• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴と仕事は別問題なら、なぜこんな言い方をするのか)

低学歴はなぜ勉強面でアホなのは事実なのに、「仕事の出来不出来」という別の尺度を使って、自分が勉強ができなかったことをうやむやにしようとするのですか?

nayameru_gの回答

  • ベストアンサー
回答No.11

要はコンプレックスなのでしょうね。 私も経験ありますが、そんな話題を出してもいないのに、勝手に話題に出し、噛みついてくる高卒者が多いことは事実です。ギャーギャーとうるさいんだよね。はっきり言って迷惑。 私は、いちいち、相手にしません。 大体、大卒者は無駄に仲間内でのいざこざを起こさない、無駄にキレないが売りですから、スルーしてあげるのが一番です。 その話題を出されたら、「今日も天気が良いね~。ピクニックでもしたいな~」で済ませます。

関連するQ&A

  • 学歴と仕事は別問題なら、なぜこんな言い方をするのか

    なんで学歴の話になると、低学歴の人から 「高学歴でも仕事はできない人はいる。」っていう意味不明な批判が出てくるんですか? 低学歴の人は「勉強ができていない。」というのは確定しているんだから、そこは受け止めろよと思うんです。仕事云々は言い訳ですよね? 高学歴は「勉強ができた。」というのは確定しています。仕事がどうとかは別次元の話です。 低学歴は「勉強ができなかったアホ」 これは揺るがない事実なのになぜ、仕事どうのこうのでごまかすんですか?

  • 学歴が話題の時に関係ないこと持ち出すのはなぜ?

    ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 高学歴であることにデメリットはないですし、低学歴であることにメリットもありません。低学歴はどこまでいっても学歴とか勉強では負け。 低学歴はなぜ勉強面で劣っているのは事実なのに、「仕事の出来不出来」「性格の良し悪し」という別の尺度を使って、自分が勉強ができなかったことをうやむやにしようとするのでしょうか?

  • 学歴の質問をしている際に仕事や性格の話は不要

    学歴の話をしている時に仕事の出来不出来や性格の良し悪しなど不要。偏差値だけで考えれば良い ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 例外はいくらいても総数からの割合では高学歴の方が頭がいい人が多いです。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 東京六大学野球や箱根駅伝で、最下位に終わった大学が優勝した大学に 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 このような負け惜しみを言ったところで、クソなだけですね。 野球や駅伝で優劣を決めようとしてる時に勉強は関係ないです。 それと同様に学歴で優劣を決めようとしているときに仕事だとか性格は関係ないですね。 「大阪大学に比べると近畿大学は低い大学ですか?偏差値には」 って質問には偏差値やそれに則った回答をするべきであるのにも関わらず 「性格が悪いといい大学行っても無意味」「結局は仕事が出来るかどうか。」 というような無関係なことを言ってくる人が多くいます。 先ほどの野球や駅伝の時と同様、今何で競っているのかというところを見ずに無関係のことを言い出すのはクソです。 この質問での焦点は偏差値なのですから、そこに則るべきです。 質問ですか、何故学歴の質問には仕事が出来るかとか性格の良さだとか無関係なことを持ち出したがる人が多いのでしょうか? 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 学歴の話に仕事とか性格のこととかもちだすことは こういう事言ってる負け犬と同じだという認識はありますか?

  • 学歴の質問をしている際に仕事や性格への言及は不要

    学歴の話をしている時に仕事の出来不出来や性格の良し悪しなど不要。偏差値だけで考えれば良い ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は専門的知識を有している人や論理的な思考力がある人が多い、高卒などの低学歴はあまり深い知識は持っていない人が多いというのは確定しています。 例外はいくらいても総数からの割合では高学歴の方が頭がいい人が多いです。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 東京六大学野球や箱根駅伝で、最下位に終わった大学が優勝した大学に 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 このような負け惜しみを言ったところで、クソなだけですね。 野球や駅伝で優劣を決めようとしてる時に勉強は関係ないです。 それと同様に学歴で優劣を決めようとしているときに仕事だとか性格は関係ないですね。 「大阪大学に比べると近畿大学はレベルの低い大学ですか?偏差値や学閥などのネームバリュー的には」 って質問には偏差値やそれに則った回答をするべきであるのにも関わらず 「性格が悪いといい大学行っても無意味」「結局は仕事が出来るかどうか。」 というような無関係なことを言ってくる人が多くいます。 先ほどの野球や駅伝の時と同様、今何で競っているのかというところを見ずに無関係のことを言い出すのはクソです。 この質問での焦点は偏差値なのですから、そこに則るべきです。 質問ですか、何故学歴の質問には仕事が出来るかとか性格の良さだとか無関係なことを持ち出したがる人が多いのでしょうか? 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 学歴の話に仕事とか性格のこととかもちだすことは こういう事言ってる負け犬と同じだという認識はありますか?

