• 締切済み

姑 暴言

3世帯完全同居嫁です。姑のことで質問させてください。 現在7人暮らしです。私は専業主婦です。娘が2人います。姑は、舅が漁師という職業なので、その手伝いということで外には働きに出ておらず家にいます。つまり家に専業主婦が2人いる状態です。家事はほとんど姑が仕切っていて、献立なども姑が決めて、毎日私は姑が決めた献立に沿って「今日は何しますか?」と聞いて「じゃあこれして」と手伝う助手みたいなカンジです。しかも、「トマトを切って」とか「ブロッコリー茹でて」「盛りつけて」など料理というより雑用みたいな事しか頼まれなくて味付けとかは姑がするので私はとても物足りませんでした。 しかし、9月に姑が膝の手術をすることになり約1カ月入院するため、家事を全部私がすることになりました。今までは姑が主導権を握っていたため、全部姑が決めたことを手伝うことしかなかった私にとって、姑の入院中は、献立を自分で決めて自分で作れることがとても自分の中で充実感がありました。姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 今日、夕飯の準備をしていた時のことです。私は下準備でトマト鍋に使う鶏肉を切っておき、使う直前まで冷蔵庫に入れておいたのですが、姑が冷蔵庫の物を何か取り出そうとした時に、その鶏肉の容器をひっくりかえしてしまい、床にこぼしてしましました。そして床に落ちた鶏肉を姑が洗っていて、私は冷蔵庫の汚れた所を拭いていたら、その光景を見ていた娘(小2)が姑に「なんで冷蔵庫拭かないの!」と怒り口調で言いました。たぶん娘は、冷蔵庫の中の鶏肉をこぼしたのが姑なのに、冷蔵庫を拭いていたのが私だったから、おばあちゃんがこぼしたんだからおばあちゃんが拭いてと言いたかったのでしょう。孫にせめられたような口調で言われたのもあり、私も仕事が増えてイラッとして「冷蔵庫の中の物、私が取りますからかまわなくても大丈夫です」と言ったら姑が「そこまであなたが支配しなくてもいいでしょ!」とキレられました。「し、支配って・・・」あまりの暴言にショックです。いくら頭にきたからって孫のいる前で。言葉を選んでほしいです。私も愚痴っぽく言ってしまって悪かったですけど・・・。支配するなんて言葉、グサッときました。100歩譲って「そこまで全部あなたがしなくてもいいでしょ」とか他にも言い方あるはず。何もかも私に仕事を取られた気分でおもしろくなかったんでしょうか。全部私がやりますから何もしなくてもいいですよという気持ちで言ったのに。私としてはあれもこれもと家事をがんばってきたつもりなのに・・・もちろん支配する気なんてあるはずありません。「支配」って言う言葉、あまりにショックでした。私もイライラしてたので、娘の発言は心の中で「もっと言ってやれ」とも思いましたけど、母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。それとも娘の「おばあちゃんが冷蔵庫を拭いて!」発言は注意すべき事ではないのでしょうか。姑は娘に怒り口調で言われた事もあって爆発したようですが、娘にもきついキレ口調で言ってたのが腹立ちます。どうみても八つ当たりでした。 ちょっとわかりにくい説明でしたか、みなさん姑の言動、娘の言動、どうだと思いますか?私は娘の言動に対してどう対応すべきだったのでしょうか。変な質問ですみません。

みんなの回答

  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.7

三世代同居の嫁、という立場はさぞかし気苦労があることと思います。 「支配」という言葉に過敏になっていらっしゃるようですが、姑世代の意識としては「台所の支配権を嫁に取られたくない」というのが全くの本音だろうと思います。 とても気丈な姑さんではないでしょうか。 漁師という家業の手伝いと台所での采配を振るっている、ということが姑さんの自分の存在理由です。 それは不可侵条項でしょうね。 姑さんとしては、自分が「この家の主婦」であることの証明なのです。だから、入院で1か月も家を空けたことは、とてもショックなことだったと思います。 膝の手術なんて、自分が年老いて弱ってきたことの証明ですから。 人は誰でも老いるので、いつかは退かなくてはならない。退却をうまくできる人とできない人がいます。 気丈で頑張りやの人は退却が上手くできない場合があります。 >姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 あなたは充実感があっても、姑さんには己のふがいなさを感じ、不満だったのだろうと思います。 いずれあなたにすべてを譲らなくてはならない、と解っていても、老いていく自分を突き付けられるのは辛いのです。 姑さんのその辺の心理を理解してあげないと、狭い台所で不快な思いをすることが多くなります。 あのタイミングであなたがなすべきは、自分の娘の「失言」を取り繕うことでした。 >母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。 その通りだと思います。 「おばあちゃんにそんな言い方してはいけない」と叱るべきか、 「おばあちゃんは膝が痛いからお母さんがしてるのよ」と説明するか、 それは日頃のあなたの家庭で娘さんにどう接しているかにもよります。 でも、小2の孫が祖母に命令するような口調を許すのは、私は感心しません。 孫は無関係な出来事に勝手に口出しをして人を非難しています。 人の失敗に乗じて相手を非難するようなことは咎めていいと思います。 むしろ、こういう時は、「あなたも片づけのお手伝いしなさい」と、 トラブルの時は助けるべき、というしつけをするチャンスではないか、と思います。 嫁のあなたがさぞかし大変だということを分かったうえであなたに苦情をいいました。 今時、大家族の嫁をやっていくことは、まだ若い女性としてほんとに苦労なさっていると思います。 でも、自分で引き受けた結婚、同居ですから、うまく乗り切ってください。 そして、年月がたては、いずれあなたがすべてを仕切る立場になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188222
noname#188222
回答No.6

