• 締切済み

動物が飛び出してきたら、回避しますか?

猫や犬、あるいは地域によっては猪、鹿、カモシカ 動物が突然飛び出してきたら、回避しますか? オーストラリアをドライブした際は、現地の人に、カンガルーが飛び出して来たりするけど、下手に回避なんかしないで轢くことが安全だと言われました

みんなの回答

  • ppk060
  • ベストアンサー率11% (10/84)
回答No.27

回避し、別の事故を起こしてしまう可能性もあります。 他の事故を起こさずに回避出来ない場合は動物を引いてしまうのが 結果的に最小限のダメージですむ場合もあります。

Mirindafanta
質問者

お礼

回避する方がリスクが大と判断したら、轢くことを選択するということですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.26

かなり難しいところですが、「対向車が来ていない」とか「歩行者がいない」状況でしたら無理に動物の命を奪うことも車にキズをつけることもないので回避しますが、逆の場合だと対向車と正面衝突して最悪自分が死んだり、よけたはずみで歩行者を引いて死傷させてしまったりする可能性もありますから、引かずにそのまま突っ込むと思います。 極限の状況でそんな判断は難しいのかもしれませんが、そんな時に少しでも余裕が持てるよういつもスピードは控えめに安全運転に勤めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.25

避けられれば避けますが、動物の場合はそうでないことが多いですね。実際、犬や猫などを轢いた経験はあります。 轢いたときですが、飛び出してきたのが何か、すぐにわからないこともありますが、人でないことは明確に判断しています。大きさ、速さなどは夜でもわかります。それでも避けようとはしますが、無理なことがありますから、やむなく轢いてしまう、という感じですね。 3車線の自動車専用道路で子犬を踏んだ時、約90km/hで車間距離が短く多くの車が流れている状態だったので、停まって確認もできませんでした。もし止まったら多重追突等の事故が起こる危険がものすごく高いですし、道路に出ることもできないでしょう。犬と分かっていたのでやむなくそのまま走り去るしかありませんでした。 あと、峠付近に蛇がいたことがありますが、道路が凸型なので直前まで見えず、回避したけど長くて胴体の真ん中を乗り越えてしまいました。どうせ助からないならそのまま頭を踏んでいた方が良かったかも、と後になって思いましたが・・・。 また、逃げ方を誤った鳩に接触したのが2度ほど。羽毛が大量に舞い上がりました。 動物との事故、気持ち良いものではないので可能な限り避けますけど、なかなかそうもゆきませんね。山の高速で猿の一団が横断してきたときは後続車に注意しながら回避できました。後続車は更に多くの猿が出てきて停まる寸前まで減速していました。

Mirindafanta
質問者

お礼

まだ40万km程しか運転していませんので、実際に動物を轢いてしまったことは1度だけです 轢いたというか、鳩がぶつかってきた感じでしたが、回避しません(できません)でした 貴重な体験談ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

回避します

Mirindafanta
質問者

お礼

危険を省みず回避するということですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.23

カモシカや猪なんかは生息していないので経験がない 犬猫なら経験アリ その経験から言うと、ハンドルで除けようとするとその方向に彼らも逃げる 結果轢くか轢かないまでもギリギリというケースが多い 逆にブレーキを掛けつつ直進するまたは突っ込んできた方に切ると、すれ違うケースがあった 対象の動物が大物であれば、ハンドルを切った状態で衝突すると横転したり路外へ突っ込んだりする可能性があるからではないのかな? 直進していれば、シートベルトなどで人体は守られて横転などの惨事を避けられる オーストラリアの車両には、太~いロールバーなんかが装備されているので正面の方が衝撃にも耐えられそう

Mirindafanta
質問者

お礼

犬猫程度以下のサイズは、ハンドル操作よりもブレーキングがベターとうことですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.22

猫は何回か轢いてしまった事があります・・・ 反射的に間に合わなかったです。 以前同じ職場の人が、犬を避けようとした際にガードレールにぶつかり車のフロントが大破しました。 『轢く』と心がけていた方が安全な気がします 高速運転中のバイクがイノシシにぶつかり大事故のニュースもありました、スピードを出し過ぎない事が一番大事かもです!?