  • 学歴の話題の際に仕事とか性格への言及はいらない

    ぐるなびのレビューで飲食店の評価を星を1とかにして 「雨で歩きづらかったのに駅から遠い。 」とか書いていたり Amazonの商品レビューでオーディオ機器の評価なのに評価を最悪にして 「配達してきた人が横柄な態度だった。ムカつく。」とか書いていたりなど このような書き込みは何の参考にもならないゴミクソです。 評価してほしい本質のところには全く触れずにどうでも良いことだけ書いているからです。 飲食店なら美味しいかどうか、オーディオ機器なら音質はどうかが重要なのに全く関係ない事を言及しても意味ない。 このような関係ないことを言い出してきて批判する人が多いものは学歴が1番ですね 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 例外はいくらいても総数からの割合では高学歴の方が頭がいい人が多いです。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど こいつらの目的は 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことです。 かなりのクソ行為ですね そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 東京六大学野球や箱根駅伝で、最下位に終わった大学が優勝した大学に 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 このような負け惜しみを言ったところで、クソなだけですね。 野球や駅伝で優劣を決めようとしてる時に勉強は関係ないです。 それと同様に学歴で優劣を決めようとしているときに仕事だとか性格は関係ないですね。 「大阪大学に比べると近畿大学はあまり優秀な大学ではないですか?偏差値には」 って質問には偏差値やそれに則った回答をするべきであるのにも関わらず 「性格が悪いといい大学行っても無意味」「結局は仕事が出来るかどうか。」 というような無関係なことを言ってくる人が多くいます。 先ほどの野球や駅伝の時と同様、今何で競っているのかというところを見ずに無関係のことを言い出すのはクソですね。 この質問での焦点は偏差値なのですから、そこに則るべきです。 何故無関係なことを持ち出したがる人が多いのでしょうか。 性格や仕事の出来不出来など、その他のことはどうでもいいですから 以上を踏まえて質問ですが 勉強が出来る優秀な人は、高学歴の人達と低学歴の人達とではどちらが多いと思いますか?

  • 高学歴が人気企業に入りやすいことに問題あるの?

    早慶とMARCHの大きな差 。学歴の差が就職機会を決める。(東洋経済オンライン) こういう記事には毎回おなじみのように「どんなに頭良くても仕事出来なきゃ意味ない」って書いてくるアホがいる。 高学歴が仕事できるなんて書いてないじゃん。 「大企業に入れるチャンスは高学歴の方が多い」って言っているだけ。これに何の文句があるの? 勉強して高学歴になれば人気の企業に入れるチャンスがあるよって言うことの何が問題? どこの会社も低学歴よりも高学歴が欲しいのは当たり前なんだから。

  • 学歴とか仕事ができるとかできないとか

    このサイトを見ていると、「学歴にコンプレックスを持っている人」「仕事ができる事を誇りに思っている様な人」など色々いらっしゃいます。 別にその事実そのものは良いのですが、文章の節々に感じる学歴コンプレックスによる高学歴の方に対する批難めいた言い回しや、同じ様に仕事ができる事で高学歴を見返していい気になっている様な人達。 私は実生活の中で学歴の話題はほぼありませんが、皆さん内心結構気にしていらっしゃるものなのでしょうか。 私は何をするにも微妙にやる気不足で何をするでもなく家でくすぶっている様な時しかこのサイトで暇つぶしをしないので、やはり同じ様な心理状態の人が多く意識の低いor問題を抱えている方が多いからそういう発言が目立って見えるのでしょうか。 それともやはり学歴や仕事が他人よりもできるか否かは多くの人の関心どころなのでしょうか。 このサイトには雇われて生きる事、つまり組織内で誰かに評価してもらう事を過剰に意識するあまりに褒められた精神状態ではなくなってしまっているように見受けられる方がちらちら居ます。 実生活でも同じ様な割合で気にしている方は居るが、皆口にしないだけなのでしょうか。

  • 低学歴ほど仕事が出来ないのは何故なのか?