誰にでも失敗はあるでしょうに。 子供がコップを落として割ってしまったとき、貴女はどうしますか? 私は「大丈夫?怪我していない?」と声を掛けます。それが正しいと教わりましたがどうでしょうか? 結果として娘はおばあちゃんが何かを落とせば同じ声かけをし、率先して床を拭いてくれましたがそれが台ふきんだったので皆で大笑いしました。 失敗を殊更に責める貴女の日頃の態度が子供に受け継がれてしまったのでしょう。 母親として娘を注意すべきだという簡単なことさえも人に聞かないと分かりませんか? 台所に女は二人もいらないと言うなら、貴女が働きに出れば良かったのに。 手伝いだけで楽をさせてもらったことに感謝の気持ちを持ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad-b
  • ベストアンサー率20% (24/116)
回答No.5

娘さんのいる所で姑さんの愚痴や悪口を言ってませんか? 娘さんはおばあちゃんを下に見ているように思えます。労りや尊重の気持ちが無い。 暴言はあなたと娘さんの方です。 叱るべきかどうかを判断できないのは、あなたが本当に姑を嫌いだからでしょう。 嫌いなものは、どこまで行っても好きにはなれません。それは仕方のないことです。 ただ、あなたの姑さんに対する冷たい態度や言葉は、将来必ず娘さんの人生に影響してきますから、反省し自重された方が良いと思います。 台所の覇権争いは、黙っていてもいずれあなたが勝利します。 働き者の姑さんで良かったじゃないですか。台所を取り上げたらボケちゃいますよ。その世話をするのは結局あなたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.4

貴女が冷蔵庫の中の物をとる、とゆう事は、姑は冷蔵庫を開けてはいけないと言われているのと同じなのです。 姑がひどいのではなく、姑を邪魔者扱いしている、貴方の言葉の方がひどいのです。 子供のしつけですが、この場合は落とした人だけがするのではなく、協力して綺麗にするのが良いことだと教えてあげる方がよいでしょう。 子供も手伝いができる年になっています、少しずつ手伝いができるように教育してください。 そうすれば、そんな言葉は出てきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.3

