• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:沖縄に移住した兄の態度について)

沖縄に移住した兄の態度について

hi12ka08riの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

親も親だから、子も子です。 距離は関係ないですね。 前のお方も言ってるように気持ちの問題だし、仮に近場に住んでいても何かと揉めてたでしょう。 質問者さんの親ですが、状況が状況なのにお嫁さんのご家族に気を使いたくないと言ってる時点で、自分本位な人だなぁと感じました。 元々親が自分本位の生き方をしてれば、たとえ長男でも自然と自分本位の生き方をするものですよ。 近場に娘が居るという甘えもあり、息子は養子にくれたものだと割りきって諦めてるのが親の本音にしか見えません。 お兄さんからすれば孫が生まれたのに抱きにも来ないと残念な気持ちでいるのも当然でしょうが、どちらも自業自得だと思います。

reimenok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういわれてみればあきらめている感はありますね。 あと年金暮らしで商売も本当細々となんで沖縄に行くとお金がかかるのも事実ですけど、結局は気持ちの問題なのでしょうか。 妹という立場でどうやって兄と接していけばいいのかもしアイディアあれば教えてください。

reimenok
質問者

補足

この場を借りて皆様ご回答ありがとうございました。皆様のどう思うかを聞く事ができ、勉強になりました。 何が正解かはないのですが、世間の方がどう思うかを認識することで常識的な対応や考え方を今後もしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 金の亡者な兄夫婦のこと

    こんにちわ。 随分自問自答すること考えることが多いのでこちらに相談させていただきます。 私自身はまだ結婚もしておらず(婚約者はいます)、一人で暮らしています。今年のうちには両親の希望もあり実家の近くに婚約者とともに引っ越しをする予定です。 両親は現在実家で2人で暮らしており、兄夫婦(小学生の子供が一人います)が実家の近くに数年前に分譲マンションを購入しました。 事の始まりはずいぶん昔で、もう10年ぐらい経つでしょうか。兄が今の奥さんと結婚する前の同棲期間の時が始まりなのかと思います。 兄が今の奥さんと同棲をしていた時、兄の浮気が原因で今の奥さんが出て行ってしまったのです。 その駆け込み先が何故か兄の実家である…奥さんからすれば姑舅にあたる場所に駆け込んだのです。 2週間ほど暮らしたあとまた兄と同棲をはじめ、間もなく子供ができ結婚となりました。 結婚の時、結婚費用は大半母が出しました。 また産まれてくる子供のためと、オムツやベビー服も買い、週に1~2回兄夫婦はやってきては両親に遠慮することもなく冷蔵庫の中身まで持って帰る始末。 母も兄夫婦はあまり収入がないから困った時は助け合わないとという気持ちでしていました。 兄自身は当時あまり収入がなく、奥さんも身重になったために働いてはおらず、結局この夫婦を助けるためにと月に何万か生活費として渡していました。 当時は母も父もまだ若く(とはいっても40代です)収入があり、私自身が学生であったために働けていないまでも、2世帯を見ていた両親はまだ何とかやっていけていました。 そうこうしているうちに子供が産まれ(奥様のご両親は出産のときには来ず、母が夜通し分娩室の前に居ました)、子供の養育費等必要になっては実家にきて金をせびる兄夫婦(遠まわしに言う感じです)、また兄は祖母にも新車を買わせ車のローンを払わせていました。 新居のほとんども両親が買ったものです。 そんな生活が7年続きました。 両親は不景気のあおりを受け随分と給料が減りました。 そして昨年、事件が起こりました。 私の誕生日ということで両親と私の3人で居酒屋へ行った時のことです。 兄夫婦が来たのです(別に呼んだわけでもなく、その店にいるから勝手に来て席を同席にした)。 これもいつものことなので両親は「またか」と気にしなかったようです。 酒の席でふと母が兄の奥さんに「○○(何か物の名前のようです)をまだ返してもらっていなかったね」と言ったそうです。現に貸したっきりで返してもらっていなかったのです。 この言葉の何処が悪かったのか兄の奥さんが店の雰囲気も気にせず大声で泣き出してしまいました。 両親も私も唖然とその光景を見ていました。しかし大声で延々と泣きじゃくる奥さんを見ていて「泣き落としでその場をやりすごすの?」と母が酔った勢いで言ってしまいました。 その言葉に腹を立てたのか奥さんは兄を連れて店を出てってしまいました。 それからというもの兄の奥さんは実家に近づくどころか連絡もすることもなくなりました。一時は母のことで兄と離婚の話まで出たそうです。 母も(何が悪いのか分からないままですが)謝罪の手紙を渡しました。 しかし奥さんから何の連絡も来ませんでした。 兄は奥さんの肩をもち、母が悪かったと責め立てます。 その割にはお金が必要な時にはやってきては両親や祖母にお金を出させて帰っていきます。 そんな生活が5か月続き、母もいい加減疲れてしまって、「兄夫婦には1銭も渡すな」と遺言を書き、父もそれに署名しました。 私自身も両親が年老いて介護が必要になった時には兄夫婦に渡すつもりもないということは両親に意思表示をし、婚約者もそれに同意しています。 しかしこの先、いくら拒否しても兄夫婦にまた何かお金が必要になった時に金をせびりに来るんじゃないかと心配です。 どうすれば金の亡者の兄夫婦から両親を守れるのかと随分迷っています。 長くなってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 移住したい。沖縄=低所得?どうやって暮らしてる?

