• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調停離婚中の交際について)

調停離婚中の交際について

1995migitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

再びNo.2です。 お礼ありがとうございます。 大変な思いをされましたね。 こちらの方が読んでいて同性として申し訳ないような恥ずかしいような気持ちになってしまいます。 人が落ち込んでいるときや人の弱みに付け込んで力で相手をねじ伏せる(写真を撮って強要するなど)など本当に最低な事です。 お礼の時期についてですよね。うん、難しいけれど、社員食堂などがあれば昼休みに食事に誘ってお礼するというのはいかがでしょうか。 また、昼休みに、外で一緒に食事をされるというのはどうでしょうか。 離婚調停中ということですので、仕事が終わってから二人だけで会うと誰がみているかわかりませんよね。ここが一番問題ですね。 一般的には、例えそれが食事だけだとしても、一緒に二人だけで食事をするのは明らかに質問者さまにマイナスですよね。 弁護士さんをたてられているようでしたら、一度この件(その男性の方に食事のお礼をしたい事)を話してみられたらいかがでしょうか。 会っても大丈夫だと言われれば、離婚には不利にはならないかも知れませんよ。 質問者さまがここまで頑張ってこられたのだから、最後でひっくり返されたら今までのご苦労が水の泡になりますので、やはり離婚するまで気を緩めない方が賢明です。 あとひとつ疑問に思ったのが、その43歳の男性に離婚調停中であることを全てうちあけて、なぜもう会うことを最後にしようと思われるのかが疑問です。 そのお相手の方が、年齢も質問者さまよりずっと上で、いろいろな経験をされていると思いますので、質問者さまが離婚調停中(別に今の夫とのことで、自分に不利になるようなことは話す必要はないです)の事を話して、それでも質問者さまの全てを受け入れてもらえるかも知れないですよ。 もし、調停離婚中の事を話してひかれれば、それまでで縁がなかったと諦めればいいです。 後を追ってもいい事にはならないです。 質問者さまもまだまだお若いのでいくらでも出会いはあります。 先ほども書きましたように、物事の本質を見極めれば全てが見えてきます。 そうすれば、変な男性とお付き合いすることもありませんし、亡くなった彼氏さんみたいに質問者さまの全てを受け入れてくれる素敵な男性にきっとめぐりあえます。 今時珍しいくらい筋が通った真面目な質問者さまが幸せになりますように。 がんばって下さい。

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、別居後就職、遠くの県外に引っ越しました。 そして、弁護士の勧めで警察と行政に相談、保護処分を受けており、夫にも弁護士にも、現在の新しい住所は絶対にわからないようになっています。 お相手とは職場も違い、また、お互い小さな会社に勤めているため、社員食堂はありません。 一番私が残念で、相手に申し訳ないのが、私がもう処女ではないことです。生涯一人の人と決めてきたし、自分がとても穢れてしまった気がします。どうやら、相手の方も私が結婚経験が有るとは夢にも思ってないようです。 でも、ご回答者様の言う通り、もしかしたら、全てを受け入れてくれる方かもしれませんね。 事が事だけに、全てを打ち明けることは出来ませんが。 それで、もし、相手がひいてしまえば、仰る通り、それまでの方だと思います。

関連するQ&A

  • 離婚調停について教えてください

    私の友人(女性)なのですが・・・ 結婚3年目。夫の異常な性癖(ロリコンや盗撮)が原因で別居して2カ月です。最近、夫の方から、彼女にはに覚えのない離婚原因を一方的に突き付けられ、弁護士を通して調停離婚の申し立てをしたらしく裁判所から呼び出しの通知が届きました。収入のない彼女は法律扶助協会に相談し現在、審査待ちですが調停日までに間に合いそうにもなく、彼女一人で臨む事になりそうです。相手側が弁護士をつけてくると相手に離婚原因があってもこちらが不利になってしまうのでしょうか?不安です。 相手弁護士に対する態度や調停の際の注意点などを教えて下さい。

