• ベストアンサー

日本語の動詞の否定形

日本語の動詞の否定形で、 ’思い出さない’は説明できるのですが、’思い出せない’が説明できません。 同じく ’食べない’ではなく’食べられない’もどうやって説明したらよいかわかりません。 どうか詳しい方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.7

「思い出す」の否定は、「思い出す」を「思い出さ」に変えて(活用させて)それに「ない」という助動詞をつけますね。 一方、「思い出せる」という動詞があって、これは「可能動詞」と呼ばれます。「思い出すことができる」という意味の動詞です。この「思い出せる」の否定は、「思い出せる」を「思い出せ」に変えてそれに「ない」をつけます。 「食べる」の否定は、「食べる」を「食べ」に変えてそれに「ない」をつけますね。 一方、「食べる」の可能動詞はありません。そこで「~ことができる」という意味の「られる」という助動詞を使います。「食べる」を「食べ」に変えてそれに「られる」をつけ、「食べられる」にすれば「食べることができる」という意味になりますね。 そしてこの「食べられる」の否定は「られる」を「られ」に変えてそれに「ない」をつけます。「食べられない」となりますね。 まとめると、 「思い出せない」=「思い出せる」という可能動詞の活用形「思い出せ」+助動詞「ない」 「食べられない」=「食べる」という動詞の活用形「食べ」+可能をあらわす助動詞「られる」の活用形「られ」+助動詞「ない」 となります。 以上です。ご理解いただけたでしょうか。

kani723
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても参考になりました。 関心を持ってくださいましてありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.6

「思い出さない」は「思い出す」の否定形。「思い出せない」は「思い出せる」という可能動詞の否定形。 「食べない」は「食べる」の否定形。「食べられない」は「食べられる」という可能動詞の否定形。というか、食べるに可能の助動詞「れる」がついたものの否定形。 可能動詞 という言葉を検索してみてください。ついでに、可能の意味の助動詞、れる られる についても。以下は可能動詞の検索結果の一つ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%83%BD%E5%8B%95%E8%A9%9E 両方とも、~得るという言葉からできたものですがね。

kani723
質問者

お礼

ありがとうございます。 とっても参考になりました。 言葉の意味も知らないといけませんね。。

回答No.5

否定語句が続く時は「未然形」を使います。 ・思い出さない 「出さ」ない、「出し」ます、「出す」。「出す」時、「出せ」ば、「出せ」。 の五段活用で「打さ」ない。 下の二つは助動詞の活用で、どちらも下一段活用と同じ変化をします。 ・思い出せない 「出せ」ない、「出せる」ます、「出せる」。「出せれ」ば、「出せ(よ)」。 ・食べられない 「られ」ない、「られ」ます、「られる」。「られる」時、「られれ」ば、「られよ(ろ)」。

kani723
質問者

お礼

さすがですね! とっても参考になりました。ほんとうにありがとうございます。 明日、是非使ってみたいと思います。^^

回答No.4

「思い出さない」は、基本の動詞が「思い出す」(終止形)。で、これは五段活用している。「出【さ】ない」、「出【し】ます」、「出【す】」、「出【す】とき」、「出【せ】ば」、「出【せ】」、「出【そ】う」と、「さ~そ」のように変化しています。 「思い出せない」は、基本の動詞が「思い出せる」(終止形)。で、これは下二段活用。「出【せ】ない」、出【せ】ます」、「出【せる】」、「出【せる】とき」、「出【せれ】ば」、「出【せよ】」。 同様に、「食べる」(食べない=未然形)と「食べられる」(食べられない=未然形)というように、動詞の基本形(終止形)が違っているということ。 否定形と言うより、動詞の未然形と考えれば簡単だと思う。

kani723
質問者

お礼

すごいですね。。 とっても参考になりました。文法の説明が難しくて悩んでいました。 救世主です。明日説明できるようにがんばりたいと思います。V^^V

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 I don't remember. と I cannot remember. の違いでしょう。  同じく、I don't eat. と I cannot eat. の違いでしょう。  「思い出さない」「食べない」は単純に「思い出す」「食べる」の否定形ですが、 「思い出せない」「食べtられない」は、 元の動詞:「思い出す」「食べる」 ↓ 「可能」「できる」を表す動詞 「思い出せる」「食べられる」 ↓ その否定形 「思い出せない」「食べtられない」 ということだと思います。

kani723
質問者

お礼

英語がお得意なんですね。 解説が参考になりました。 頭を整理してちゃんと説明できるようにがんばりたいと思います!! ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