>「かまわなくても大丈夫です」 こっちの方が、支配的な暴言に思えるけど・・・。 ま、子供には丸見えだからね。 主導権を得て、台所の支配者になった母親が、姑に譲る気なんてさらさらないってことは。 でなきゃ、お婆ちゃんがこぼしたんだから・・・なんてことを言いたいとは、普通思いもしないでしょう。 娘さんがお婆ちゃんに対して、そんな偉そうな態度を取れるってことは、ちょっと深刻に考えた方が良いと思うよ。 娘さんのために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 3世帯とは、祖父母世帯と親世帯に子世帯が加わるような世帯のことですから、子が小学生で未だ結婚してなく世帯を構えてなければ「3世代の2世帯」ですね。 なお、私達夫婦も親世帯と同居のために2世帯住宅を建て直してますが、親が建てた家に住まわせてもらう子世帯と「子世帯が建てた2世帯住宅に親世帯を住まわる」のとでは、親の態度は随分と違うことを実感してます。 あくまでも推測ですが、質問者様宅は親世帯が建てた家に住まわせてもらってる立場の子世帯だと思いますけど、それだとしたら姑の主婦としてのプライドは高いので一歩下がる嫁としての態度で接しないと良好な嫁姑関係は築けないと思います。 今の我が家は、私達夫婦が建築費を負担した2世帯住宅で「キッチンが2つある造り」なので、母親とは別なキッチンで母親と妻は好きな食事の仕度が出来ますが、親世帯が建てた家に住まわせてもらった頃は母親がキッチンの主導権を握ってましたから妻は姑である母親に一歩も二歩も下がる謙虚な態度で接してました。 しかし、約1ヶ月間の期間とはいえ、姑さんが入院中には質問者様がキッチンを任されてたことで「キッチンを仕切る」ような態度を姑さんは感じ取ったのでしょう。 それが、姑さんの粗相(ひっくり返した)に対して「イラついた口調」で接する言動に表れたのです。 また、小学生ぐらいの子では身近な存在である実母の味方をするのが当然ですので、親がイラついた口調で姑さんに接してれば「悪いのは姑(祖母)である」と安易に判断するでしょうから、母親の加勢をしてしまい姑さんの主婦としてのプライドを傷付けてしまった結果が姑さんを感情的に怒らせて「私(姑)を支配するつもりなのか」という誤解を招いただけでしょう。 いずれにしても、嫁姑の関係では「嫁が強気に出たら姑は腹を立てるもの」と心得て、イラッと感じても大人として冷静な口調で接しないダメです。 まぁ、私の妻なんかも未熟だった若い頃は姑の些細な言動に振り回されてましたが、質問者様もまだまだ未熟な嫁という印象を受けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんか親子揃っておばあちゃんいじめてるって印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑の娘に対する接し方について

    2歳1ヶ月の娘と姑の事で相談させていただきます。 我が家と主人の実家が歩いて5分くらいの距離にあります。 主人が一人っ子な事と初孫という事で舅&姑は娘をとても愛してくれています。 しかし悩みの種が一つあります。 姑が家に来て「ばあちゃん家行こうか?」と娘に言います。 娘は姑の事が大好きなので「行く♪行く♪」と飛びついていきます。 と、このような流れで主人の実家に娘を連れて行きます。 そして、たった15分~30分程度で連れて帰ってきます。 あまりの早い帰宅に「なにか悪戯したりワガママ言いましたか?」と聞くと「良い子だったよ。でもわたし忙しいから」と姑。 お祖母ちゃん、お祖父ちゃんともっと遊びたい娘は、玄関で「イヤ!まだ帰らない!」となります。 姑は「お祖母ちゃんと離れるのが悲しいのね!お祖母ちゃんの方が好きなのね!」と何だか満足そうなのですが、 私には目で『早く引き取れ』と催促する姑から泣く娘を姑から引き剥がし家の中に入れます。 と、以上のような状況が週1回のペースで繰り返されます。 そうすると、家に帰ってからが大変で全然言う事を聞いてくれません。 暴れて玩具をめちゃくちゃにしたり、玄関に座り込んでそこから動かなかったりします。(普段は聞き分けのよい穏やかな子です) 大好きなおばあちゃんに構ってもらえると思ったのに不完全燃焼で帰されるので欲求不満の塊になってしまうのだと思います。 『15~30分で帰すくらいなら連れて行かないで!連れて行くならじっくり時間を掛けて遊んでやって」と言いたいところなんですが、嫁の立場としての遠慮もあるのでそのものずばりと言えません。 私自身が言うなら、どのように言えば波風が立たないか皆様のお知恵を拝借したく思っています。よろしくお願いします。 最後になりましたが、主人に代わりに言ってもらうというのは不可能に近いです。

  • 姑ってこう云うものですか?

    お姑さんの立場の方に伺いたいです。 私は40代の主婦です。 子供はおりません。 私の姑は70代です。 姑は結婚した途端、私を指差し「アンタ」と呼びます。 そして自分から私に 「アンタは黙って私の言う事を聞いてりゃいいんだ!」 「アンタは私にそう言う事を言うんじゃない!」 「お義母さん、どうぞ○○して下さいと私には言わなきゃダメじゃん!」  (↑これは自分に敬語を使えと言っているのですが、もちろん私はタメ口などきいたことはありません。) 等と言われました。 自分の召使のように、私に対して振舞います。 とにかく会話の殆どが命令口調なのです。 もちろん姑は目上の人間ですから、敬うのは当然ですし、極力逆らわないようにしているのですが、たまに我慢しかねる事があります。 その時いつも心で思って、我慢している言葉があるのですが、 「私は貴方に仕える為に結婚したのではない」 「私の親は、そういう事はしてはいけないと躾けてくれました」 という言葉です。 嫁に来て、自分の親の事を言っても仕方ないかとは思うのですが、この姑は身内びいきで、自分の娘を「ちゃん」づけし、ベタ褒めします。 自分の娘は可愛いから、解かるのですが、私と比較して褒めるのが時々嫌になります。 そして、私が子供の頃、親にそう云う事はしてはいけないと教えてくれた事を、正しい事のようにしてくるので、どうしても気になります。 自分が気に入られていなくても、ここまで言われて、いい返すと言うか、自分の意見を言う事はしてはいけない事なのでしょうか? 最近、顔も見るの嫌ですし、声を聞くのも嫌で、限界なのです。 どうぞご回答 よろしくお願いいたします。

  • 姑の言動は非常識ではないでしょうか?

