• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那に腹がたちます…気持ちの沈め方は?)

旦那に腹がたちます…気持ちの沈め方は?

amanojakeyの回答

回答No.7

敷地内同居。これは、どなたのご意見で?旦那さんは、親がいれば、結婚しても、親がいて甘え、彼女だった貴女は、まだ彼女のまま、見ていられて、いいでしょうねえ。 子供が小さい時は、一日中、世話に時間がかかり、おとなしくしている時の可愛らしさといったら、対称的でしょうね。 貴女は、明日イライラしない方法と言ってますが、まだイライラは、続くんですよ。 イライラには、気晴らし。貴女ももっと強めに、子供見ていて!!、ダメなら、義理親に頼むとか。 私の親は、子供たちが小さい時、本当に良く面倒見てくれて、ネズミの国などは、私の親たちと一緒に行ったのが多いくらいですよ。

haruka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 敷地内同居は結婚=でほぼ決まっていたようなものでした;義理の両親には口出ししないかわりに面倒は見ないと言われているので預けるのは不可能です; きちんと伝えるべきことは伝えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正月から飲み会に行く旦那について

    正月を乗り切る元気をください。 愚痴で申し訳ありませんが、励ましのお言葉頂けると嬉しいですヽ(;▽;)ノ 結婚3年目29歳の夫婦で1歳3ヶ月の娘がいます。旦那の実家で敷地内同居【建物は別】をしています。 普段は食事は別々で食べているのですが、31日の夜から3日の夜までは三食家族でご飯を食べることになっています。 が、旦那が今年も1日と2日に飲み会に行きたいと言いました。 最初は2日だけ出ていいかと言われたので1日くらいいいか~と思ってOKしましたが、その後元旦に県外の友達とかが帰って集まるからそっちも行きたいと。またか。。と思いました。伺いをたてるだけ去年より成長ですが、こっちのこと何も考えてないな~…と悲しくなりました。。 旦那の家族とのことがなければ、私は実家帰るから、ゆっくりどうぞ~と思いますが、嫁は食事の準備で張り付けなのに、旦那は自由すぎて泣けてきます。。 姑は少々かわってまして、孫の面倒や子守は一切しないと宣言されています。可愛くないわけではないようですが、自分の生活スタンスを崩されたくないと思っているようです。なので、子守をしてもらったりすることがないので、全く慣れておらず、だっこされてもと大泣きです。。かといって食事の支度をする間、私の近くで大人しく待ってくれるわけもなく、だっこして~と、ギャーギャーになります。おんぶはそりかえって怒るのでできません。。なので、1日2日の夕飯の支度、後片付けがほぼできないと思われます。。肩身が狭い。。 普段飲み会とかいけないならわかりますが、普通に週休2日、友達とも飲み会いきます。家事や育児もぼちぼちは手伝ってくれてますし、専業主婦させてもらってますから、快く送り出しています。 年に1回とかしか会えないのはわかるけど。。あなたの家族と過ごさなきゃいけない私のことも少しは考えてくれと思いました。やんちゃの娘みながら、どうやって手伝えというのか。。 皆さんだったら、このような振る舞いの旦那はどう思いますか?何か言いますか? とりあえずはOKしましたが、冷静に↑の事実や思いを伝えつつ、来年はもう少し考えてほしいと言おうかな…と思っています。最初からダメというより、この方が旦那にはひびくので。 正月がものすごく憂鬱です。。 私も忘年会とか新年会とかしたい~!1回でいいから、外でお酒飲みたい~!ヽ(;▽;)ノ どなたか正月を乗り切る励ましのお言葉をください<(T◇Tll)> こんな旦那を選んだのだからしょうがないといったご意見は重々承知していますので、それ以外でお願いします。。