Mirindafanta
質問者

お礼

スピードを出しすぎないことは大切ですね 犬猫程度以下のサイズは、常に轢くつもりで運転した方が、安全ですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.21

反射的に回避してしまいそうですが、避けないのがベストなんでしょうね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hapinnko
  • ベストアンサー率1% (5/295)
回答No.20

とっさに回避するだろうと思います。 何よりも轢いてしまったら気持ちが悪いです。

Mirindafanta
質問者

お礼

安全よりも気分を優先なんですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

とっさの判断ですから対向車が居なければ避けます。 何しろ、犬、猫でも車が壊れる訳で、猪、鹿、カモシカ当たりだと、相当壊れますよ。 オーストラリアは事情が違い、動物除けのバンパーを付けている車も多いですから、単純比較は出来ません。 一般的にモーターウェイの制限速度は時速100~110キロ、一般道では田舎道で100キロ、市街地周辺で80キロ~60キロ、スクールゾーンで40キロというのが普通と言う事で70か90Km/hと言う速度ですから、下手に回避行動をしたら、車が横転してしまいます。 http://www.arukikata.co.jp/drive/australia/kihon1.html

Mirindafanta
質問者

お礼

犬猫程度だと車が壊れるに過ぎませんが、それでも危険を侵して回避するということですね 車が大切なんですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demik
  • ベストアンサー率6% (28/451)
回答No.18

そのようなケースに不慣れなので、もし車通りの多い道でも恐らく咄嗟に回避してしまうと思います。 ただ、轢くことが安全なのは間違いありません。 運転中の気構えが大切だということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物を轢いた場合

    あくまで仮定の場合ですが犬や猫を轢いて死なせて路上に放置したままの状態になった際はどこかに届けは必要でしょうか?また山道で鹿などの大型動物を轢いて死なせた場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • 野生動物の肉の臭いや味について

    親の実家へ行った際に、親戚から野生動物の肉をもらって食べた経験を聞きました。 臭いはどうなのか気になって聞いたところ、食べる時期によって違うとのこと。 その中で猪、鹿、山鳥は「食べられる動物」と思えたのですが、狸については…。 童謡の歌詞にあるものの、こちらで検索しても「狸肉はかなり臭い」と言われています。 ところが親戚によると「柿の実ばかり食べている狸の肉は臭くない」とのこと。 …ホンマですか?? 狸肉なんて食べたことがないし、想像もつかないのです。 また山に柿や栗、竹もあるので、野生動物が食べます。 中でも猪は美食家です。 秋は木から落ちたばかりで、しかも美味しい栗だけを嗅ぎ分けて食べます。 柿も食べているのかしら? 春にはまだ土に埋まっていて、しかも美味しいタケノコだけを嗅ぎ分け、掘って食べるんです。 ということは、です。 狸の話からすると、 ・栗ばかり食べている ・柿ばかり食べている ・栗と柿ばかり食べている ・タケノコばかり食べている 猪の肉は美味しいのでしょうか? 山にあるものは、いつもは野生動物が食べても私達が食べる分は十分ありました。 野生動物の肉について質問させて頂いたのは、昨年ドングリが不作な上冬が長かったため、熊はなかなか冬眠せず、熊や猪、鹿などの食べ方も荒く「家まで来られたら困るし、鹿や猪だったら食べられるね」という話題になったからです。 鹿で困っている地域は多いでしょうから、鹿を狩って食べている、というお話もあれば教えて下さい。 私は現在兵庫県の都市部に居住していて、冬になれば猪肉を食べる機会があるのですが、鹿肉は食べたことがありません。 鹿は狩りにくいのでしょうか?

  • 怖い動物、怖くない動物

    私は動物に対してあまり恐怖を感じないのですがどうも私のまわりの人達は何故か鳩、犬、猫、牛、馬、鹿、豚、等々の生活上高確率で見かける動物が怖いと言います。友達に至っては柴犬の子犬でさえ怖いらしいです。皆さんはなにか恐怖を感じる動物はいますか?また全然平気という方もいると思います。理由もありましたら理由も一緒に回答をよろしくお願いします。  私は鳩が凄い好きです、理由はぽこぽこした鼻が凄く可愛いからです。街中で見かけると思わず立ち止まって見入ってしまいます。

  • 動物が飛び出してきたらひくべきですか?

    昼も夜も山道をよく走る者ですが、 動物の飛び出してきた場合反射的な回避行動は危険なのでしょうか? 鹿や熊ならば避けなければ激突時に危険ですが、 キツネ、タヌキ、ウサギくらいの大きさならば轢いてしまったほうが安全な選択なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニホンカモシカが保護されても増えないのはどうして?

    ニホンカモシカが特別天然記念物に指定されて長期間経ちます。 なのに頭数があまり増えないのはどうしてでしょうか? イリオモテヤマネコのように狭い範囲にしか生息しないわけではなく、 日本中が生息区域のはずです。 シカやイノシシなどは一部の地域で害獣と呼ばれるほど増えています。

  • 車で動物をひいて殺してしまった場合

    車で動物をひいて殺してしまった場合 犬、猫、鳥(キジ)、その他(鹿、ウサギなど)を車でひいた場合、罰則や動物愛護法にひっかかりますか? ひっかかる場合どの程度の罰則がありますか? 1、急ブレーキを防ぐためにスピードを一切落とさずにひいてしまった 2、高速道路でスピードを落としたくないのでひいた 3、動物が見えずにひいた