    新婚1年目の30代前半の主婦です。 結婚当初から姑(別居)の言動(下記に例を記載)と私への執着心が夫婦関係を悪化させ離婚話に発展してしまいました。 その言動は私の周りの幅広い年齢や立場の方々に相談し、皆さん「非常識でありえない」と私と同じ感覚なのですが、夫は違います。皆さんは嫁の立場として、下記の内容を姑から言われてどう感じますか? 夫の気持ちも理解しがたいので、男性の方の率直な意見もお待ちしています。 夫は「何が失礼か全く分からない」と母親の見方を貫きます。「姑と嫁がモメたら嫁を100%する」と婚前から何度か言われてて、1年間耐え切れず夫に相談したのですが、反感を持たれ夫婦関係は最悪です。 女の子が欲しかったが息子二人を授かった姑は、長男の妻の私に娘のようになって欲しいという欲求が強く、当初より執拗に優しくはしてくれるのですが、完全にお人形扱いで私の行動にはいちいち「そうすればいいのよ」「それよりこうしなさい!」と評価や指導が入り、しかも言動は私自身の家族を結果的には悪く言って、もしかして、あなたの家族に対する不満を聞いてあげる!という低次元な角度から私に取り入ろうとしているのか?わけが分かりません。 些細な言動ですが毎回続きます。 下記、言動一例です。  ・姑)あなたのお姉さん背が高いわよね~え。(褒めている口調では    ない)   私)私も長身に憧れていたので羨ましいです。   姑)女なんて背が高くなくていいのよ。(かなりきつい口調)  ・私)私の弟の妻は半年出張で弟が居ないので、一人乳飲み子を     頑張って育ててるんです。   姑)それはね気が強いのよ。(意地悪口調)   私)いいえ、しっかりしてて尊敬しています。  ・姑)あなたのお名前なんてお呼びしましょう?   私)○○さんでお願いします。   姑)え~イヤ~。○○ちゃんで呼びたい~。  ・私)独身の姉が私が実家で使ってた部屋へ移動したのですが、     私の荷物を片付けきれなくて・・   姑)「早く片付けて出て行け!」って言われてるんでしょ?   私)いいえ、「気にせずゆっくりやってね」と言ってますが・・。   姑の様子)不服そう 影で言うなら、幾らでもどーぞって話ですが、嫁の私に言う神経が 分かりません。人間性を疑うのですが。 ちなみに姑は自分の姑(夫の祖母)と同居したのですが、夫の祖母は数年で出て行きました。夫曰く100%母は悪くない。との事。

  • 姑が大嫌いです

    3年ほど前の話なのですが主人の浮気が発覚したときの話し合いから姑のことが大嫌いです。 娘を出産後なれない育児で情緒不安定になり、1歳の時に卵巣腫瘍の手術をして体調は最悪。実家にしょっちゅう帰り、家事もきちんとできなかった私にももちろん非があるのですが、実家にかえりすぎた私が悪いと責められました。 ついでに関係ない私への不満もぶちまけられ、仕事しなかったり、暴力振るったりする人もいるんだから我慢しなきゃみたいにも言われました。気にしすぎたら病気になるよ。子供にも悪影響だしとも。 主人は年齢的にはお給料は悪くないですが、金遣いは荒く、家のお金を勝手に使ったりしたことが数回あります。(借金はしていません)それで私が厳しくなると、厳しすぎる嫁はどうかと思うみたいにも言われました。 主人にはそれなりの報復をし、自分の中ではある程度ふっきれていますが、姑の言葉に深く傷つき、たまに本気で死ねばいいのにとか思っています。 家が近くなのでたまに会うこともあります。実家が遠いので子供のことも見てくれたりするし、娘のことは可愛がってくれます。極力私は会わないようにはしているのですがこれからも付き合っていかないといけないのがすごく憂鬱です。 主人は長男です。私が上の理由から姑のことが嫌いなのは知っています。 主人の実家に行くとほとんど喋らず愛想笑いです。 そんなことでイライラするのはばからしいし。どうしたらうまく消化できるのでしょうか。

  • 私は小姑?