  • お正月の過ごし方 旦那が飲み会にいく

    お正月の過ごし方について、 旦那さんと意見が違うことで揉めています。 まず、私たち夫婦は、ついあいは7年と長かったのですが、 結婚は今年の6月にしたばかりの新婚です。 ですので今年のお正月は、はじめて夫婦として過ごすお正月になります。 揉めているのは、 旦那は毎年元旦の次の日の2日に、 予備校時代からの友達と夜通し(朝まで)飲む習慣があって、 結婚したらそれはやめてほしいと言っていのですが、 今年もいくつもりで考えているようでした。 ただし、今年のお正月は、 元旦に旦那の実家 2日に私の実家 3日に私の祖母での親戚の集まり と予定があります。 旦那は 『本当は飲み会にいきたいけど、 家族の集まりあるし、夜中からいけば問題ないよね?』といっています。 私は『新婚はじめてのお正月なんだから、できたらいかないで欲しい』 と伝えました。 私たちはまだ子供もいないので、 夜中からだったらいいかなとも少し思いましたが、 ただ、新婚で始めてのお正月ですし、 2日実家から帰ったあと、普通に夫婦で団欒して、 眠りにつきたいというのが私の気持ちです。 私から考えると、 新婚のひとに、お正月三が日の飲み会に誘うことも問題だと思いますし、 飲み会はやめなくても、別の日に調整するのが常識だと思っています。 それに、朝まで飲みに行くというのも 学生でもあるまいし、どうなんだろうと思います。 飲み会にいくことにOKすべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 言うことがコロコロ変わる旦那について

    少し前は「盆正月と法事に義実家に来ないとエッチしない。仲良くもないのに(条件つきでないとエッチしない)」とか何かにつけて離婚離婚と言っていた旦那 今日「明日休みだからエッチしようね」と誘ってきたので、 「仲良くもないし、盆正月と法事に行かなきゃしないような関係なら無理にしなくて良いよ」と言うと 「無理してないよ。俺らは仲良いじゃないか!盆正月と法事に来るかは関係ないよ!お前が勝手に仲悪いと思ってるんだろ」と暫く言ってました。 私が「仲悪いって言ってたじゃん!そういうこと言うから感じないんだよ。 義実家には姑が私に同居話とか嫌みとか言わなかったら、別に行っても構わないよ。子供たちも月1程度なら、父さん(旦那)にニコニコしてほしいし夫婦喧嘩してほしくないから、姑に会うと言ってたしね」と言ったら 「俺にニコニコしてほしいからって…わかった。もういいよ」 旦那は何を考えていると思いますか?

  • 旦那への気持ちに自身がありません

    結婚して約9年、付き合ってからだと16年。年少の娘と現在第2子を妊娠中です。 旦那とは5~6年前に一度別居(子宝に恵まれなかったことが原因で離婚検討)し、その時は暴力も振るわれました。3年前に旦那の浮気が発覚した過去があります。 そのことに関しては今はもう関係は絶っているとは思います。 私も夫婦修復をと努力してきました。 そんな時に旦那が望んでいた第2子の妊娠が発覚しました。 妊娠自体、私も娘には姉妹を作ってあげたかったし妊娠できたことはうれしかったんですが、どうも、旦那の態度を見ていると、しっくりこないんです。 子供が欲しいと一度は離婚まで考えていたのにいざ、できてみると子供の面倒はみない、子供がお風呂に一緒に入ろうといってもたま~に入るくらい。 私がつわりで苦しんでいても、居間で眠ってしまった子供を寝室へも抱っこしてくれない・・・ とにかく、旦那が子供の世話をしているつもりになっていることいえば、お菓子を食べているときとパソコンゲームだけ。 今現在同居中の義母が入院中ですが、同居している義姉と旦那は面会にも行きません。この二人は義母が入院中でもなんら変わりない生活をしています。 それも私自身おもしろくありません。 私自身、妊娠中でホルモンのバランスが乱れているのと義母の入院で疲れているのかもしれませんが、大した夫婦の会話もなく、日々を過ごしていると「私はほんとうにこの人と一生いっしょに暮らして幸せなんだろうか?」とふと考えてしまいます。 暴力はあの時だけでそれ以来はありませんが、私自身一歩引いてしまいます。 この状態で二人目が生まれたらどうなるんだろう?と不安になります。つい最近まで悪阻で家にばかりいて精神状態がおかしくなっているだけなのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。

  • 大晦日や元旦に既婚の友達の家に遊びに行きますか?

    夫の友人たち(独身27歳)がほぼ毎年の様に大晦日や元旦に家に遊びにきます。 夫が年末年始も仕事なので遊びに来るのは仕事が終わった後(夜)か、休みの日ならばお昼からはりきってやってきます。 親戚や両親に新年の挨拶に行くより早くその友人達の顔を見ることも多々あります。 今年も元旦の夜遅くに来て出かけていき、夫が帰ってきたのは次の日の朝6時でした。 私としてはせめて大晦日や元旦はやめてと言っているのですが、友達がどうしても遊びに来たいと言っているようでむげに断れないしなにより旦那がうれしい様子。。。 大晦日や元旦に遊びに来ないでと言うのは私のわがままでしょうか?

