら、遊び心を持って勉強する手もあります。 たとえば、山手線に乗って、1周する約1時間の間に英単語・英熟語を50個確実に覚えるということをやると、1ヶ月で1500個覚えられる勘定です。 図書館に、わざと閉館の1時間前に行くと、同じことができます。 <勉強・集中を長時間持続する方法> http://mpk1.com/gakusyuryo.htm <有名人の暗記法をまねる> 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」 手を動かすのはもちろんのこと、声も出します。 テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。 暗記する言葉を声にするだけでなく、 「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」 とか言いながら、やっていました。 その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。
その他の回答 (1)
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
【DSi】で黒板を写真に撮り 【動くメモ帳】に要点書くと楽
お礼
試してみたいと思います。 ありがとうございました。