動詞の否定形ではなく、助動詞の問題だと思います。 例 「られる」、可能を表す場合、受け身を表す場合、尊敬を表す場合・・・他?。 助動詞、助詞は文法でも難解のため詳しくは他の回答者に任せます。

kani723
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、助動詞という単語も思い浮かびませんでした::

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

私には逆に「思い出さない」が不自然な気がします。多分「思い出さない」は「思い出す」の否定ということでしょうけど…。過去のエピソードを自分の意志で「思い出さない」ということが可能なのでしょうか? 「思い出せない」は思い出すことが可能だという意味の「思い出せる」の否定です。どちらも自分の意志で可能なことと思われますから自然だと思います。 「食べない」は「食べる」の否定、「食べられない」は「食べられる」の否定です。

kani723
質問者

お礼

一番にお答えくださってありがとうございます。 日本人には当たり前の表現ですが、外国人には文法的に理解できないようで なやんでいました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 否定の助動詞「ん」について

    日本語を勉強している外国人です。否定の助動詞「ん」について質問があります。 1. 「ん」は否定の助動詞「ぬ」のくだけた(?)表現だと思います。 2. 「ぬ」は文語体の助動詞だと思います。 3. 文語体というは、やや古語的な表現で、上品な言葉遣いだと思います。 では、なぜ「知らん」、「すまん」などの言葉はどうも俗な表現であって、とても「上品な言葉遣い」とは思えないでしょうか。もしかしたら、それが私の勘違いでしょうか。どうか教えてください。

  • 比況の助動詞「ようだ」の否定形について

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 比況の助動詞「ようだ」の否定形は「ようではない」ですか。 「「ようではない」」という表し方はあんまり見たことがありませんが… どうか教えて下さい、宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 日本語の動詞活用

    私は韓国で日本語を専攻し、勉強している大学2年生なんです。 韓国のネットからは何も見つからなくて、ここに載せます。 日本語の動詞で1グループの動詞がありますね。 たとえば、行く、書く、飲むとか。 その動詞の中でない形活用に気になっている動詞があります。 会うとか買うのような‘う’で終わる動詞のない刑活用は一般の1グループの動詞と違いがあります。 何で、ああないじゃなくて会わないですか? また、かあないじゃなくて買わないですか? 韓国のネットでは‘発音が難しいからだ’だけ書いてあるんですけど、 日本語を専攻している学生として、もっと知りたいんです。 どうか詳しい説明お願いします。

  • 日本語の否定の教え方 

    一年くらい付き合ってる彼に日本語の否定を教えたいのですが。。。。’not’と ’no’を日本語にするのが難しいです。。。。 最初は「ぷーちゃん(私)ヤダ可愛い」とかいわれて、(可愛くない) 最近は ヤダ=してほしくない とちゃんとわかってけっこう日本語も使いこなしてるんですが、 「くない」と「じゃない」の使い分け方がわかりません。。。。たとえば、「意地悪じゃない」「食べたくない」「美しくない」など。 私もいろいろ考えて 名詞を否定するとき、形容詞を否定するときで違うとか??? とか いいことを否定するときと悪いことを否定するときで違うのか??? とか 最後の音で変るのかな? とか、いろいろ考えたんですが、根拠がわかりません。 どなたか使い分け方わかる方いらっしゃいませんか?もしくは「この日本語のテキストがいい!!」とかあったら教えてください。

  • 日本語の 動詞+ます ませんでした の形について

    外人の友達(日本語を勉強中)に聞かれたのですが なぜ 「寝る(動詞)+ます= 寝ます」になるの? と聞かれました 確かに考えてみると その公式に当てはめてみると 「ねるます」 だよな~ って思ってしまいました 単に”る”が取れるだけなら彼に説明も出来るのですが 歌う+ます= うたいます 叩く+ます= 叩きます 打つ+ます= うちます 上記のような動詞の変化があまりにも複雑すぎでわかりません 何故 このような変化になるのでしょうか? 又友達にもどのように 説明すればよろしいでしょうか?

