• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的障害の彼女への接し方)

知的障害の彼女への接し方とは?

ufo4321の回答

  • ufo4321
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

私の男友達も経度知的障害の女性と結婚しました。 結婚には友人達にも反対と賛成に分かれてましたが結局結婚しました。 最初の一年は何とか持ちましたが家事も出来ないしだらしが無いと嘆いていました。 性にも対してもだらしなく家に来るセールスマンとかと簡単に関係を持って妊娠して しまい結局別れてしまいました。 あなたより13歳も上の彼女はそんな心配は無いとはいいきれませんよ。

karasu1201
質問者

お礼

ご指摘痛み入ります。 彼女が年下で、13離れています。 若く元気な盛りでさらに・・・といったところかもしれませんね。 だらしがないというか、整理することが不得意で取っ掛かりが掴めないといった様子は常々見受けられます。 彼女を支え、また自分なりに状況を客観的に捉えてご指摘のようなことが内容気を付けて参ります。

関連するQ&A

  • 障害者年金についてアドバイスください

    過去のQ&Aも見たのですが、自分に当てはまる内容なのかわからなかったので質問させてください。 20代後半、子供なし夫婦2人生活です。 小学生の頃から自殺願望がありましたが通院などはしていませんでした。今から7年くらい前から通院を開始しました(途中、通院をやめた時期もあります) これまでの経緯を書きます。 1.心療内科にて精神安定剤服用。2年弱通院。フルタイム勤務可能。 2.精神科に転院。不安神経症と診断され数種服薬。1年程通院。徐々に仕事がキツくなり退職。その後は長期の勤務が難しくなり転職続き。自傷行為をするようになる。 3.引越し・結婚の為、転院。うつ病と診断され数種服薬。1年程通院。同じく長期間勤務ができず、限界を感じ専業主婦に。自傷行為に加え突然泣き出したり大声で叫んだりすることもあった。 4.症状が良くならない為、転院。軽いうつ病・アルコール依存症と診断され服薬。1年程通院。臨床心理士によるカウンセリングも受け、就労意欲が出てきたものの、短時間バイトさえ1か月続けられない状態。自傷行為に加え、大量服薬をしたことも。現在、断酒中。 担当医が退職する為、紹介状をもらい他院に一度行ってみたが、どことなく雰囲気が良くないように感じて次回予約をしたものの転院を考え直すようになる。 現在は就労意欲もない状態。家事も以前よりできなくなっており、一人で外出することに抵抗感、近所のスーパーに行く程度。 今は夫が遅い夏休み+有給を使い一緒にいてくれているが、それも残り数日となってしまった為、不安になっている。 そんな中、障害年金を申請しようと思い始めたが、現在の通院状況から誰に診断書等を書いてもらうのか、また書いてもらえるのか、申請する資格があるのかという点も不安。 1と2は初診時、厚生年金。 3と4は初診時、国民年金。 現在は自立支援を受けていますが手帳は持っていません。 こんな状態なのでどうしたらいいのかわかりません。 アドバイス等いただければと思います。 長文失礼しました。 宜しくお願いします。

  • 精神科の先生とうまく会話ができません。

    21歳、女です。 自傷行為(身体を掻きむしる、身体に噛みつく)、自殺願望、気分の浮き沈みの激しさで苦しみ、先日精神科を受診しました。 受診結果は、「大人への移り変わりが上手くできないだけ。病気じゃない。」と言われました。 (カウンセリングと心理検査を勧められ、受けることにしました。) 2週間間隔での受診なのですが、診察の時に毎回「どうですか?」と聞かれ、「普通です。あまり変わりありません。」と答えます。受診の前日に気分を病み、泣きじゃくり自傷行為をしていてもです。病気じゃないんだし、言わなくても大丈夫かなと思ってしまいます(>_<) 質問なのですが、先生やカウンセラーに自傷行為の頻度や病んでしまった内容なども、受診の都度、説明した方がいいのでしょうか?また、どのように説明すればよいでしょうか? よろしければ、回答お願いいたします。

  • 境界性人格障害は完治出来るのでしょうか。。

     とても、極端な質問だったらすみません。 私は、この人格障害でもう何年もカウンセリングや服薬など通院をしています。途中までは、かなりカウンセリングでの先生の力も大きく、自分の行動などにだいぶ責任が持てるようになってきた、と自覚できました。  ただ、完治とまではいかないのか、自傷行為などは無くなっても、鬱状態が何年も続いています。仕事や友人関係、恋愛、、あらゆる関係性に苦しむ日々です。いつか周りからも見放されるんじゃないか、と思うと苦しいです。  とにかく、自活を目標に、また両親も年老いてきますし、ひとりでも生きて行かれるように、例え継続して働けなくても・・とは思い、今はある資格の勉強をしています。恋愛(彼氏)は、自分にとってはマイナス要素となる面が残念ながら、今は未だ大きいので、あえてしないことに決めました。もちろん、結婚もしない方がいいんじゃないかと思っています。  でも、人生が境界性人格障害への取り組みで終わる のは、やっぱり寂しいです。もう少しだけ、でもいいので、楽に、人生を楽しめるコツみたいなものが、あったら、私は知りたいです。。

  • 通院するも自傷がエスカレート?

