• 締切済み

大学受験 数学 理系  

Defourの回答

  • Defour
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

やはり過去問をやることではないでしょうか。具体的には、問題の解き方を模範解答などを参考にしながら一つ一つわからないものを潰していくこと。困ったら、学校の先生をうまく利用してみては?

onion0713
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校の先生はわかりづらく、また学校に通う日ももうほぼないのでちょっと厳しいです。身近に質問できる人がいれば嬉しいのですが…

関連するQ&A

  • 大学入試 数学について

    高校理系三年の男です。今私は、広島大学かもう少し上まで狙えるのなら、九州、神戸を志望しています。今まであまり数学の勉強をこれといってやっていなかったのですが、模試ではまずまずの点は取れていたのですが、さすがに少し不安になってきたので、数学の勉強をしようと思います。そこで、Z会の入試の核心標準かプラチカ(苦手な分野はZ会のチェック&リピートをやりながら)をしようとおもうのですが、いろいろと調べていると青チャートをやるといいという人がたくさんいるのですが、時期的に青チャートをIIIIIIABCをやっていたら間に合わないと思うのですが、どうでしょうか?ほかにオススメの問題集当なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 大学受験:理系数学:参考書選び

    難関私大志望の新高校2年生です。 数IAIIBは黄チャートで基礎的な解法を取得しました。そして次のステップとして何をしようかと迷っています。 現時点では、青チャート(赤チャート)→1対1対応の演習シリ-ズ→新数学スタンダード演習→新数学演習 のラインを考えています。 この参考書のがいいなど、アドバイスをお願いします。

  • (大学受験)数学の偏差値を60→65以上に上げたい

    理系浪人生です。アドヴァイスをお願いします。 参考として記しますが、今年のセンターは合計で東大の理IとIIのボーダーは越えましたが、数学は150(平均点が低かったので偏差値60程度)と最悪、二次試験でも、数学を終えた時点で、落ちたことは確信しました。 本題です。 僕には、数学の才能が全くありません。 教科書と青チャートのStepAレベルの問題なら、ほぼ全問難なく解けると思います。 しかし、どうも数学的思考が出来ないというのか、ひらめかないというのか、…。 例えば、 1.問題集をやっていてある問題が出来ず、解答を一瞬見ただけで、こうすればよかったのか、と分かりその後は最後まで辿りつくということが多い。 2.確率が苦手。短時間の内に組織立てて網羅していくのが苦手というのか、…。 3.青チャートの演習問題AとBで、できるものもあるが、まったく手の出ないものもある。 など。 センター試験の過去問も河合塾のものを買ってやっていましたが、最高でも195、最低では平均くらいしか取れませんでした。 3月の後半から、僕としましては、標準問題集をやりまくることを考えているのですが、結局、問題をやり、間違えたところを復習し覚えていく、ということの繰り返ししか、方法は無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • 大学受験 数学 参考書

    自分は大学受験の数学参考書選びに迷っています。今高3です。 今年の7月の進研模試の偏差値は71,6で、志望大学は東大理2です。 今、やさ理とZ会の入試の核心の標準編をやっています。 このほかに何をやればよいでしょうか? 質問 (1)東大志望なら、1対1演習→スタ演(1A2B・3C)でしょうか? (2)ハイレベル理系数学(河合)は必要でしょうか? (3)網羅型として、ニューアクションωと赤チャートのどちらかは必要でしょうか?それともニューアクションαだけでよいでしょうか? そのほかお勧めのものがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験・数学

    高二の東大文一志望ものです。数学についてなのですが、 いままでIAIIBを青チャート例題→一対一対応の数学(例題)→一対一(演習)→チャート演習という風にやってきて、大体一対一の例題・演習は3周、ほどやりました(チャート→一対一は無駄といわれていますが、ご了承ください)。チャートの演習はA問題が9割、B問題が8~9割ほど完答です。これで十分と思っていま新数学スタンダード演習に手をつけています。しかしいろんな方の話を聞くと一対一をボロボロになるまでやりこんだほうが力がつくという御意見が多いです。新スタンダード演習の完答率は7割ほどです(第一章「高校数学の数学的基盤」のみ)。このぐらい解けていれば、一対一の内容は消化したと考えていいのでしょうか?それともまだまだやりこんだほうがいいのでしょうか?いかんせん問題数が多いので最初のほう(IA)が忘れていないか不安です。高二の偏差値なので参考にならないと思いますが、こないだの河合全国記述では73でした。お願いします。

