• ベストアンサー

巨人と小火器で戦うなら!

round2の回答

  • round2
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.1

銃は、そうですね…反動が小さいものでしょうか(乗り物にのってますし) 目を狙撃→何らかの乗り物で突っ込み、巨人の足に当て、ガソリンタンクを撃つ→爆発、巨人の足にダメージを負わせる→倒れこんだところに飛び乗り喉か心臓を撃ちまくる(喉のほうが楽かも) でもこれ、一発でもパンチ食らえば即死だしなあ、無理か…

ovaltail
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます!質問に忠実にお答えくださり感激です!ガソリンを使うなんて考えつきもしませんでした。大変参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 太平洋戦争で使用された小火器を教えてください。

    X operations(http://hp.vector.co.jp/authors/VA022962/xops/)というオンラインゲームで仮称 大東亜戦争MODを制作している者です。 MOD制作にあたり、只今武器を制作中です。 然しながら私は一高校生であり人並みの知識しかなく、またWW2の授業数は少なく、知っている小火器は…… 14年式拳銃、M1911A1、99式(短)小銃、99式(短)狙撃銃、97式狙撃銃、M1903、M3、100式機関短銃、M1918、M1928、38式、M1ガーランド、99式軽機、M1カービン、M1919A6、M2火炎放射器、チェコ軽機くらいです>< 此の他にどの様な小火器(ゲームなのでよく使われた銃がいいです)があったのでしょうか?

  • モンスター映画のタイトル

    映画の舞台は現代。カウボーイがでてきそうなところでの話だったと思います。 袋状の地面のしたで活動するモンスターがでてきて、 主人公たちに襲い掛かるというストーリーです。 ある登場人物は家中の銃をそのモンスターに打ち込んだりします。(なかなか倒れない) ラストのあたりで主人公たちは大型の乗り物(ブルドーザーみたいな)にのって脱出しようとします。 手製の爆弾で何匹か倒しますが、最後の一匹はがけにおびき寄せて倒し、終わりです。 この映画には2もあったような気がします。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 戦争ゲーム。コールオブかメダルオブか.......

    今、コールオブデューティを買うか、メダルオブオナーを買うか迷っています。 コールオブデューティシリーズは「コールオブデューティ4 モダンウォーフェア」という物を友達に借りてやってみて、とても面白くハマったのですが、ストーリーが短くもう終わり?といった感じでした。そこで、コールオブデューティシリーズは物足りなく感じメダルオブオナーシリーズに移ろうかと思っています。実際のところ、メダルオブオナーシリーズはストーリーがコールオブデューティシリーズに比べて長いですか?また、双方の長所短所を適当で良いのでまとめていただけるとありがたいです。ちなみにオンラインをする気はありません。 結論として、どっちのシリーズのどの作品がオススメかよろしくお願いします。ハードはps3です。 求めるもの---ストーリーのボリューム、武器の多さ、コールオブデューティ4 モダンウォーフェアのような細かいセーブ地点、ミッションの多様さ(ただ戦場で弾を撒き散らすミッションだけでなく、アジトのような所に潜入するミッション、ヘリの上から狙撃するミッションなどワンパターンでないこと)、中毒性(ハマる!という感覚) 逆に求めないもの---無駄に綺麗なグラフィック、銃の音のリアルさ、銃の形のリアルさ…などマニアックなこだわり(?)みたいなものは、あってもなくても平気です。

  • 軍スナイパー、2,815m先仕留める!歴代最高記録

    オーストラリア軍スナイパー、2,815m先のタリバンを仕留める! 歴代最高記録 オーストラリア軍スナイパーがアフガンで最長距離の狙撃を成功 アフガニスタンで展開中のオーストラリア特殊部隊のメンバーが、12.7mm 口径対物狙撃銃 Barret M82A1 を使って、有功射程距離をはるかに越える 2,815m 射撃を成功、敵を射殺した。これは、2009年 に英陸軍 王室騎兵隊 (Household Cavalry) の狙撃手、Craig Harrison 軍曹が Accuracy International 製 L115A3 を使ってPKM 機関銃を操作するタリバン戦闘員ら 2名 を射殺した際の記録、2,475m を破るもので、戦地での長距離射撃の成功としては、歴代最高記録。 舞台となったのはアフガニスタン南部のヘルマンド州にあるタリバンの司令部。オーストラリア軍の 2名 のエリート・スナイパーがスコープを使って索敵、タリバン司令官を発見した。両スナイパーは、ほぼ同時にトリガーを引いたところ、大よそ 6秒後 にいずれかが放った内の 1発 が、見事に敵の体にヒットし殺害した。どちらのスナイパーが放ったものが敵を仕留めるに至ったかは定かではないものの、持ち合わせていたレーザー測距器では、2,815m を示していた、という。英軍の記録とは裏腹に、今回の記録について公式なプレスリリースは発行されていない。海外の軍事フォーラムを中心に「アフガニスタンという土地柄、空気が薄い高地で抵抗が少ないことが功を奏し、長距離射撃の成功事例に繋がっている」といった声が挙げられている。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845830264/ http://news.militaryblog.jp/e380107.html 2.8km先の人間を狙撃って、 撃ってから命中まで6秒って、 本当に狙えるんですか? まぐれじゃないんですか?

