• ベストアンサー

体がきつい

naoki10の回答

  • ベストアンサー
  • naoki10
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.4

なかなか、難しいですね。 精神的な疲れなどがあるんじゃないかな?と思います。 肉体的にはそこまで疲れはないかも知れないですが、精神的な疲れだと、何をするのもダルかったり…みたいなことも考えられると思います。 なにか、何も考えない時間や、お風呂にゆっくり浸かるなど、リラックスする環境を作ると良いかも知れません。 それでもダメなようでしたら、早めの受診が大切だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 体の疲れがとれません

    今年になってから、体の疲れが取れません。 仕事から帰宅すると、食事をしてからもう横になりたくなり、そのまま朝まで寝てしまい、朝シャワーを浴び、遅刻スレスレで出社、という生活です。 一人暮らしですが、生活全般がおざなりな状態、家事・掃除をするのもおっくうです。 ちなみに職場では誰にでも明るく、元気というイメージの私です。 私は大丈夫なのでしょうか?

  • 疲れがとれません

     約1年位前から疲れやすくなりました。  それまでは、遠出も気になりませんでしたが何が原因なのかわかりませんが(仕事も変わらず)、体の疲れが取れません。  ここ1週間も特にだるくて、とても疲れています。本当ならもっと出かけたいのですが当日になると面倒になってしまって一日家にこもっているもしくは、早めに帰ってきて仮眠を2~3時間してやっとという感じです。  夜は1時くらいまで平気だったのに、今は10時くらいには眠くなります。    まだ30代の後半に入るくらいです。更年期にもまだ早い気がするし、全く寝れないわけでもないです。  疲れというのは、とくに背中のだるさが取れないのです。  あとは眠くてしかたありません。ユンケルを飲んでもあまり効きません。(前はばっちり効きました)  ただの夏バテでしょうか。  体力をつける方がいいと思うのですが、その運動すら億劫でやる前から疲れているので、連休なのにため息をつきながら30分くらいの家事をしてあとは寝転ぶか、PCに向かいながらダラダラと過ごしています。子供を外に連れ出すのも億劫です。  歳のせいなのか、夏のせいなのか、体力不足が原因か・・・何なのでしょうか。  もし体力をつけるべきならば、徐々に進めたいのですがまずどのようなことから始めるのが体のために良いですか。  たぶんこのまま永遠の眠りについても、自分自身で変化に気づかないかもしれません。とにかく眠りたい、寝転びたい、動きたくない・・です。体系は、今はまだ痩せている方なのですが。    

  • 体の揺れがします

    3日ほど前から体の揺れを感じていて困っています。 船とかに長時間乗った後のような揺れを感じているのですが、 変な病気じゃないかと心配です…。 ただの疲れですかねぇ…???

  • 体のつかれ・だるみ

    こんにちは。 私の彼氏のことなのですがアドバイスおねがいします!! 彼氏は19才で今年社会人になりました。 毎日とても疲れているようで帰ったらソッコー寝ています。 だけど何時間寝ても疲れがとれないみたいで、常に 「体いたい・だるい・疲れた」と言っています。 今年の9月からは3交代(朝~夕方・昼~夜・夜~朝)になって体がまだ慣れていないからかな。とも思ったんですが、3交代になる前からかなりつかれてて・・・。 仕事はじめたばかりは皆さんこういう感じなんですか?それとも彼氏がうまく疲れがとれていないんでしょうか? 私は学生で、仕事の大変さがあまりわかっていないのでどちらかわかりません。 でも少しでも体をスッキリさせてあげたいです!! 彼は肝臓のことで入院したことがあります。このことも何か関係あるのでしょうか? また、病院以外の薬は絶対にのみません。薬をぬることも絶対しません。(ぬるのは皮膚が弱いから・飲むのは肝臓に負担かかるからといいます) 今のところはサプリかドリンク剤を考えています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 体の不調と冷え

    二年ほど前から少し気になる体調の変化があります。 31歳の女で、肉体労働がほとんどの仕事をしています。 これまではかなり暑がり汗かきで体力にも自信があり冬でもそれほど厚着しなくてもいいくらい、病気知らずでした。体格も太っているというより筋肉質でした。 二年ほど前から食べているのに徐々に体重が落ちて来ました。3キロほどですが、今では誰からも「筋肉質だ」とはいわれなくなり「かなり痩せたね」と心配されることがあります。 そして、手足の冷えが酷く少し寒くなると手が青くなっています。病気をしやすくなり、更にすぐにこじらせるようになりました。 最近になって冷えは更に酷くなったようで、体の動きが鈍く、少し動いただけで両肩がズッシリと重くなりダルさに襲われます。仕事が終わると家事も手付かずまず横にならなければなりません。肩や背中が重くて起き上がることができません。 その他、月一くらいの間隔ですが、偏頭痛や軽いめまいがあります。 家族は「気の緩みだ」と言います。 私も発熱などの決定的な症状ではないし、気の緩み、ただの疲れと言われればそうとも思えます。 文章ではあまり伝わらないかもしれませんが、私が感じている変化は気の緩み、疲れの症状としてよくあることでしょうか。また、急に冷え性体質になることはあるのでしょうか。