  • 東北大理系数学対策について

    東北大学の工学部を志望している高校三年生です。 この先の数学、主に数学3の勉強について質問です。 私は現在、青チャート1A2B3と旧課程の理系プラチカ1A2Bを所持しています。基本的な事は分かっているようなのですが東北大オープン模試を受けてみたところ、演習が足りないのかあまりよい出来ではありませんでした。またここしばらく理科に集中しすぎて数学が少し疎かであったように感じています。 今、数学3の微積分特に積分があまり得意でなくチャートの(3)~の練習問題に苦戦しています。 そこで友人からは一対一対応の演習を数学3微積分だけでもやったらどうかと勧められたのですが、どうでしょうか。 また過去問に挑むにあたり、何か併用すべき参考書はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学受験、数学の勉強の計画

    昨年度は棒に振ってしまい浪人を決意しております。 ネットを利用して各教科の勉強法を調べました。 数学の勉強法について聞きたいことがあったのですが、 まず、僕は理系です。 河合塾の全統記述模試での偏差値は50ほどです。 志望校は具体的に決まっていませんが難関大学を狙っています。 1、基礎 ↓ 2、解答網羅 ↓ 3、演習 ↓ 4、過去問 このような流れでいこうと思っています そのときに使用する参考書なんですが 1、白チャート(6月まで) 2、黄チャート(9月まで) 3、未定(12月まで) 4、赤本 おおよそこのように考えているのですが、 3の部分だけどのようなものを使えばよいのか選べませんでした。 また、黄チャートは解答網羅に使用しても大丈夫なのでしょうか。 ネットでは赤、もしくは青チャートのほうがよいとのことでしたが、 黄チャートも悪くないと思っています。 ただ、この参考書を使えば絶対だ、というのがないのは百も承知です。 でも、自分で考えたものがあまりにも偏ってしまった考えでは駄目だと思います。 あと、このプランでは無理だろう、なども指摘していただけるととてもありがたいです。 お願いします。

  • 数学の参考書 理系2次に向けて

    はじめまして。 僕は理系地方国立大学を狙っている現役受験生なのですが、最近数学は3Cばかりやっていて、1A2Bの2次演習をほとんどしていません。 センター演習でどうせやるし、今も塾で毎週2回は必ず模試の過去問を解いているのですが、心配です。 1対1対応の演習の数学Aを持っているので(確立が苦手なので、補強しようと思い、前に買っておいたもの)1対1の1A2Bをすべて例題だけやっていこうかな、と思ったのですが、問題数が多いような気がして、なかなか手を出せません。 また友達が理系数学の良問プラチカをやっていたので、それでまとめて一気に演習してしまおうかと思って、どちらにしようか迷っています。 ※チャート例題は全てやりました また3Cは黄チャート例題全てやって、今は1対1の例題を半分ほど終わらせているのですが、やはり基本問題の反復が大事と大学の先輩に言われたので、また黄チャートをもう1週するか、また友達内でで評判のいいマセマの馬場・高杉の合格!数学III・Cを繰り返して基礎を完全にセンター前に定着してから、センター後に1対1にしようか迷っています。 1対1の数学3はなかなかやってておもしろくて、こんなやり方あるんだと、楽しみながらやってたりするのですが…やはり内容はそれなりに難しく、塾の先生に質問する事も多いです。 なので周りからは、「その参考書2次用でしょ?まだやらなくていいって」とか言われてしまって… 読んでいただいて有難うございました。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 数学の問題集をどれにしようか迷っています

    僕は地方国公立医学部志望の高3生です。数I・A、II・Bの範囲の問題演習をしたいのですが、どの参考書を使ったらいいのか迷っています。レベルは青チャートよりも少し難しい程度です。沢山演習がしたいのである程度問題数がある方がいいです。書店でZ会出版の「Z会数学基礎問題集 チェック&リピート」や、河合出版の「チョイス新標準問題集」が結構問題数もあっていいかなと思ったのですが、どうでしょうか。回答をお待ちしております。