  • あなたが大好きな「ビンテージ 火器」は何ですか?

    あなたが大好きな「ビンテージ 火器」は何ですか? 最近、ビンテージのストーブに興味がある者です。 子供が大きくなるにつれ、家族キャンプが減り、ソロの出撃が多い近年・・・ 楽しみは、のんびりとキャンプ場で火器いじりをすることです。 きっかけは、ホェーブス625(新型ですが・・・)を入手し、その美しさに魅せられたことです。 (1)そこで、皆さんが大好きな、ビンテージの火器(ストーブ、ランタンなど)を教えてください。 (2)また、その火器の魅力はどういうところでしょうか? (3)手入れで注意する点はありますか? 今後の参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします!

  • 最近の、仮面ライダーの社会を守る その姿勢について。

    こんばんは、とりあえず、このカテゴリーに投稿しました。 こないだ、久しぶりに「仮面ライダー」を観たんですけど、 最近はジャニーズ系の若者が主人公を務めているのは知ってましたが、 私が違和感を覚えたのは、ストーリーが以下のような話しだったからです。 (記憶違いかも知れません。) バッファロー型の怪人(以下B怪人)に変身できる男は、他人のオートバイを、その持ち主に暴行を加えて奪い去った。B怪人と遭遇した若者は、彼を悪人と判断し、ライダーに変身し、対決することとなった。 B怪人は、持ち前の拳が大きく、武器を使用することなく、「拳」のみを振り回し、戦った。ライダーもそれに応えるように、空手スタイル戦いはしたが、しばらくののち、劣勢になったライダーは、携帯電話型銃(市場では玩具となるであろう)を取りだし、何桁かの数字をプッシュし、その機から光弾をB怪人に放った。それは、あきらかに圧倒的な反撃であり、B怪人はそれを食らい、その場に倒れた。 しかし、なおもライダーはその地に横たわり、弱ったB怪人に何発も光弾を無表情で(当たり前だけど)浴びせ、ついにはB怪人は炎をあげて自らの名残りも残さぬように焼き尽くされ、そこで亡くなった。(バイク窃盗&多少の暴行犯が(殺人はしてないと思う)) ヒーローの社会を守る姿勢としてコレって、どお、思いますか? ちなみに、昔のウルトラマンなどは、「弱者」や「悲しい姿に生まれてきてしまった者」への慈悲と愛情を感じました。 (ゴレンジャーの多対一スタイルにも疑問は感じますが。) このヒーローの「あり方」、あなたはどう思われますか。 (↑ケシカラン的な怒りの質問ではありません。)

  • FPSなどでの火器の照準器の使い方

    Call of dutyなどのFPSでは様々な火器が登場しますが、 ロケットランチャー、グレネードランチャーの照準器や、 スナイパーライフルのスコープなどには、中心点以外にも 色々な線(横の直線だったり曲線だったり)が描かれています。 ロケットランチャーやグレネードランチャーの使用時によく見る、 縦線が中央に一本、それに直交する横線が何本も並んでいるタイプの照準は、 銃弾の落下を考慮し、距離に応じて標的に合わせる交点を選ぶのでしょうか。 また、CoD4のスナイパーライフルには反比例グラフのような曲線や、 いくつか数字も描かれていたと思いますが、こちらは特に使い方が分かりません。 風などに関わるのでしょうか。 もちろんゲームをプレイする上ではさほど重要ではない知識だとは思います。 ただの好奇心ですが、教えて頂ければ幸いです。

  • 重火器の名称について

    属するカテが見当たらないので、馴染みのあるこのカテに 投稿します。 大型の重火器(狙撃ライフル?)で、地面に固定する 三脚みたいな部分の名称を教えて下さい。 また、重火器の各部名称を調べることのできるホームページを 教えてもらえると嬉しいです。

  • 進撃の巨人の巨人

    「進撃の巨人」というマンガが流行ってますが、 筋肉のすじが見えてる巨人と一般の人間と同じような巨人がいますが、どう違うのですか?

  • バレンティンは巨人に行く(巨人が獲る)?

    まだストーブリーグも始まっていない真夏ですが、ず~っと気になっている事があります。 それは「ヤクルトのバレンティン」選手が来期は「巨人のバレンティン」となっているのではないか・・ という事です。 バレンティン選手が移籍を望まない事も十分考えられますが、巨人は「ペタジーニ」や「ラミレス」といった大物を「かっさらって行った」過去があり、今年は「バレンティンが狙われる?」・・と心配でなりません。 勿論、選手が望む年棒を提示できなかった球団に非がある事は理解しているのですが それにつけても、自球団(巨人)で発掘(育成)出来ないからと言って「他球団の実績ある選手を金で何とかする」という発想に嫌気が差します。 今の所バレンティン選手の「移籍」の可能性はどうなんでしょうか?・・・・ プロ野球にあまり詳しくない「スワローズファン」のボヤキでした。