    去年生まれた従兄弟夫婦と私の娘が同い年であることから、離れた親戚ではありますが、今まで三度会う機会がありました。三度目がちょうどこないだで、従兄弟の実家(私の母の姉宅、付き合いが深い)で、伯母の勧めから合流、一泊して来た時のことです、何だかあまりにも従兄弟の奥さんAの言葉にカチンと来ることが多かったので質問させて下さい。私が小姑だから疎ましかったのか?私が離婚間近な事もあり同年代で気が合うだろうと伯母が気を使ってリフレッシュに呼んでくれたのですが… 従兄弟はAを怒らせまいとするあまりか間に挟まってイライラかなり無口でした。 ①夕飯の支度を手伝おうかと聞いたらただ断るだけでなく「○ちゃん(私の娘)の面倒は×ちゃんしかみる人がいないんだから○ちゃんの面倒みててください」という。 ②官庁に勤めていたことは知ってるのに「公務員は税金を無駄にして許せない」といきなり熱く批判する ③従兄弟のアルバムを見ながら「××さんかっこいい!」と従兄弟を大絶賛。「うちの子外人みたいと言われるんだけど××さんににてるからかしら」 ④うちの子が今日楽しそうにしてるのはお婆ちゃんが居るから、と、お婆ちゃんを強調 ⑤何の話の流れだったか、スチュワーデスでもノロノロしてると「私がやります!って言いたくなります。」と言ってみたり。 ⑥明らかに彼女の方が私に嫌みを言っているのに「アッ?私、姑小姑にいじめられてる?」と言ったり。…まだまだあります。 彼女はお嬢様育ちで頭も良い方ですが、先日の言動に少しがっかりしたのが正直な気持ちです。 一人血のつながりがなくて(私も叔母の夫とは繋がってませんが…)ヤキモチを妬いたのでしょうか。 その後わかれたあと、お邪魔してすみませんと、Aにお礼のメールをしたのですが、返事がありませんでした。前回も一度そういう事がありましたが彼女は電気メーカーの技術さんですし携帯はマメです。 彼女は、旦那の実家でも旦那をしょっちゅう使い走りにしたり、みんなのいる居間で足を組んでお化粧も出来るほど自信家で気が強い人ですが、独占欲も人一倍強いのではないかと密かに感じています。私も姑には苦労しましたが他の小姑なんかとは仲良くさせていただきとても会えるのが嬉しかったものですが…。普段会えない人に会えるのは楽しいと言った程度にしか考えませんでしたが、彼女の微妙な、私にしか分からないような、嫌味とも取れる言動の素因はなんでしょうか…。 私が比較的裕福に小綺麗にしているのが気に入らない? 私がのんびりしているのが、気が走った彼女にはイライラするのでしょうか…。従兄弟が無口で歓迎してるんだかしてないんだかの態度は彼女に釘をさされているのでしょうか。 私は彼女に距離を置くつもりです、お互いのために。かなり勉強になりましたが、具体的な心境が気になる所です。どなたかお分かりになる方がいましたらお聞かせ下さい!

  • 賢い姑(長文)