    昔からずっと沖縄移住が夢です。 沖縄は低賃金なのに家賃や生活費が安いわけではなく 暮らしていけない、ということで周囲に反対されています。 今日も移住したけどやっていけないから帰りたいけど、帰るお金もないから泣いている人が沢山いると聞きました。 でも沖縄で暮らしている人がいるわけですから、生活できないわけではないですよね?  通常給料が安いと部屋も借りれないですが、どうなんでしょう? (TVで現地の人同士は人間関係が濃く助け合い?があるから、とのことでしたがそれは自分には当てはまらないので、それは含まずに) 移住サイトに書いてある通り、昼夜、または週6で働くのが普通なのでしょうか? また同じような質問を探すと今の給料の半分から6割程度とのことでしたが今の給料がそもそも高くなく(恥笑)あまり参考になりませんでした。 賃金のことだけでなく、移住に成功している人(=帰りたいと思っていない人)は何をどのようにしましたか?

  • 沖縄(本島)に移住したが、悩んでいます。

    沖縄(本島)に移住したが、悩んでいます。相談に乗ってください。 東京から沖縄(本島内)に移住しました。 仕事にも慣れ、沖縄ライフを楽しんで、3年になります。 自ら転勤の願いをだし、希望してきた沖縄県ですが、最近、沖縄ライフが悩みの種になってきています。 というのも、 ・思ったより、沖縄の人との親交を深められない(友達ができにくい) ・観光地やあそび場にいきつくして、飽きてきた ・子供の教育問題 私は、比較的コミュニケーション能力が高いほうで、けっこう友達も多いほうです。 しかし、沖縄では苦戦しまくっています。 生粋の沖縄県民さんと、移住組の間で、みえない壁があるように思います。 うまく表現できませんが、親交するのを控えているような気配を感じることがあります。 私は、酒が飲めないという点もマイナスかもしれません。飲み会が多いので。 あとは、単純に沖縄の中の観光地や遊び場所に飽きてきたことです。 東京と比較すると、レパートリーが少なく、出かける気持ちが萎えてきています。 次に、子供の教育問題です。 小さい子供がいるのですが、沖縄の学力が全国最低だそうです。 特に男性に多いのですが、いいかげんで、おおざっぱな人(てーげー)が多い印象です。 このまま、沖縄で子供を成長させて良いものかも、悩みの種です。 凄く、魅力的で最高の場所ですが、3年目にして、ジワジワとこの悩みが大きくなっています。 何でも良いので、アドバイスをお願いいたします。