  • 離婚調停中の方との交際

    当方、独身男性です。 じつは仕事上の重要な取引先の方の紹介で、断ることができず、ある女性の方を 紹介され、お会いしました。離婚歴があるとは、お聞きしていたのですが、その後、 少し時間を経てわかってきたことがありました。 現時点では、離婚は成立しておらず、籍は入ったままで、別居中であること、また 近々、家庭裁判所で調停が開始されるとのこと、調停が成立しなければ裁判なること、 等々です。 別居中とはいえ、入籍したままの女性と交際してしまうことは、相手の男性の立場から すれば、「浮気」ということになってしまわないでしょうか。離婚調停・裁判とデリケートな 期間でもありますし、法律上、あるいは倫理上の問題はないでしょうか。 その女性とは、初回にお会いした後は、ショッピングや食事などで2回ほどお会いしました。 調停や裁判への影響などがあるとすると、取引先の紹介とはいえ、私も冷静に判断しなけ ればならないと思います。 ご助言いただければ幸いです。

  • 離婚調停や裁判で離婚された方

    4ヶ月になる子供がいます。 離婚を考えています。 夫とは子供の出産後より別居中で、私は実家で世話になっています。 離婚の原因は姑の過干渉がきっかけで、夫との関係が悪化したことです。 離婚を進めていく上で、夫は親を関与させようとするし、 姑も私の親に文句を言ってきたりして、本人との具体的な話合いは全くできていません。 生活費も私の貯金があるからと出そうとしません。 協議離婚は難しそうだったので、離婚調停に持ち込もうと思っていました。 先日弁護士に相談に行ったところ、離婚調停を自分でするのは簡単なことではないと言われました。相談に行った弁護士は知人を介した紹介で離婚には詳しいとのことで、 相談した時の対応は親身的に思えました。 ただ離婚に関する本などでは、調停では必ずしも弁護士を立てる必要はないようなことが書いてあったし、弁護士を立てたとしても100万円位?と費用もかなりかかってくるみたいなので、どうしたものか考え中です。 離婚調停を、弁護士を立てずに行うのはそんなにも大変なことでしょうか? 調停が不成立になったときに弁護士を立てたのでは遅いでしょうか? また、弁護士を立てたとして、費用を払うだけの価値は十分ありますか? 離婚調停を経験された方のご意見を聞きたくて相談させていただきました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 離婚調停について

    現在、夫と離婚調停(2回目)中の女性(27歳)です。 交際7年、同棲約3年、結婚半年目を迎え、現在は夫からのDV(アザ)が実家の母に見つかり、身の危険から警察へ相談・・・後押しされ別居・・・。 双方の身内も含めた話合いで纏まらず、調停となりました。 調停には無知な私でしたので、本やネットで勉強して弁護士に依頼すると必ずしも自分の考えている方向へ行くとは限らないとの事から依頼せずに調停を進めております。 私は夫からDVへの恐怖と、コミュニケーション不足、幾度となく話合いしても変わろうとしない夫への愛情喪失を理由に離婚したいと調停で話をしております。 夫はDVは認めてはいるものの、離婚はしたくないと主張しております。 調停員にはDVの事など、あまり大きくは取り上げて貰えず、妥協点を見つけて相手を敬う気持ちで双方のイイ点を見つけあってやっていったらどうか?と言っておりました・・・。私の伝え方が悪いのか分かりませんが、感情的に必死な夫に調停員は情を持っているようにも感じます。 確かに私が夫のDVに耐えて、愛情を持つように努力すれば解決する話なのですが・・・この状況では離婚は難しいのでしょうか・・・?一層の事、好きな人が出来たと嘘をついた方が諦めてくれるのでしょうか? 世の中にはもっと辛い状況に立たされている人は大勢居ると思うのですが、第三者目線から見て私は離婚しない方(出来ない)がいいのでしょうか?