  • 旦那の気持ちがわからない

    臨月に入り出産を待つばかりの日々です。出産への不安、育児の不安がつのる一方です・・この不安は先輩ママに聞いたり実母に聞いたりしてなんとか解消しています。が!!旦那様に対して「はぁ?」と思うことがあり相談させていただきました。妊娠中から旦那は家事などを手伝ってくれませんでした。(つわり中のつらさは一生忘れない!!)幸い私はプラス思考なので運動だと思い、なんとか家事をこなしていました。 そしてやっと臨月に入った先日、産後に退院し家での過ごし方など、一ヶ月くらいは育児にかかりっきりになりそうだから家事とか育児を助けてね。と相談をしたところ「飲み会とか遊びに行っていい?」とか言うのです。会社の新人歓迎会、大学時代の飲み会の幹事など計画があるらしいのです。会社は仕事なので大目に見たとしても大学の飲み会は絶対いやです。毎年3・4回は飲み会があって旦那が幹事をすることがお多く先日も行ってきたばかりなんです。みんな私が出産することを知っているのに、産後一ヶ月もたたない時期に飲み会をしようとして旦那に幹事を頼むなんて常識を疑います。半ばあきれて「私が育児に追われている間に遊びたいんだ」と言うと「ずっと遊びに行けないの~??じゃ月に1回だったらいい?」と・・。 もちろん行ったっていいんです。でも時期を考えてほしいし、育児もどんな風になるかわからないし、私の体も精神もどんなになってるかわからないのに、遊びたいと思っていたなんて。さすがの私もプラス思考に考えられずがっかりしてここ2日間ふさぎこんでます。自分の子供なのに育てたくないんでしょうか。遊べなくっても子供と一緒にいたいと思わないのでしょうか。うれしくないのでしょうか。みなさんはいつぐらいから旦那様が遊びに行ってもストレスなく快く「いってらっしゃい」と送り出せますか??

  • 旦那の気持ちは?

    妊娠四ヶ月、二歳の娘がいます。切迫流産気味で、旦那の勧めで実家に娘と帰っています。しかし両親とのことでかなり色々とあり、ストレスで胃の調子も悪くしてしまい旦那に電話をして自宅に戻りました。旦那は話を全て聞いてくれて、その頃にはお腹の張りも落ち着いて来たため、このまま自宅にいるつもりでしたが、旦那が急に怒り出し、娘と実家に送り届けられました。また切迫になったらどうする、自分のことばかり主張するな、こっちの心配する気持ちも考えろ、と。たしかに正論です。でもこれ以上実家にいるだけの忍耐力があるかと不安でしたし、心配する気持ちと言われても前の日も私に飲み会に送れと頼んだり、今までもおつかい頼まれたりしてたのにそんなこと言われても、とつい言ってしまいました。完全に旦那はブチ切れて、それ以来完全無視。いつも用意していた夕飯を自宅に届けに行っても無視。こないだは鉢合わせした駐車場で車を目の前で急発進されて正直ショックでした。両親とのことを話して理解してくれたと思って、自宅に戻るつもりが、こんなことされてしまいかなり辛いです。旦那の気持ちが分からず、実家でため息ばかりです。アドバイスお願いします。