  • 沖縄に移住 親が反対

    関東在住、我が家は、将来(定年になる5年後めど)、沖縄に移住を検討中。 親(母親のみ)は、長男と関西在住。妻の母も関西在住。 子ども二人も沖縄好き。上の子は琉球大学生(下宿)・・・台湾に近い、沖縄には何かがあるといいます。 ・台湾に生活経験6年。子供たちも台湾に住みました。 長男は、台湾語がかなり話せます。 「ヤマトンチューです。」 母は、台湾に招いたことがありますが、臭いとかが駄目でした。沖縄も連れて行きました。(リゾートと那覇市内)「沖縄そば」すら食べられませんでした。「てびち」とか「中身汁」は駄目です。 関西人が割合好きな、ホルモンが食べられません。(関東ではモツですね。) (私と上の子は、沖縄料理はもちろん台湾「臭豆腐」好物です。家族全員、沖縄料理はほとんど大丈夫。) 私は、「三線」習っています。上の子は、ヤマトンチューなのに、エイサーやっています。 このような中・・・ 私の母に打ち明けました・・・ 私:「今に沖縄に住みたいねん」 母:「なんで・・・」 私:「関西」「関東」物価高いやろ・・・沖縄。就職口少ないけど、リタイアあいたあとならええやろ? 母:「遠いやんか」 私:「遠くないわ・・・」   「新幹線3時間弱より近いかも知れん。」   「飛行機で、東京も大阪も飛行時間変わらない」   「住むとしたら空港に近いモノレール駅に歩けるところへ住むつもり」 母:「台風こわいやんか」 私:「鉄筋コンクリートなら心配ないわ」 母:「病院は?」 私:「市内なら問題ないでしょ」「リゾート地なら不安あるけど」 母:「墓はどないするねん」 私:「沖縄から行くわ。早く飛行機買えば新幹線より安いこともある」   「沖縄物価は安め」 ・・・ 母:「とにかく遠いのは嫌や」   「私が死んでからにして」  ・・・ 長男:「これ以上お母さん困らせないで!」    「俺も沖縄は嫌いだ!!」   話が前に進みません。 こんな状態で、沖縄移住は出来ないでしょうか? ・もちろん、もう何回もいろいろな時期に沖縄を試します。

  • 兄の態度について

    現在私は実家で両親と兄夫婦の5人で生活をしています。 兄夫婦は2ヶ月前から実家で暮らし始めました。 私は義理の姉には心地よく住んでもらいたいので自分なりに精一杯努力してるつもりでいます。 手荒れの酷い義理の姉に代わって洗い物、父がトイレを汚すので率先して私がやっています。 でも兄は仕事で家にいないことが多く、たまに義理の姉が洗い物をするとおまえ(私)がやってやってと言います。 私だって義理の姉程ではないけど手がガサガサで痒くなってしもやけができます。 私が手を痒そうにしてるのをみてさりげなく母は洗い物を代わってくれたりもします。 私は義理の姉と上手くやっていきたいし、同居してくれたことに感謝しています。母も同じ気持ちです。 それで、最近私の彼氏(大学からの付き合い)が私の希望で夜御飯を食べに来ています。 というのは彼氏のアパート(私の実家から5分)はガスコンロが一つで、お互い仕事から帰ってきて野菜も置けない程の狭いキッチンで 料理をするのはとても大変。彼氏は文句一つ言いませんが栄養も片寄るし一品は必ずインスタントに頼ってしまいます。 実家で5人分つくるなら6人分も変わらないし、夜御飯だけ少し食費を払ってもらって一緒に食べても良いか相談したところ、両親と義理の姉はOK なのですが、兄が駄目だと言います。兄は身内意識が強く必要以上に他人が家に上がるのを嫌がります。 私の気持ちは、何故自分だけ兄の要求ばかり受け入れて私の要求は受け入れないのかと怒れてきます。 兄だって結婚前は奥さんの実家にお世話になってたのに、でもそれは兄妹がいなかったからだと言います。 彼氏一人でインスタントなど質素な夕食で私だけ実家でおいしい御飯を食べる気にはなれないので、兄がこのまま駄目だと言い張れば私は夕食は彼氏の家で一緒に食べようと思います。 こんな私は間違っているのでしょうか? 段々と何が正しくて何が間違ってるのか分からなくなってきました。