    3年ほど前より心身のバランスを崩し心療内科に通院しています。 今年3月、主人の転勤に伴い引越しました。同時に病院も薬も変わってからは、体調も気分も以前よりよくなりました。 週一でカウンセリングも受けています。まだ、自傷の原因などはわかりません。 ところが、ほんのわずかずつですが、自傷行為だけは内容がひどくなっているというか、エスカレートしているように思うのです。 以前は、ハサミの先端で太ももを刺すだけだったのですが、刺す回数も増え、範囲も広くなりました。 また、実行にはいたっていないものの、手首や首筋などを切りたいという衝動にかられることもあります。 次回受診時に、医師に言ってみようと思っていますが、そうしたら薬が増えたりするのでしょうか? ちゃんと通院して薬も飲んで、カウンセリングも受けているのに・・・・・・ この先、どうなってしまうのか不安です。 また、2歳の子供がおり、今は可愛くて仕方ないのですが、いつか虐待してしまうのではという不安もあります。 自傷の経験ある方や詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • ■お世話になった方へのプレゼントで悩んでいます

    私は現在診療内科へ通院中です。 主治医の先生とは別に診療心理士(カンセラー)さんにも診てもらっているのですが、今月いっぱいで今の職場を退職なさるそうです。 この臨床心理士さんには本当にお世話になって、心の支えになってもらっていました。 なので、感謝の言葉だけでなく何かプレゼントを用意したいのですが何にするかを決めかねています。 相手の方は30代前半くらいの女性の方なのですがどういった物が良いかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 個人的には逆に相手が気を使ってしまったり、引いてしまうような物は避けたいと思っており、資金面では5000円前後くらいでどうかと検討しております。 次にお会いするのが最後になりますので、後悔のないプレゼントを選べるようにアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 発作的な自慰・自傷をやめるにはどうすれば?