  • 子供がいるのに遊びたいという旦那に腹が立つ

    現在1歳4ヶ月の娘を持つ主婦です。 旦那に縛られすぎだ といわれました。 なぜかというと 趣味でしてる野球の練習、試合をあまり行かないでほしい 毎週ではないのですが 娘も1歳になり周りの状況や遊んでくれる人とか色んな事をわかりだしてるので日曜日や休みの前の日はパパと遊んだり家族の為の時間にして過ごしてほしいのです。 あと私も少しはゆっくりしたいです。 携帯ゲームをすぐ帰宅後するので制限させました。 仕事の給料が少なくほとんどおこづかいを渡してません。いる時に渡すかんじ。いっぺんに渡すとすぐパチスロとかタバコとか調子に乗って量ふやしたりするので。 たまにいくバイトの給料を小遣いにほしいと言われたのですが私は生活費にまわしてほしいのです。 で、学生時代にしていたバンドをまたしたい為ベースを買ってスタジオに入りたいとか言い出しました。 私にしたら趣味でしてる野球も行ってスタジオ入るとか言い出し好きな様に遊ぶ旦那が腹立ちます。 これって縛りすぎでしょうか? こっちはずーっと娘とにこいち。 たまにママ同志で遊ぶのが唯一リフレッシュ。 旦那も仕事頑張ってくれてリフレッシュがてら遊びたいのはわかるのですが どこまで許してどぅしていいのかわかりません。 自分自身の心の余裕というかゆとりがあれば『良いよ』言ってあげれると思うのですが、今ははっきりいって 不満ばかりです。 家が狭いので貯金して広い家に引っ越したいのに貯金できる余裕ない生活に不満だったり、車もない事や、本当ギリギリの生活事態早く抜け出したくて私も仕事復帰したいのに保育園入園できなかったり。 仲良く幸せに暮らせてると思う反面考えたら旦那に対して不満が勝ってしまうのです。 みなさんの旦那様はどうしてますか? どれくらい趣味など遊びなどさしてあげてますか? 自分自身考え方見直したいので よかったらアドバイス下さい。

  • 旦那の気持ち

    以前にも質問させていただき、今夫婦関係修復中です。でも一方通行なんです。旦那の言い分は、結局何を話し合っても一緒、同じことの繰り返しやからもういいやんと。私は私なりに喧嘩の度に自分の至らなかった点を見直し、変えるように努力してきたつもりです。でも旦那にしたら何も変わってないって言うんですよね。変えようと努力してたことすら伝わらない。私はもう一度旦那に愛されたい。毎日家には帰ってくるし、会話も普通にあります。多分何も知らない人が見たら仲の良い夫婦に見えるはず。でも夜になると一緒に寝ることも拒否されます。今妊娠中で切迫早産で自宅安静中なのですが、「安静にしないといけないんやから」が理由。でも今までは安静でもそんなこと言わなかったのに。おやすみのチューも最近は拒否。でもいってきますのチューはするんですよ。旦那が何を考えているのか全く分かりません。完全に拒絶してたら会話したりチューなんてしませんよね?旦那はどうしたいんでしょうか?聞いても何も言わないし。妊娠中ということもあって、不安でしかたありません。子供が産まれたら変わるのかなと期待したりもしますが。旦那に執着しすぎなのは分かってるんですが、好きだからなんとかしたいんです。分かりにくい文書ですみません。何かいいアドバイスあればお願いします。

  • 旦那が浮気???

    先日我が家が寝静まってから、普段、必要以外にメールとかはしない旦那の携帯にメールが何通か届きました。友達家族と新年会もする予定をしていてその件かなぁ?なんて思いながら寝てしまいました。そして翌日、なんとなく気になって旦那の携帯のメールを見ると確かに新年会の件で友達となんどかメールのやりとりをしている様子でしたがその合間に登録されていないアドレスのメール。気になって読んでみると「この前はありがとう!」とか「明日は仕事?」とか「またトークしようね」とか言う内容でした。なんか悔しくてそれとなく「昨日の夜中、怪しいメールしてたん?」と軽く冗談風に聞いてみると「新年会の事でメールしてたんやで。」と思っていた通りの答え。「俺の言うこと信じてないやろ!」って言われました。信じられる訳がないですよね?現にメールをみてしまってるんですから。次の日、もう一度メールをチェックするとその人からのメール、その人宛に送ったメールは削除され、その上、そのアドレスは女の名前で登録されていました。今の携帯はメールが削除されていてもメールの着信、発信履歴を見ることができるのでそれを見てみると昨日の夜中も私が寝てから一度メールのやりとりをしていた様です。これってやっぱり怪しいですよね? 1週間のお正月休みに旦那と別行動したのは年末の忘年会の後で、その日旦那は早朝(5時)帰宅でした。その日に知り合った人かな?と想像しています。 メールを勝手に見てしまったので旦那になんと言えばいいのか。こういう場合、どうすればいいのでしょうか?メールさえ見なければ気づかなかった事だから知らないふりをするべきでしょうか?でも、知ってしまった以上、平気な顔で「俺の言うこと信じてないやろ!」と言える旦那が信じられなくて、、、今、二人目が欲しくてがんばってる時期なのです。みなさんだったらどうされますか?