  • 兄に対する父の態度

    昨日から、3年振り位に兄が我が家に帰省してきました。 兄は私とは父親の違う兄弟で、母の前の旦那さんとの子供です。 父は兄に気を使っている様子で、気まずいのか間を取り持つ母がいなくなると、別室に籠ってしまったりします。 最初は仕事が忙しいためか、兄は1日だけの滞在予定だったのですが、もう1日泊まっていくということになりました。 すると父は一気に不機嫌になり、態度があからさますぎ、こちらが気分を害するほどです。 私が仕事から帰宅するとこのような状態で、母は心底困っている様子です。 兄は父の顔色を窺いながらも努めて普通に振る舞い、見ていてとても可哀想です。 母も心を痛めているようで、疲れた顔をしています。 いつも忙しい兄が時間を作って久しぶりに帰ってきたというのに、父の子供のような態度に激しい憤りを感じます。 その態度は間違っている!とはっきり言ってやりたいのですが、父と険悪になるとまた母が気にするのが可哀想で、我慢してしまいます。 父の兄に対する態度を諌めたいのですが、ここはやはり黙って見守るしかないのでしょうか。 因みに私はいまだ実家暮らしで、父は母を独占したいのか、血の繋がった私ですら気に入らないようです。 父の気持ちも僅かながらわかりますし、私に対する文句や態度なら黙って耐えますが、兄に対するこの仕打ちは許せません。 このような時は、どうすればいいのでしょうか。

  • 兄について

    私は兄の事が大嫌いで全く信頼できず全く尊敬できません。今から兄についてお話しますのでうちの兄をどう思うかお聞かせ願います。(長文です)もし皆様が私と同じ気持ちになるのなら私(弟)は兄に対しての感情を変えませんし、もし皆様が普通だとか気にしないと思えば私は心が狭いという事になると思うので兄を良く思えるよう努力したいと思います。 兄は中学の頃あまり成績がよくありませんでした。なので兄は私立に行くと言い張りほぼ独断で進路を決め私立の高校に進学しました。 家はその頃すごく貧乏でとても私立の学費を払えなかったので奨学金を借りる事にしていました。 なぜ貧乏なのかというと早くに父が亡くなったからです。父が亡くなってからは母が仕事をしてなんとかやっていけていました。  そして兄は高校でも成績が良くなかったのですが、進学の時期になると私立の大学(しかも文系、高校の時は理系でした)に行くと言い張り母が成績も良くないしダメだと言うと行かせろーと家で暴れました。しぶしぶ母は了承してしまいました。そして兄は私立の大学に進学しました、兄は大学でもろくに勉強せず奨学金をもらっていた団体の集まりにしょっちゅう行き、そこのリーダーになり活動し始めました。この活動が非常に楽しかったらしく大学そっちのけで活動し始めたのです。 大学2年生頃になるとこの団体の施設に入り暮らし始めました。 それから2年ほどして単位が全く取れていないことが母に知れ、兄は留年させてくれと言いましたがもう家には学費をはらうお金もなかったため大学を辞め家に帰ってきなさいと母が言い兄は仕方なく大学を中退し家に帰ってくるほかありませんでした。 兄は帰って来てからというもの全く家の手伝いもしないし、ものすごくいろいろな事が以前にもまして横着になっていました。家族に対して申し訳ないというかけらも見られない兄に私も母も呆れかえりました。(私の事になりますが中学、高校共に私の方がずっと成績は良かったです。が、家が貧乏なので大学には行くつもりはありませんでしたし、結果進学していません) そして今度こそ真面目に働くのかと思っていましたが今度は宗教の専従者になると言い出しました。うちは宗教をやっているのですがその職員になりたいと言うのです。この専従者になるには研修期間3年はみなくてはなりません。 その間は働けないのです。 母や私がなんと言っても聞く耳持たずでその宗教の先生に研修を頼んで研修し始めましたがまぁ、最初から分かっていた話ですが常識や誠、人を思いやる気持ちを持たない兄は先生に見限られ研修を辞めさせられました。 その後兄はショックだったらしく落ち込んでいました。 兄は希望も夢もなくなったらしく就活し正社員か派遣か分かりませんが営業の仕事を始めました、が、またも途中でブラック企業だったと言い途中でやめてしまいました。 今、現在兄は普通にバイトしています。 ですが相変わらず家の手伝いはしないし、家にお金も入れません。 兄は借金まみれでそんな余裕はない事は知っていますがちゃんと毎月決まった額を家に入れている私にとっては非常にムカつきます。 また兄は私の保険の下りたお金で中古のバイクを買ってしまったのです。これは母にねだったらしく母にも責任があります。 また兄は黙って勝手に私のものを使う、売る、履く、着る、と言うことを平気でやってきます。 私が何度も講義してなんとか止めさせましたが他の常識的な事はやはり治りません。 お金の事で言うと兄は母におかねを借りている始末です。 私としては同じ家族、同じ住民としてもう我慢ならないのです。 どうすればいいのでしょうか?なぜこんな人間になってしまったのでしょうか?私が何かいけないとこがあるのでしょうか? またこういう兄に対してどう接するべきでしょうか? 今は兄を無視しまくっています。私はもう兄の顔も見たくないのです。自然とこういう態度になってしまうのです。  ですがいつまでもこんな状態を続けてはいけないと思うので良い解決策はないでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 兄(既婚)が浮気をしています。