    賢い姑(長文) 来月結婚します。 姑は家事が苦手で料理・掃除をしません。 彼は食べ物の好き嫌いが激しいです。 結婚するまで遠距離なのでおかずを冷凍にして彼に送っていました。 会った時も野菜中心に料理した所、好き嫌いが減りました。 彼は姑に「○○(私)が作った物なら食べられる」と言いました。 姑は「お母さん何もしてこなかったからしっかりした人を お嫁さんにもらえて良かった」等、褒める言葉を言っているそうです。 私はいらないバトルを起こしたくなく「そういう事お母さんに言わないで」と 彼に注意しますが「うちの母親はそんな事気にしない」と言います。 彼の一人暮らしの汚い(かなり)部屋を掃除する際も、 姑が泊まっていた事を知っていたので勝手にいじってはいけないと思い、 「お母さんまた泊まりに来る?」と彼に聞き「もう来ない」と言うので 思い切って大掃除しました。汚くしているのは姑だからです。 しかしその数日後また姑が泊まりに来た事を聞きました。 「お母さんもう来ないんじゃなかったの?」と彼に聞くと 「今月は来ないって事、翌月はいつも通り泊まりに来るよ」と言われました。 ※その頃、姑は毎月数日息子の部屋に泊まりに来ていました。 姑がだらしなく使っていた台所やリビング、無駄な物は全て処理し、 芳香剤を並べ収納も全て総入れ替えしてしまいました。 彼に「自分が使っていた場所を息子の彼女にいじられたらお母さん 良い気しないでしょ!なんでまた使う事を教えてくれなかったの」と言っても 「うちの母親はそういうの本当にないから~」と言います。 姑は「私掃除下手だから掃除上手な彼女で良かった」と言っていたそうです。 その後、初めて舅姑とお食事しました。 特に「ここ!」という事はないのですが、男性陣が気付かないような 嫌な空気を姑から感じる瞬間が何度かありました。決定出来ない程度です。 チクリと刺さる言葉を言われましたが「ひどい!」というものではなく、 当然舅も彼も気にせづスルーで、むしろ場を盛り上げてくれた 母ちゃんに感謝といった所です。その頃から嫌な予感はしていました。 それから数か月空き、彼と姑と3人で食事に行きました。 その際に「私が甘やかしたから何も食べなくて」「○○(私)ちゃんは 料理が上手ね~私もこないだ冷凍庫から少しいただきました」と言われました。 彼は姑の言葉をそのまま受け入れ嬉しそうな態度です。 私はどう返していいか分からず「そんな事ないです」と言うしかなく、 しかし私が言葉を返した瞬間姑の動きが大げさにピタッと止まりました。 彼はもくもく下を向いて食べていたので向かいの姑の様子に気づきません。 どうしたら良いか分からず姑の方を見れませんでした。睨まれているのは 分かっていました。でもここで目を合せたら関係が決定的になりそうでした。 彼が上を向いて何か話し始めた途端に元に戻りました。 そのように彼は気付かないけど二人の間ではビンビン感じる 視線や口調、間が多々ありました。 彼が私を褒める言葉を姑に言わなければと思うと腹が立ち、 また息子に嫌われず嫁をいびるやり方を知っているであろう姑を察し 今後の生活が嫌になってきました。 (同居ではありませんが近くに住みます、私の実家は県5つまたぐ遠さです) 姑は確実に私に腹が立っていますよね? 出来れば仲良くしたいですが、そういうやり方で来ると分かったら 私もしくしく泣いて終わらせるタチではなく不安です。 (私はためてためて思いきり切れるタイプなので・・) 姑がしたたかに攻撃してくることを考えるとイライラが生じ、 彼に「あなたの無神経な発言でお母さんは腹が立ちその怒りは私に ぶつけてくるはずだ」と伝えました。そして「何も望まないでくれ、 あなたが期待するような姑嫁関係はあなたの発言によって失った」と 伝えました。彼に姑の文句は一切言わないようにと思っていましたが 止まらずワーワーと怒り狂い暴言を吐いてしまいました。 彼からは「知らず知らずに母親と○○(私)を傷つけた」と言われました。 しかしそこでまた?母親?の言葉に苛立ち 「あんたのお母さんも傷ついたのは確かだけどしたたかだから大丈夫!」 と言い返したくなり、でも止めました。彼は「気を付ける」と言いながら 「母親を傷つけた」という点が大きかったのかもしれません。 はっきり睨まれた事を彼には伝えていません。 今後姑に何かされた時、彼に伝えてもいいものでしょうか。 先輩主婦の皆様、アドバイス経験談聞きたいです。 何があっても姑との関係を彼に愚痴る事だけはしないようにと決めていたのに・・ 結婚前にして決意崩れた自分が情けないです。 ※入籍前ですがややこしいので全て姑舅と表現しました。

  • 姑の言動に違和感が!どう納得すればいいですか?

    料理が得意で、美味しい姑。私は家事全般がダメで、特に料理が嫌い!! 先日私が、サニーレタスを洗うのが面倒!!と言ってしまったことに姑が、激怒。 「人が、一生懸命作ったものに…言って良いことと、悪いことがある」と。私のほうが悪いし、普段から面倒という言葉を言い過ぎてると反省してました。険悪になっていることもあり、あまり話ができないでいると、 「何も話をしないのは、卑怯!!」だといわれ、今日も「いってきます」と出かけていく姑に、子どもが、「ばあちゃんどこ行くん?」って聞いたら、なんと 「家が面白くないから出ていくの!!」 これは、言って良いことなんだろうか? 以前は、下の子どもから「ばあちゃんが、お母さんのこと嫌いだって」と聞いたこともあります。子どもたちを巻き込むのはやめてほしいです。 ひたすら我慢で、意見をしたことがありません。これからもないです。 私の気持ちをどう持てば良いか?最近わかりません。