  • 体が鉛のように重い・・・

    20代前半女です。 ここ2年ほど、悩んでいることがあります^^; ・体が鉛のように重い ・朝起きても、まったく疲れが取れていない。体が重い。 ・常に眠く、朝、昼は眠すぎて何も活動できません。やる気も起きません。でも、夜になると元気になり、やる気もでます。 ・目覚ましセットしないで寝たら、普通に10~12時間は眠ってしまします。それでもまだ眠いです。 やりたいことはたくさんあっても、朝~昼は本当に眠くて眠くて、体が重くて何も活動できません。。 あと、最近では眠すぎて頭が回っていない感じがして、注意散漫になり、小さいミスが多い気がします。。。 常に眠く、寝ても体が鉛のように重く、疲れが取れないのがとても悩みです・・・。 本当に体がしんどいです・・・。 何か、解消方法はないでしょうか・・・?あったら教えて頂きたいです(><) お願いします!

  • 体の疲れの良い取り方

    私は一日の睡眠時間が足りないことから 今短眠生活をしています だいたい一日の生活リズムは 朝7時起床、午前、午後家事育児。 夜0時くらいから明け方4時くらいまで勉強、残り睡眠といった感じです。 しかし夜中机に向かっていると肩がこったり、体がだるくなり 気持ちとは裏腹に「体が疲れてるので横になりたい」 と少し横になるつもりがいつの間にか朝まで寝てしまうことが多いです。 体さえ疲れなければ眠気は我慢できるのですが・・・ もともと肩凝りなどもあり特に首、背中などが疲れてきます 定期的にストレッチは入れますがあまり効果がありません 疲れをとる良い方法があれば何でもいいので教えてください

  • 育児ノイローゼでしょうか・・??

    3歳10ヶ月の娘と、2歳0ヶ月の息子がいます。25歳のママです。最近、何に対しても気力がなく、毎日の家事育児も体がものすごくしんどくて困っています。椅子から立つ事すら億劫で、子供の事は体にむち打って最低限の事はしますが、自分の事は全く出来ません。トイレも行くのが億劫で我慢するし、ご飯も一日一食しか食べません。(お腹もすかないのですが・・)特にどこが痛いとかはないのですが、とにかく体がだるいのです。 これはもしかして、育児ノイローゼでしょうか・・? 夫は、全く育児には協力してくれません。仕事が忙しくて休みが少ない事もありますが、休みの日ですら、自分が好きな車いじりばかりしていて、子供と遊ぶなんてことは滅多にありません。2人目が生まれたばかりの頃も、出産4日目で退院した日から、家事育児、全て一人でやりました。主人がたまたま休みの日に、私が38.5度の熱を出した事があったのですが、それでも主人は全く家事育児ノータッチで、フラフラの状態でお風呂も入れました。 私は、わけあって祖父母に育てられた為、親がいません。祖父は、私の娘が7ヶ月のときに亡くなり、祖母は健在ですがもう87歳と高齢の為、育児を手伝ってもらう事も出来ません。 最近下の子もかなり活発に動き回るようになってきて、疲れはたまっていたと思いますが、これほどまでに具合が悪いと、子供に対してもイライラしてしまって、どうしようもありません。どこか悪いのかと思い、病院に行こうかとも考えたのですが、子供を見てくれる人がいないので・・ 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 最近体の疲れが取れません。。

    高校生です。 勉強、部活ともどちらも大変で、毎日ストレスが溜まることばかりです。 そのせいか、最近寝て起きても疲れが取れません。 睡眠時間は7時間くらいなので問題はないし、食事もしっかりしています。 やはり精神的なストレスのせいでしょうか? 最近は体の疲れも抜けないので部活の調子も悪いです。 ちなみに二週間前にインフルエンザになりました。

  • 朝から晩まで体がすごくだるい。

    ここ2週間くらいのことなのですが、体が以上にだるく、朝おきるともう既にかなりの疲労感があり、食事も気合でとっている状態です。 さらに、仕事中1日中眠気があり、おきているのがかなりつらい状態です。コーヒーを飲んだり、水を飲んだりしてなんとかしのいでいます。 ただ眠気といっても、どちらかというと体のだるさから来る眠気のようです。エネルギーが無い、といった感じです。 睡眠は7時間程度はとっていますし、食事もとっています。 週末にはテニスをしていますし、買い物に行ったり元気はある はずなのですが、常に体が重いといった感じです。 2週間前にランニングをはじめたことがきっかけかもしれないと思いましたが、2週間も疲れが取れないというのは異常だと思います。 何か精神的なものが原因なのでしょうか。 昔からいびきが大きく睡眠時無呼吸症でしょうか。 仕事のやる気がなくなったからでしょうか。

専門家に質問してみよう