    なぜ高卒や無名大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにもちゃんと大学は出てますって人たちだけで 高卒とか帝京平成大学などの聞いたことないFラン卒などのクソのような学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒や無名大卒の人たちをきちんとした大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないからでしょうか。 高学歴は頭が良いから仕事も出来ると期待する、だから出来なかった時の衝撃が大きい。 しかし低学歴は最初からあんな頭の悪いアホは仕事が出来るわけがないと思われてるから、低学歴が仕事が出来なくても予想どおりなだけで何のインパクトもないから、疑問にも思わない

  • 学歴で評価してる時に仕事の出来とか関係ない

    箱根駅伝で腐った順位に終わった大学の人がが優勝した大学の人に 「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 このような負け惜しみを言ったところで、クソなだけですね。 駅伝で優劣を決めようとしてる時に勉強は関係ないです。 それと同様に学歴で優劣を決めようとしているときに仕事だとか性格は関係ないですね。 「大阪大学に比べると近畿大学はあまり優秀な大学ではないですか?偏差値には」 って質問には偏差値やそれに則った回答をするべきであるのにも関わらず 「性格が悪いと良い大学行っても無意味」「結局は仕事が出来るかどうか。」 というような無関係なことを言ってくる人が多くいます。 先ほどの駅伝の時と同様、今何で競っているのかというところを見ずに無関係のことを言い出すのはクソですね。 この質問での焦点は偏差値なのですから、そこに則るべきです。 何故無関係なことを持ち出したがる人が多いのでしょうか。 性格や仕事の出来不出来など、その他のことはどうでもいいですから 以上を踏まえて質問ですが (1)勉強が出来る優秀な人は、高学歴の人達と低学歴の人達とではどちらが多いと思いますか? (2)駅伝の結果に偏差値を持ち出して批判するのがクソなことと同様に、偏差値で競っている時に仕事の出来とか性格を持ち出すのもクソですよね?

  • 学歴とIQは比例しますか?

    学歴とIQは比例しますか? 友人に名門中高→東京大学出身の男性がいます。 そんな高学歴の彼は、今、どうなっているかというと、45才をすぎても定職につかず(つけず)週1日だけ、単純労働なアルバイトをして、あとは実家で親から面倒をみてもらってます。 彼は、病気ではなく、健康体と思います。 巧みな言い訳で周囲をけむに巻き、まともに仕事をしようとしていません。 その言い訳が本当にうまくて、俺には夢があるから仕事はできないといって、家でぐーたらしているようです。 行動も衝動的で、とつぜん英語の勉強しはじめたり、漢字検定をうけてみたり、合気道を習いにいってみたり、いったい何をしたいのかわかりません。 また、人とすぐにトラブル状態になってしまい、友人、恋人関係も長く続かないみたいです。 私も一人の友人として、会話するのですが、興味深い話をするかとおもえば、本当はバカなんじゃないかなぁ…と疑いたくなるような話をしたりします。 彼をよくしらない人は、「彼は東大でIQが高いから、普通の人とは次元が違うんだ! いつか成功するよ、みててみな!」と、学歴ブランドで過大評価するのですが、本当にそうなんでしょうか? 私は、この友人の可能性を信じて、仕事面でだいぶサポートしてきたのですが、彼の行動をみていると、深い思慮にかけ、行動もチグハグで、無意味なサポートをしてきたのかもと、愕然とする日々です。 彼の話題になると、皆くちぐちにIQというワードがでます。 しかし、本当に彼はIQが高いのでしょうか? 高学歴とIQは比例するのでしょうか? 彼をみていると私は、そうは思えませんが。 今後は、高学歴というブランドを過信しないようにしようと思ってます。