  • 姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる

    姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる言動や行動でさんざんでした。4ヶ月のとき自分の気持ちを我慢し、会わせました。その後ストレス性のじんましんと発作が子供にでました。偶然と言われればそれまでですが、私は姑が泣いても抱っこしたまま離さなかったからだと思っています。ほかにもまだありますが、省略します。 旦那も私が怒ってる原因を母親には言えずにいます。だらしがなくて情けないですが。 喧嘩になってもいいから直接言っていいよ。と旦那はいいます。 はっきりいって、一生子供を会わせたくないし、触れられたくない。 ビデオカメラやデジカメで撮ったのを見るのも嫌。それをすべて言いたいです。 母親から断れず、旦那がその二つを持ってきて、私がイライラし喧嘩になりました。姑問題で喧嘩ばかりになり、旦那は母親の味方。動画とって何が悪いと逆切れ。自分の母親がしたことを棚にあげてよく言えるなあと思いさらにイライラ。 舅はいい人なので子供を会わせてあげたいと思う。 ここでお聞きしたいのは舅か姑どっちに話せばいいでしょうか。私は冷静に話せるかわかりません。 子供にとっておばあちゃんなんだから とか 動画ぐらいいいんじゃないのとか 周りは言います。 子供が流産死産すればいいと願ってた姑なので、そんなふうには思えません。 同じような経験された方からのご意見聞きたいです。絶縁したいくらい嫌いです。姑と話したら喧嘩で私がいいたいことが伝わるかも心配です。 私がここまで怒ってることは姑知らないです。 察してもないです。 男性からの意見は姑擁護だと思うのでご遠慮ください。

  • 姑と不仲になっています。

    よくある質問だと思いますが、宜しくお願いします。 私21歳、旦那25歳、9ヶ月の娘がおり、結婚してもうすぐ2年たちます。 姑は50歳です。 出産してから姑と不仲で、もう5ヶ月程会ってもいなく、姑の仕事がシフト制で朝は早く、夜遅い為電話はし辛くて2度メールしましたが、返事なしです。それまではメールもしていたので、メールができないなどではありません。 旦那が4ヶ月程前に実家に行ったので、「○○(娘)に会いたいとか言ってなかったん?」と聞くと、「スネてた」と・・・。 色々聞くと、「お前、出産してすぐの頃、(姑が)来るって言った時、俺が休みの時にしてくださいって言ったんやろ?」と言われ、それが原因のように言ってましたが、その後も普通に何度も会っています。 来るのに、時間も日にちもきちんと決めず、「来週の○曜日か○曜日に何時か分からんけど、電話してから行くね」と旦那づたいで聞かされたので、「すみません。まだ生活リズムがついてなくて、1人だとお構いできないと思うので、○○(旦那)が休みの時にゆっくりしていってください」という内容のメールをしました。 言い訳させて頂くと、出産後、里帰りもせず、すぐに自宅で生活を始め、娘はちょくちょく起きて、なかなか寝ず、おまけに、甘やかされて育った旦那は休みの日にちょっとお使いしてくれるぐらいで、他は何も手伝ってくれず、実母は週6で正社員+アルバイトの仕事をしているので忙しく、週3~4くらいでおかずを持ってきてくれたり、買い物してきてくれたりという感じで、ほかの事は全て自分でやっていました。 睡眠時間は細切れで1日3~4時間という日が続いていて、体力的にもしんどく、娘がお昼に寝た時に一緒に寝たいし、授乳も30分おきとか1時間おきとかだったけど、姑には見られたくないしで、その上時間も日にちも決めずに来ると思うと断らずにはいられませんでした。 時間を決めてもらっても、娘は日中しょっちゅうおっぱいをせがむような感じだったので、授乳の度に別の部屋に行って姑は、ほったらかしというのも気まずいし・・・旦那が休みの時なら、その日くらいは見ててもらってパッと家事をすませる事ができるし、旦那がいれば別の部屋にいってもいいやという気持ちで、そういった内容のメールを送ったのですが、気に入らなかったようです。 その後普通に過ごしていたのですが、生後1ヶ月半とか2ヶ月で生活リズムもついてきて寝る時間も決まっており、毎日8時前には寝る。という事を何度も伝えているのにも関わらず、夜9時とかに、いきなり電話があり、たずねてきて「寝てるん?」「起こしたら泣くかな」など時間を考えない訪問。その上時間にかなりルーズ。 旦那が仕事をやめたいと言ったらすぐ賛成し、甘やかし発言をしたり、娘の副耳やサーモンパッチに対して、手術しないの?いじめられるんじゃ?など無神経な発言があり、どんどん嫌になってきました。 そして、ある日いつもの通り時間を考えない突然訪問の電話があったので、たまには娘を起こしておいてあげようかと思い寝かしつけしなかったのですが、ぐずぐずがひどく、姑が来る前にすぐ眠ってしまったので、寝室に連れていき、私も一緒にいました。 到着した姑がいつも通り「○○(娘)ちゃん寝てるん?」と旦那に聞き、旦那が寝室を覗いたら、寝ている娘がビックリしてぐずりそうになったので、「起きるやん!」と言ったのですが、それが聞こえていたようで、そこから全く連絡の返事がなくなりました。 私が姑に会わせたくないから寝かしつけたとでも思ったのでしょうか? そして、昔の事を掘り出してきてずっと怒っているようです。 私も悪いとは思いますが、産後のしんどさは知っているはずなのに、アポなし訪問や、何度も娘が寝る時間を言っているのに、それより遅くに来たりなど、本当にイライラしていました。 でも、娘にとってはおばあちゃんだし、旦那にとってもお母さんだし、仲良くしたいという気持ちはあります。 2度程、元気か?娘ともだいぶん会っていないし、都合がいい日があればお邪魔したい。という内容の連絡をしていますが、返事がありません。 旦那に仲介してもらおうと思い、姑が何と言っていたのか、どんなフォローをしたのか聞くと上記内容以外は忘れた。と・・・。色々聞いていると旦那に頼むと余計にこじれそうなので諦めました。 彼なりにフォローはしてくれたんでしょうが、空気が読めない&何かズレているので、余計に仲が悪くなるような事を言っていないか心配です。 私も自分がどうしたいのかよく分かりませんが、できれば仲良くしたいんだと思います。でも上に書いたような事が全く改善されないようなら嫌だし・・・ これからどうするのが一番いいでしょうか? 姑さん側からの意見もお願い致します。