  • 常体表現における動詞の肯定過去形と否定過去形

    ■常体表現における動詞の肯定過去形と否定過去形の作り方 を、英語で説明しなさいという質問について、です。 1. まず「常体表現」というのは常体/敬体の常体という把握で 間違いはないでしょうか?(普通形とます形の異なりのこと) 2.また「動詞の肯定過去形と否定過去形」とは例えば 下記の様な例であっていますか? ●動詞の普通形の過去肯定: 先週日本語の勉強をした。/昨日手紙を書いた。/去年イギリスに行った。 ●動詞の普通形の過去否定: 先週日本語の勉強をしなかった。/昨日手紙を書かなかった。 /去年イギリスに行かなかった。 3.上記の「説明を英語で」という質問なのですが、 英語で日本語文法を教える場合に役立つ文法や形式等が勉強できる サイトや書籍があれば教えていただければ幸いです。 この質問で苦労していてどうしてもきちんと理解をしたいので できればご回答をお願いします。

  • 日本語の動詞

    イタリア人の友達が日本語の動詞について、色々教えて欲しいみたいで、でもどう教えたらよいでしょうか? 英語で教えなければいけません。動詞についてなんでもかまわないので教えてください。宜しくお願いします。

  • 日本語学についてです

    日本語には不規則動詞がありますが、その中で「なさる」についての不規則動詞で幾つか分からないことがあります。 まず、「なさる」は、否定形→なさらない 過去形→なさった 基本形→なさる 仮定形→なされば 命令形→なされ 意志→なさろう マス形→なさいます となりますが、なぜこの中で命令形とマス形が不規則だと言えるんでしょうか(>_<)?? よろしければご説明よろしくお願いします!!

  • なぜ否定語しかない日本語(くだらない等)があるのか

    否定語を伴わないと使えない動詞が日本語ではありますがどうして肯定表現で使う人はいないのでしょうか(ちなみに英語でもあるらしいです、具体例は知りませんが) 以下に例を挙げます ・「あの人はろくな女じゃないよね」に対して「そう?俺はろくな女だと思うよ」とは言わない ・「くだらないことやってんね」に対して「そう?結構くだることじゃない?」なんて言う人もいない ・「ここにはろくでもない人間しかいないな」に対して「俺らはろくでもある人間だろ?」とも言わない 「最近つまらないな」に対して「じゃあつまることしようぜ」とも言わない 「あの人、そこはかとない恐怖を感じるんだよな」に対して「俺はむしろそこはかとある恐怖を感じるわ」とも言わない 「あいつはいけすかない」とは言っても「あいつはいけすくなぁ」とは言わない 「このおいしさはたまらない」に対して「ダイエット中だろ?ためた方がいいよ」とも言わない 誰かが思いつきで肯定形を使い出してもいいはずですが、誰も使わないですがどうしてでしょうか ただ「ろくなやつじゃない」に対して「ろくなやつだ」と答える言い方は何度か耳にしたことはありますがいっこうに普及しないのが不思議です

  • 日本語動詞の数はいったいいくつ?

    ふと思ったのですが、今現在日本語の動詞は何個あるのでしょうか? 方言は除きます。標準語とされる動詞のみです。あと「勉強する」などの サ変型の動詞もきりがないので除きます。 新しい動詞がどんどん増えていたり、正確な数はわからないかもしれませんが。 また日本語動詞の個数を調べる方法としてはどういったやり方があるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。