    性的な内容も含まれますが、心理・精神的なことに対するアドバイスをいただきたいため、こちらに投稿させていただきます。 人によっては不快になる内容も多分に含まれますので、それを了承していただける方のみ、お読みください。 30代女です。既婚、妊娠中、臨月です。 ストレスを感じると、発作的に自慰行為に走ってしまいます。 また、自傷行為に性的な興奮を感じてしまいます。 異常な性癖、またそれに依存してしまう生活サイクルを治すにはどうしたらいいでしょうか? 元々性的なサブカルチャーが好きで、父のエロ本やAVなどを見たり、自分で入手してはよく自慰行為をすることがありました。 大学に進学し一人暮らしを始めたころからは、家族の目を気にせず出来る、とタガが外れたようにそれまで実家のため出来なかった行為を始め、大人のおもちゃなどにも手を出すようになりました。 しかしそれも繰り返すうちにより興奮がほしくなり、いずれ性感帯を刺激し快感を得るためのおもちゃから、次第に自分のサイズと合わなくてもより大きく、いびつな背徳感を得るためのおもちゃに興味が移っていき、それも段々過激になりゴミや下着などまで。やってはいけないことと分かると無性にやりたくなり、それが通常性的なこととは関係ないことでも、性的に興奮するようになりました。 果ては、トイレの水や自分の尿を飲む、画鋲や安全ピンなどで乳首やクリトリスを刺す、裁縫針で体を縫う、ライターで乳首や性器をあぶる、熱湯を体にかける、鋏を本棚の裏など取りづらいところに隠した状態で結束バンドで自分の首を絞める、カッターナイフで自分の体を軽くなぞり傷つけるなど、自傷行為にまで興奮するようになりました。 しかし、それはもちろん興奮している時だけであり、一度興奮が鎮まると体の痛みや気持ち悪さなどに、ひどく後悔します。 そのたび今度こそ2度とやらないと思うのですが、また性的なことを想起すると、「まあいいか」と先のことなど考えず繰り返してしまいます。 特に気持ちにモヤモヤすることがあったりすると、自慰(自傷)に走りたくなります。 現在は結婚し、子供も授かり臨月に入ったところなのですが、今もなお自傷と自慰はやめられないでいます。 むしろ旦那と交際が長くなってからは性癖を悟られまいとえげつないおもちゃなどを捨て好きなように自慰ができなくなったこと、妊娠してからは自分の体だけではないのだから自分を律しなければならないと自分を縛ると、余計に気持ちにモヤモヤが生まれ、自慰や自傷が激しくなってしまいます。 特に妊娠後期になってからは、母体に障ることはしてはいけないという制約を強く意識するほどモヤモヤが大きくなり、逆に赤ちゃんにも障るようなことをする背徳感を欲するようになり、歯止めが利かなくなってしまいます。 ウィスキーをショットグラス1杯分呷る、水風呂に入る、お風呂場に泡を撒き足元が滑る状態で、水を張った1杯のバケツを両手で持ちこぼさないようにスクワットをする、オキシトシン点鼻薬を鼻に垂らす、すりこぎ棒を膣に挿入した状態で座り体重をかけ子宮に圧をかける、ホースで肛門に水を流し込みロックアイスを多数入れていきむ、あるいはそのような行為を複数同時に行うなど、切迫早産になってもおかしくないような行為を思わずしてしまいます。 もちろんそれらを以外の自傷自慰もしながら、です(さすがに目立つ傷が残る行為はできませんが。それもまたモヤモヤにつながってしまいます)。 そのたびにまた繰り返してしまった、と後悔し自己嫌悪になり、それがまたストレスになり自傷・自慰の欲求が高まってしまいます。 これから忙しい育児にも追われ、人の親として責任を持っていかなければならないのだと思います。 これからきっと大きなストレスとも戦っていかなければならないと思います。それなのに、ストレスを感じるたびに自傷や自慰のことばかり頭に浮かぶようでは、育児どころかいずれ家庭生活にまで支障をきたしてしまうのではないかと危惧しています。 出来れば心療内科や精神科などで専門家の治療を受けるのが一番良いとは思うのですが……。 妊娠中であること、これから母乳を与えなければならないことを考えると当然薬による治療はできませんし、かといってカウンセリング等で真っ先に思い浮かぶのは「(カウンセラーから、本人からを問わず)家族にそのことを伝え、フォローしてもらう」ことです。 旦那にはこんな性癖があることは絶対に知られたくありませんし、仮にお腹にいる娘にこんなひどいことをしていると知られたら、どんな軽蔑を受けるか、この先どうなるのか恐ろしくてたまりません。 それに、カウンセリングとなればきっと長い間通院することになるでしょうし、これから出産や育児でお金が出ていくばかりの中、これ以上の支出もできるだけ少なく収めたいところです。 可能ならばカウンセリングや心理に詳しい方や、思いますが同じような症状を持ち克服した方に、どういった気持ちの持ち方をすれば発作的な自傷・自慰をやめることができるのか、アドバイスをいただきたいと思います。

  • 入院施設のない診療内科から別の病院に入院する場合。

    詳しくはかけませんが去年から他者によるストレスにより、診療内科に通いました。 役一年の通院で社会不安→大うつ状態→現在は主治医はおそらく双極性障害2型と乖離性健忘症、なんじゃないかなぁ・・・と。新たにボーダーも疑われています。(今までは自殺概念等なかったし自傷行為も まったく馬鹿にしていました今年躁状態の時に色々・・・・・。まだ様子見ですが、こう欝剤四種類+リーマスとテグレトールを処方されています。 諸事情あり、姉と医師から入院を勧められていますが、今の心療内科は小さく 入院施設はありません。この場合今の心療内科を代えずに入院だけ別の病院に 行くことはできますか?自立支援は今の心療内科で申請しています。 また入院先はこちらで決めることはできるでしょうか?お願いします。

  • 中絶?

    いまから、一ヶ月程前に彼女が産婦人科にて緊急手術・2~3日の自宅安静をする出来事がありました。※彼女は一人暮らしです。  私や彼女の家族にも言っていなかった唐突な出来事で、「どうしたの?」と聞いたところ「別に・・・」と答えをはぐらかし、一応「子宮に出来物?ができて、取り除く手術をした・・・」との返答はもらったのですがどうも腑に落ちません。その後、何度か通院していますので、本当に何かの病気?であったのかと思っていますが、「もしかしたら?」の疑念もあります。  実は、はずかしながら、彼女とは約1年程、<男女の営み>を行っておりません。 彼女がある時期から「行為自体に興味が無くなった」との意向を受けて、その様になっているのですが、先日、彼女の部屋から見たことのない「コンドーム」が出てきました。 浮気をしている兆候もありました・・・。  女性の心理も含めて、回答願います。  