    結婚して1年未満の兄(24)が浮気をしています。 兄には奥さん(18)と生まれて間もない娘がいます。 兄は昔から浮気癖があり、結婚する前からも浮気を何度か していましたが、現在の奥さんの妊娠が分かり、結婚をした という経緯です。 奥さんは兄が浮気をしていることをおそらく知りません。 この事は奥さんやその両親に伝えるべきでしょうか。 一度奥さんの出産前にも浮気現場を目撃し、 諭したのですが、出産後もこの様な結果になって しまいました。 伝えると関係が悪化、最悪の場合離婚もありえますが、 伝えないとなると兄は性格上浮気を続けると思い、 何も知らない奥さんが気の毒です。 ご教授お願いします。

  • ケチな兄夫婦

    長い間モヤモヤしていることがあります。 車で30分くらいのところに兄一家が住んでいます。兄は弁護士、義理姉は専業主婦、そして子供は3人おり、新築の庭付きの一戸建てに住み、はたからみればお金には不自由のない暮らしをしていると思います。 そして、兄と私の両親は、年金暮らしで、どちらかというと貧しい生活を余儀なくされています。ちなみに私は家を出て一人暮らしです。 そんななか、兄夫婦は子供たちを見せるためか、よく両親の家に遊びにきますし、泊りにもきます。 しかし、常に手ぶらです。両親は来てくれる嬉しさに、豪勢というか手の込んだ御飯を用意しています。おかずは、いくら、かに、肉、刺身盛り合わせ等。子供たちもデザート、スイーツが食べたいというのでその準備もします。さらに、兄夫婦は酒も飲むので、母がビール、ワインを用意しています。帰りには、母が野菜や頂き物等を義理姉に渡しています。 それでも、お礼はありません。 旅行のお土産はたまにくれますが、客観的にみて恥ずかしくなるほど、小さなものです。 盆、正月にも小箱のお菓子をくれるものの、兄一家が自分で食べています。 私は2度、両親と兄一家にいったことがありますが、ご飯を出してくれても、そうめんと数少ない天ぷらで、その天ぷらも子供達や兄が食べてしまいましたので、私たちはそうめんのみ。あとの一回は、マックのハンバーガー1人一つでした。 みんなで家にいるときも、義理姉が「ケーキが食べたい」といい、母がお金を出してケーキを買いに行ったり。 義理姉が「お昼ご飯は寿司が食べたい」というので、母がお金を出して 「好きなの買っておいで」と。 たまには、お金出したら?と思います。 近くに、おじいちゃんも住んでいるのですが、野菜をもらいにいくだけで、お返しというか御礼をしません。 そういうのの積み重ねで、嫌いになりたくないので私はあまり接しないようにしていましたが、両親を気の毒に思います。ケチだし図々しいと思います。私が口を挟んでは空気が悪くなるので我慢していますが、私の心が狭いのでしょうか?改善方法はありますか?