  • 姑と仲良く出来ない

    結婚して3年。同居を始めて2年の専業主婦です。 一緒に暮らしている姑と仲良く出来ません。理由はたくさんありますが… ・片付けをしない これは、よくテレビに出てる片付けを出来ない人と同レベル。冷蔵庫には腐ったものが、机の上、下、廊下に物が溢れてる状態です。 ・給料をくれない 自営業で、姑が財布を握ってます。月にもらえるのは0から三万円。旦那は一万円。衣食住は全て姑が管理しているので、自分で払うものは奨学金だけです。しかし、奨学金払ったらのこりは一万五千円。そこから、一歳の娘のミルク、おむつ代を出しているので自分で使えるお金はありません。 ・金銭感覚が違いすぎる 自営業なので、バブル時代はかなり羽振りが良かったとか…そのままの感覚でいるのか知りませんが、要らない物をすぐに買います。通販とか。あと毎日スーパーに行きます。大型冷蔵庫が3つあるのですが、冷凍庫はパンパンでいつのか分からないものばかり。野菜も腐ってるのにまた買って来て、捨てるの繰り返し。 ・旦那に文句ばかり言う 日々一緒に暮らして居れば文句を言いたくなるのは分かります。それにしても、言い過ぎ。旦那が家業継がなかったら、自分だけでやっていけないくせに、なんで継いだんだと言う始末。これから店が繁盛するにはなんてことは微塵も考えず、店をたたみたいばかり。 ・孫に干渉し過ぎる 初孫で、一歳になります。勝手にベビーチェアや服、靴を買って来てウザイ。最近、娘は自己主張が出てきてかんしゃくやよく奇声をあげています。それを見て、うちの子はこんなんじゃなかった。ちょっとおかしいんじゃない。が決まり文句。子を持つ親として、そんな風に言われたら誰だっていい気はしない、ましてや初めての子だから余計不安にもなる。 姑に直接文句は言えません。旦那に止められてるので。 ご飯も姑が作ります。手伝いましょうかと言っても、いいの一点張り。 野良猫にエサを買ったり、残飯をあげます。 そのせいで家の中を平気で野良猫があがってくるようになりました。 娘が生まれる前からです。私の寝室にも入りシーツに足跡があったことも。 娘を、妊娠してる時にあんた達二人がぶらさがってるから家計が苦しいんだと旦那に文句を言っていたのを聞いてから、人として無理だと思ってしまいました。 私も決して良い嫁ではないと思います。 けれど、こんな風に言われ、給料はほとんど無い生活が2年です。 実家の両親もあきれて何も言えません。それでも旦那は好きだから別れたくないです。 どうしたら、姑と仲良く出来ますか?やはり嫁が諦めるしかないんでしょうか…