  • 離婚調停で別居

    離婚調停で別居を勧められたけど、これって断ってもいいの? 夫が離婚をしたいと言っていて調停を起こしています。 夫が離婚したいために、子供の前でも暴言をはくので、調停員から別居を進められていますが、 そんな暴言を私も子供も相手にしていません。 調停員の言う別居をしなくてはいけませんか? 夫は別居したら離婚一直線になると思うのでしたくありません。

  • 離婚調停について

    よろしくお願いします。 有責配偶者の夫から同居中に突然、離婚調停の申立てが届きました。 第一回目で離婚の意志はないことを調停に伝えました。 夫側は弁護士一人の出席でした。 夫の不貞は一昨年でその不貞により相手側に慰謝料請求し、 夫の求償権を相殺して裁判上の和解をしました。 こういう経緯で別居もしていないのに夫の方は焦っています。 おそらくまだ相手側と通じていると私は思っています。 相手側の弁護士はこういう経緯を知っても夫に離婚できると持ちかけたようです。 一回目の調停では調停員が私の準備したものを見て弁護士に取り下げを進言したようですが 夫に聞くとこのまま弁護士に頼んで続けるんだと息巻いています。 離婚の理由には性格の不一致、補充書には事実出ないことや また何の問題もないことをデフォルメしたり、1000倍ぐらい大げさに書かれていて辟易しました。 私はいろいろ主張することなど準備物を万全にしていたのですが 調停員さんは不貞事実に興味を持ったようでそればかり聞いてきました。 その他ものも今回は入りませんと言われました。本人確認だけでした。 それでもやはり第二回目の期日は決められていて弁護士のみの出席だというので 欠席しようかと思っています。 このままだと離婚裁判に持っていかれるのでしょうか? 相手のねらいは何でしょうか? なんの罪もないのにこんなことをされてまた裁判になると思うと 費用や時間などとても心が重いです。 一度訴訟を経験しているのでだいたいの流れなどはわかりますが 裁判までするという既成事実を突きつけられ離婚に持っていかれることがありますか? 私は何の落ち度もない思っています。 これから気をつけることなどアドバイスがありましたら教えてください。 夫は最初から離婚調停するつもりだったようで結審から 生活中の私のボロを画像などで撮りためていたようです。 家事の至らないところなどだと思います。 また不倫の調査の時につかたGPSなど私がいない時に机をひっくり返されていたり PCをそのままデータを取ったりされていたみたいです。 最後になりましたが離婚する気持ちは一切ありません。 こんな形で離婚調停や離婚裁判で切り捨てられては子供に対して今まで頑張ってきた 母としての15年間に泥を塗られてしまいます。 真っ当なものが報われる社会だと信じたいです よろしくお願いします。

  • 離婚調停について(私は離婚を望んでません)

    結婚10年目で共働きで子供はいません。別居して3か月です。 結婚してから喧嘩はするものの仲直りし旅行や新築建設など普通の生活を送っておりました。1年半ほどまえに夫が転職して先に単身赴任。一緒に生活を送るため、半年前に私も転職して今の土地にいます。転職により夫は給与アップしましたが、私はかなり減少してしまいましたが一緒の生活を優先させました。私たちの家のローン・新しい土地での家賃は夫が支払い、保険や持家の維持費は私が持っていました。 3か月前、夫が突然、家をでて、行先が分からなくなりました。離婚したい原因は一言では言えませんが、性格の不一致だと夫はいいます。(喧嘩のたびに本気かうそか離婚だ!とよく言ってましたので) 当初は携帯でのメール連絡はとれ、数週間後、両親を交えた話し合いをし、前向きな別居ととらえて納得しました。そして定期的に連絡を取り合い、話し合うことを約束しました。 しかし何の連絡もないまま月日がすぎ、突然、代理人弁護士より「離婚調停」を行う旨の連絡がきました。そしてローン、マンション費用(今の夫の分・もともと二人で住んでいた場所)の支払が苦しいため支払いは打ち切ると記載されていました。 私は円満調停を検討していましたが夫の居場所が分からないので住所が書けず断念していたところに離婚調停の連絡がきて狼狽しています。 そこで質問ですが 1.こちらも弁護士をたてるべきでしょうか 2.私は夫を愛しており、職も変わったばかりなので離婚調停に応じたくありません。調停には応じる必要はあるのでしょうか。 (本人とは話し合いたいと思います) 3.マンション代金の支払いストップという一方的な要求を拒むことはできるのでしょうか。(私には収入はあり、今のマンションでは家賃が高く厳しいです。定期の問題や会社の問題もあり6か月は猶予がほしいと思っております。第一に私は相手が戻ってくることを信じてここに住んでいます。)

