• 締切済み

骨粗しょう症の血液検査で教えてください

lmintの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

骨芽細胞が40は破骨細胞が400に対してバランスが悪いです 骨芽細胞は骨を再生する細胞で、破骨細胞は骨を破壊する細胞です 骨が再生されににくなっています 骨がもろくなり骨折しやすくなります 女性の更年期から多く見られるようです 再生サイクルはALPで表します 250前後が標準とされています ALPを確認されてください 600~800は要注意です 薬とか注射の臨時処置できます 基本は牛乳等骨に良い食事が必要です

sozoro316
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございました。ALPを調べてみます。

関連するQ&A

  • 骨芽細胞と破骨細胞について

    骨芽細胞と破骨細胞についてわかりやすく説明してください。よろしくお願いします。

  • 骨粗しょう症でアルカリホスファターゼは上昇しますか?

    アルカリホスファターゼ(ALP)には骨芽細胞由来のものがありますが、骨粗しょう症ではALPは高値となるのでしょうか?それとも逆に低値になりますか?

  • 血液検査に詳しい方

    年明けから風邪気味の状態が長く続き、昨日、血液検査を受けました。(現在の症状は咳と倦怠感、熱は無し) 検査の結果、 ESR(赤沈)の値が300mmと高い数字を示しました。 ※ESR:一定時間に赤血球が沈降する速度。炎症などのスクリーニング、重症度の判定のために検査するものらしい。男性は通常、2~10mm/hらしいです。詳しいことはわかりません。 先生からは白血球の数は正常だし、風邪を引いているときなどでは正常の範囲(300でも)ですよといわれました。そのときは気にも掛けなかったのですが、後から非常に不安になってきました。なお、血液検査の前から薬は服用はしていましたが、抗生物質の服用はしていなかったので処方されました。 この値は風邪の時にはこれぐらいの値でも正常の範囲と呼べるのでしょうか。誰か詳しい方がいたら教えてください。 なお、今日の午後、ビタミン注射を打ちにいこうかと思っています。

  • 血液検査のCRPとはなんですか?

    先日扁桃腺が腫れて41度の熱をだしました。市販の薬や、家にあった子供の座薬を多めに入れたりしましたが、あまり下がらず、一時間もすれば上がってしまい、翌朝内科へ行き、解熱剤を注射してもらい、点滴を受けて、薬をもらいましたが38度ぐらいまでしか下がらず、扁桃腺は喉ちんこにくっつくぐらい腫れ、白い膿がべったりついており飲み食い、会話が困難な状態でした。 仕方なく次の朝、耳鼻咽喉科でみてもらうと、急性扁桃炎と言われ、血液検査を行い、白血球が女性の平均3500~9100のところ、15900あり、CRPの基準値0,3のところ、13,3ありました。10を超えてくると重症、入院レベルだと言われました。内科の薬とあわせて抗生物質を飲むよう言われ、なおかつ抗生物質の入った点滴をしました。そして下がるまで必ず毎日点滴を受けに来て、入浴はやめて安静にと言われたのですが、CRPの説明がいまいちわかりませんでした。 CRPとは一体何ですか?数値が高いとどうなるんですか?どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 骨芽細胞と骨の形成について

    骨芽細胞は成長すると骨基質であるコラーゲンを出しそこにハイドロキシアパタイトが沈着していき、骨が形成されていくと思いますが、そのカルシウムなどはいったいどこから来るのでしょうか? 骨芽細胞が骨を形成していく詳しい流れをぜひ教えてください。 また骨芽細胞をディッシュ上で培養していった場合、骨は形成されていくのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 破骨細胞について

    こんにちは。質問させてください。 人や動物のには破骨細胞という骨を破壊する細胞がありますよね。 その破骨細胞は骨密度を減らすものなのですか? それとも骨のを表面を減らすものなのですか? 分かる方、ご回答をお願いします。 もし両方の場合どちらの割合が高いか分かるのならばそれを教えて下さい。

  • 血液検査

    以前叔母の目薬について教えていただいたのですが、 同じく叔母のことでご質問をお願いします 叔母はやや血圧が高く、以前から血圧を下げる薬を 処方してもらっていました。 また、多少のダイエットも行い、 現在は正常の血圧範囲になっているそうです。 その処方していただいている医院の先生は 「検査の一環」として3ヶ月に1回のペースで 血液採取、血液検査をしてきます 主に、コレステロールなどの基本的なことを 調べているようなのですが、 薬の適切な服用、食生活の改善で ここ1年くらいはずっと正常値なのですが、 それでも3ヶ月に1回くらいは血液検査が必要と言っています もし、本当にそのくらいの間隔で必要なら問題ないのですが、 過剰ならばやはり医療費もばかにならないので もっと回数を減らしたいと叔母も言っています 血液検査は3ヶ月に1度程度必要なのか 知識のある方、お願いいたしいます

  • 血液検査について

    47歳男性です。高血圧で定期的に通院していますが、今日血液検査をしたところ、先生が「まっけつ」(どんな字かわかりません)と言って、抜いた注射針から出た血を、マッチ箱ぐらいの検査キットの先につけ、しばらくすると数字が出ました。 血糖値の検査だということですが、その数値は健康診断などで行う血液検査と範囲値は同じでしょうか。ちなみに105でした。(朝絶食での数値です)数値的には高いのでしょうか。

  • 血液検査で骨粗鬆症が分かりますか?

    抗癌剤のフェマーラを服用中です。医師から血液検査の結果、まだ骨粗鬆症の心配はないと言われました。一般の血液検査だけで骨粗鬆症かどうかが分かるんですか?どの項目を見て判断されたのでしょうか?また骨粗鬆症になる確率は高いのでしょうか?心配です。教えて下さい

  • 血液検査の結果

    先ほど、先日の血液検査の結果がよくなく、再検査をすると言われました。GOTが75 GPTが193 LDHが457 でした。蕁麻疹もでていて、今日は注射と採血、薬をもらいました。もう怖くて、怖くて・・・。現在24歳です。アドバイスお願いします。