  • 何の動物でしょうか。

    西多摩地区に住んでいます。 先程、車で走っていたら車のライトに照らされて小さな白いお尻が2つ、 藪の中に入って行くのが見えました。 大きさは狸や猫ぐらい。 歩き方はイノシシっぽい。 シカや猿のような丸いお尻(尻尾は見えなかった)。 入っていった先は竹や笹などの藪になっている所で、自宅と隣家の間です。 隣家と自宅の間には幅1m弱の側溝があり、水が流れているのですが その縁の細い部分を歩いて行ったので、適度に身軽なようです。 何の動物が推測されますか? やはり狸でしょうか。 自宅の裏の藪に入って行ったので、何の動物なのか気になってしまって…。 以前、庭にキツネが来ていたのを見たことがありますが、今回見たオシリには ふさふさの尻尾は見られなかったので、キツネでは無いと思います。

  • 触れる、観察できる、身近な自然の生き物(動物、昆虫、魚類)

    こんばんは。 いま暮らしている場所では、自然の生き物があまりいません。 森や林がないからです。 最近は生き物に触れる機会が少ないと聞きます。 私自身としましては、自然の生き物がいなくなるのは寂しい限りです。 質問としては、あなたの身近に「触れる」「観察できる」生き物はいるかどうか?と言うことをお聞きしたいのです。 ・できればお住まいの都道府県名、もしくは地方名でも教えていただけると有り難いです。 ・できれば家の外にいる生き物で、「ゴキブリ、蜘蛛、蟻、蛾」この4種類は除外でお願いします。 ・身近ということで区切らせて頂きたいので、歩いて2km~5kmの範囲内でお願いしたいと思います。 子供が歩いて活動できる範囲と思いましたので。 ************************************************* 私が暮らしている場所では、 魚類・・・ウグイ、鯉 昆虫・・・なし 動物・・・犬、猫 私の田舎では、 魚類・・・イカ、鮎、ウグイ、イワナ 昆虫・・・バッタ、トンボ、蝶々、カマキリ、蛍 動物・・・イノシシ、鹿、狸、イタチ、犬、猫 その他・・蛙、蛇 田舎ではもう少し種類が居ると思いますが、今思いついたのはこの程度です。 地域は本州最南端、紀国です。 アンケートですので気軽にご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 近所で見た謎の動物

    宮崎県北部地方にある実家に帰省した昨晩のことです。 時間は午後8時30分ごろ。用事を済ませて車に子供と親を乗せて実家に帰っていたところ、実家のすぐ近くの道路上で今までに見たことのない動物を見ました。 体長は約1m弱。中型犬ぐらいの大きさで、色は白。目は大きくて耳が大きな三角形をして、尻尾が細くて長い動物です。ぱっと見た感じ、キツネかなと思ったんですが、近づいて行くとキツネでも猫でも犬でもないんです。動物番組など見ますが、今まで自分は見たことがない動物で気になってしょうがないです。ネットで色々検索してみると、強いて言えばフェネックに似てますが、耳がそこまで大きくなく、また尻尾もふさふさしてません。  この動物ではないかと言うものがありましたら教えてください。  ちなみに、実家は結構な山奥で近所にコンビニはありません。今まで自分が実家で見たことのある動物は、狸、アナグマ、アライグマ、イノシシ、鹿、サルなどがあります。

  • 動物病院

    こんにちは。 先日、初めて動物病院に行きました。 (連れて行ったのは子猫です。) 初めてなので、分からないコトだらけだったのですが、気になっていることがあります。 その病院の先生はとてもいい先生だったのですが・・・ ・手袋をしていない   衛生上は問題ないのでしょうか? ・看護婦さん(?)が居ない   私が猫を押さえたので、正直不安でした。だって、連れて行ったのは、   たまに触れるという程度の地域猫(野良猫)だったんですから。   私が居ても大人しくなるという保障はありませんから・・・ ・待合室と診察室が同じ場所にある   診察中、おじいさんに抱かれた犬が待っていて、これまた不安でした。   たまたま犬は大人しくしていましたが、暴れたら???   また、たまたま子猫も固まってましたが(笑)暴れて犬のほうに行ってしまったら?? どうやら私は妄想を持っていたのでしょうか?(^_^;) 想像力がたくましすぎたのかな? (^^ゞ 皆さんが行っている動物病院はどうですか? 連れて行きたい地域猫が他にも居るのですが、コチラは大人なので力が強いのです。 私が押さえてるなんて、考えられない! せめて看護婦さん(?)は居て欲しい。。。 看護婦さん(?)って、あまり居ないのかしら?? 私、アホなこと望んでます?(滝汗) 色々な方の意見を聞きたいので、長く締め切らないかもしれません。 ですが、補足回答も含めて、早いレスをしていきますのでよろしくお願いします。 m(__)m

    • ベストアンサー