  • FTM(体と戸籍は女/心は男)の性的な夢

    私はFTMで恋愛対象は女性ですが、さきほど夢で中学時代のクラスメイトの男子と 性行為をする夢を見ました。 自分はFTMとしての自覚があるままで行為でした。 ちなみに相手の男性はクラスメイトだった当時もほとんど話したことがないのですが、 母親同士が親しい友人でちょくちょく相手の情報が入ってきます。 最近も彼の話を聞かされたばかりでした。 夢の話に戻りますが、私は自分が男として自覚し、男として女性を好きになるのに 何故存在する知り合いの男性と性行為をする夢を見たのか・・・正直気分が悪いです。 夢の内容が結構はっきりしてて、感覚的なものもリアルに感じたような気がします。 あとついでに、今朝も性的な夢を見ました。それは男性は関係ありませんが、 感覚はリアルに感じた気がします。 一体これは何を意味しているのでしょうか? 自分の自分に対する理解が混乱してしまいそうです。 夢に関する深層心理等に詳しい方がいらっしゃれば、ご教授頂きたく存じます。

  • 解離性障害と思われる恋人への接し方

    初めまして。20歳男性です。 16歳の自分の恋人に、解離性障害と思われる症状があります。 最初は解離性同一性障害(多重人格)かと思ったのですが、 過去の記憶における共通部分がある、診断数が極めて少ない、という事からも解離性健忘の可能性が高いと考えています。 彼女は幼い頃、他の男性から性的暴行を受けそうになった事があり、 (行為に至る前に逃げたとの話ですが、実際の所は不明です) それが原因で解離症状が起こり始めたものと思われます。 彼女は意識の独立した2つの人格を持っており、詳細は以下の通りです。 ◆主人格 - 恋人の前など安心できる環境で主に発現 ◆無感情の人格(A) - 学校や塾など、ストレスとなる環境で主に発現 ・主人格と人格Aは互いに、別人格が居ることを認識している ・いずれかの人格が出ているとき、もう片方の人格は記憶が完全に無くなるか、微かに覚えている程度である (本人は寝ていたつもりが、携帯を見るとメールをしていた履歴があった、等) ・Aの人格は主人格とは異なる名を名乗り、性格も多少異なる (本人曰く「Aは自分の無感情な部分」とのことで、他人の心を傷つけることも厭わない) ・解離が起こる程の心的外傷であったにも関わらず、主人格は過去の外傷体験について比較的冷静に話し、主人格においてFB等は無い ・人格Aの発現時に妄想様 ―あるいは、実際に過去にあった外傷体験の記憶が抜け落ちていて真実を語っていない― のフラッシュバックを起こす事がある (人格Aからのメールで、「殴らないで」「(実際にはしていないのに)約束は守った」といった文面が見られた) また、境界性人格障害にも非常に似通った症状があり、 (極度の見捨てられ不安、自殺企図・リストカット等自傷行為、慢性的な空虚感、一過性の妄想様解離) 更に、他人に指示された事が不本意であっても従ってしまう・極度に他者に追従したがる・内面的感情をひた隠しにする、といった病的な性格傾向or症状もみられます。 自分は今、主人格と人格Aのいずれからも別々に好意を持たれており、 自分としては『一人の人間としての彼女』を愛したいのですが、 本人からすれば『自分の心のなかに二人が居る』状態であり、 例えば主人格を愛すれば、人格Aは見捨てられた感覚を覚えるようです。 精神科の受診を勧めましたが、 「自分にとって人格Aは必要なものだし、友人のように好きだから、 病気として扱ってほしくない」 …とのことです。 彼女自身何の考えもなくそう思っているわけではなく、 臨床心理を学んでおり、また深く自分と向き合い、 物事を本質的に捉えようとする性格なため、意志を尊重したい反面、 治癒…というか、『心の安定』のために必要であれば、 通院させるべく説得します。 自分もまた臨床心理を学んでおりますが、解離性障害についての深い知識がなく、これから深く広く学んでいこうと考えております。 皆様に特にご教授頂きたいのは、 1. 恋人としての接し方。 (主人格だけを愛すればよいのか、本人には不本意でも一人の人間として愛すればよいのか) 2. 病名としては解離性障害・あるいは解離性同一性障害のうちどれに分類されると思われるか。 (勿論、正確な病名診断は医師が行うべきという事は理解しています) 3. 精神科への通院が『心の安定』に不可欠なものかどうか。 (例えば人格障害の治癒・寛解はパートナーの支えのみによって行うことも不可能ではない、というようなものかどうか) という3点です。 おわかりになる範囲だけでも構いませんので、どうかご教授下さい。 ご回答お待ちしております。