  • 調停離婚について

    現在調停の申立中です。第1回目の調停は来年1月です。度重なる夫の嘘に精神的に参ってしまい別居を始めました。このまま信頼して夫婦として続けていく事はもう出来ませんし離婚の理由は「性格の不一致」という事になるのでしょうか。嘘を平気でつく夫は何度も話し合いの日を約束するのですが当日になると体調が悪くなります。生活費も口では払うと言いますが約束の日になると都合が悪くなります。私は精神的に夫から逃れたいのですが別居しても結局は夫の嘘に振り回されています。離婚もできず生活費も貰えず・・・無力な自分に涙が出ます。本当はもう疲れた離婚さえできれば・・・と思っているのですが最大の問題は私が妊娠している事です。夫の子です妊娠もうすぐ7ヶ月です。離婚ができたからと言っても働く事もできないし当面の生活費と出産費用も必要です。生きていくためにも泣き寝入りだけはできないと調停の申立をしましたが現実は厳しいと聞きます。調停には強制的な力もなく調停委員により妥協案が出されるだけと聞いています。その上相手が応じなければ調停も不成立・・・それでは本当に困っている人間はいったいどうしたら良いのでしょうか・・・。調停を申立てた事でも夫からは嫌がらせを受けそうだし調停に法的な力がないと分かると足元をみられそうだし・・・不安が募って仕方ありません。調停離婚の経験者の方どうか教えて下さい。

  • 離婚調停 調査官とは?

    離婚調停をしています。 申立人は、私です。 離婚の原因は、夫からのDV、夫の家族から のモラル・ハラスメントです。 別居して私が二人の子供を養育しています。 (小学生二人) 四回の調停をしました。経済面から私が二人 の子供を養育していくのは難しいだろうとの 事で、相手が親権を主張しています。 現在の収入は、パート、婚姻費用、子供手当 等を合わせて、月25万円程度です。 結婚してから建てた家のローンがあります。 (名義は相手方、保証人は相手方の親) 次の調停で、調査官が入る事になりました。 実際、調査官とはどんな事を調査するのでし ょうか? 私には、弁護士がついています。 親権は、99%母親が取れると言ってくれて いますが、DVを受けて別居したにも関わらず、四回の調停をやっても親権が決まらない 事に苛立ちを感じています…。 調停委員も相手寄りな感じがします。 異常な性格の相手方に親権は絶対に譲れません。 同じような経験をされた方、調査官が入った 調停を行った方、法律に詳しい方、いらっし ゃいませんか? どんな感じで、どれくらいの期間で離婚出来 たか参考に知りたいのです。 よろしくお願いいたします。 相手に弁護士は、ついていません。

  • 離婚調停→裁判離婚のご経験者

    離婚についての質問です。 私は夫が愛人を作り家を飛び出した為に別居に至りました。もう相当長期間の別居になります。 この、別居中の夫より、離婚調停を申し立てられました。 私は出来れば子供が全員成人するまでは離婚はしたくありません。 しかし、夫がどうしても離婚をしたいというならば、こちらの条件を飲んでくれれば離婚に応じる気持ちは子供と相談もした上で応じるつもりです。 しかし、夫の提示する条件は私の望む半分程しか満たしてなく、夫の今の条件では絶対に離婚はしないです。 調停員には、「早く結論を出さないと不調にして裁判になるぞ」と脅してきます。 調停員の言う事が本当かどうかは判りません。 私も夫も現在弁護士はつけていません。 もし、裁判になった場合が心配です。 皆様で、調停から裁判に発展された方で、解決までの経緯と、トータルいくらくらい弁護士費用がかかったか参考までに教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。