• ベストアンサー

フードプロセッサーで肉を刻んだあとの手入れについて

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

肉の油はなかなか取れづらいものがありますので、50度くらいのお湯と洗剤を少し入れた状態で撹拌する作業を2~3回繰り返した後洗ったほうが安全ですね。 加熱するものを続けて使うわけではないのでしたら丁寧過ぎるくらいに洗浄したほうがいいですね。

関連するQ&A

  • 念願のフードプロセッサーが欲しいと思っています。

    念願のフードプロセッサーが欲しいと思っています。 クイジナートのものを買おうとしましたが、強化プラスチックでした。 お肉などで利用した場合、熱湯消毒したいのですが ガラス製の方が良いでしょうか? また、ガラス製でも耐熱でない限り熱湯消毒は無理でしょうか? どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら ガラス製で、熱湯消毒が出来るお勧めのフードプロセッサーを 教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサー どれがおすすめ?

    フードプロセッサーを購入したいと考えています。 野菜のみじん切り、スライス、千切り、とか、肉をひき肉にしたりとか、パンをパン粉にしたりとか、生クリームや、卵白を泡立てたりとか、パンの生地を練るとか、ソースを作ったりなどなど、このようなことができるフードプロセッサーを探しています。 できれば、格安で購入したいと考えています(1万円以下)。どの商品が、おすすめとか、ここで買うと安く買える(東京都内で)とか、お勧めの物を教えてください。

  • フードプロセッサーで生クリーム

    お世話になります。 フードプロセッサーを買いました。 生クリーム用の替え刃がないアイプです。 普通のみじん切り用の刃でも生クリームを作る事はできるでしょうか?

  • クイジナートのフードプロセッサーについて

    フードプロセッサーを購入しようと思っていますが、気になっていることがあります。クイジナートには「混ぜる」ということを書かれていませんが、もちろん「混ぜる」ということもできますよね? 購入使用と思っている機種は、DFP-7JBSというもので、シンプルカバー付のものです。これであればカバーもついているので、他に購入する(オプションで)ものがないので良いかなって思っています。 例えばハンバーグを作ろうと思うとき、玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と玉ねぎ、パン粉等を入れて、メタルブレードで混ぜるともっとたまねぎ等が細かくなってしまうと思うのですが、その場合には、たまねぎや肉等はみじん切りにしないで大きなままで入れ物に入れてメタルブレードの刃で回して、細かくするのでしょうか?混ぜるということがよくわからないので、使用していらっしゃる方是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フードプロセッサでひき肉を作る場合

    以前、ひき肉を買い忘れ、牛薄切りをフードプロセッサにかけミートソースを作りました。肉がまろやかになり旨みも出て断然おいしいと思いました。 ハンバーグなんかはどうでしょうか?なんだかべちゃついた肉になりそうで心配です。が、ハンバーグのぽろぽろした感じもあまり好きではなく、子供が食べてくれません。 あと、フードプロセッサをどのように活用されてますか?容器や刃を洗う手間を入れても料理時間の短縮になるでしょうか?

  • おすすめのフードプロセッサー

    フードプロセッサーの購入を検討している者です。 ・フードプロセッサーかハンディタイプのものかどちらが良いでしょうか? ・洗うのが面倒ということはないですか? ・氷は砕けるのでしょうか? ・大根おろしなどは、細かくなりすぎて美味しくないと聞きますがいかがですか? 基本的には、餃子のタネ作りなど野菜のみじん切り、スムージー作りが主な使用目的ですので、予算5,000円前後の基礎機能を備えているもので検討していますが、もしお料理などに色々活躍出来そうであれば15,000円前後まで出しても良いかなぁと思っています。 もし、フードプロセッサーをお使いの方がいらっしゃれば、メリットデメリットなど教えて下さい。宜しくお願いします。

  • クイジナートのフードプロセッサーの、具などを入れる部分の、ポリカーボネ

    クイジナートのフードプロセッサーの、具などを入れる部分の、ポリカーボネート(強化プラスチック)は、熱湯消毒出来ますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • フードプロセッサーの刃。かえどきは?

    こんにちは。 5年ほど前にフードプロセッサーを購入し、 週1回程度使用してきました。 3年ほど経過した時、 当初ほどはスムーズに切れなくなった感じがしました。 (にんじんやブロッコリーの茎など 硬い野菜が刻めず、刃に刺さったまま回り続ける。 肉をひくと若干固まっている部分ができる。) フードプロセッサー使いにたけている料理家さんの本で 「玉ねぎのみじん切りは余程新しい刃でやらないと、 水分が出て失敗するからフードプロセッサーではやらないこと」 という記述を読んだことがあります。 実際、やっていると 包丁でみじん切りにするより水分が出てしまいますね。 今はないメーカーの商品で 刃の交換ができないため、 新しい物を買わなければいけません。 (購入時、替え刃が必要になることを考えていましたが 有名メーカー品の替え刃より安い価格で本体を購入したため 損ではないと思いました) 本体が動くけれども、替え刃が割高もしくは買えばが入手不可能 という理由で 新たなフードプロセッサーを買い求めた方はいらっしゃいますか? 使用した期間・頻度・刃の具合はどういった状態でしたか? 教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ミキサーとフードプロセッサー購入で迷ってます

    (1)山本電気のフードプロセッサー(http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/448869016)と、(2)オスターのブレンダーにフードプロセッサーのカップをセットにしている商品(http://item.rakuten.co.jp/alphaespace/3001178)のどちらを購入するか迷っています。 (1)は、モーターが良い物らしい、音が静からしい、コンパクト、液体の使用可能で、ミキサーとしても使えるらしい。(2)は、500w/6枚刃でパワフル。丈夫そう。大きい。容器は2つになってしまうけれど、こちらも1台でミキサーとフードプロセッサーが利用可能。 今まで使っていたミキサーのパワーに不満があり、最近結婚した友達にゆずりました。暑くなってきたのでまた野菜ジュースを飲みたいと思い、ミキサーを探していたらフードプロセッサーも欲しくなり、今この二つまで絞りました。 フードプロセッサーは使用したことがありませんが、肉をひき肉にしたり、スコーン生地を混ぜたり、パン生地作りや、お菓子作り全般にに利用したいと思っています。 それから、プランターで育てているバジルでバジルソースも作りたくて…これはミキサー機能でしょうか。 独り者の為、容量の小さい物を探していたのですが、ある程度安くてパワーのありそうなオスターも気になってしまいます。ただ、フードプロセッサーの口コミが、オスターは殆ど見つけられなくて、そこも迷う要因です。 どちらを買うのが良いかというご意見や、実際使っている方の使用感などお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハンディタイプのフードプロセッサーは安全?

    フードプロセッサーを買いたいと思っています。 最近はミキサー型だけではなくハンディータイプの物とかいろいろありますよね。 後片付けや使い勝手からハンディータイプに惹かれていますが、安全性はどうなのでしょうか? バーミックス等のハンディータイプは刃が剥き出しなので安全性が心配です。 TVショッピング等でも見たことがありますが、安全に洗えるとうたっているものの、 使用に際しての安全性についてほとんど触れられていません。 指やモノがうっかり刃に触れてしまったりしたら・・・と考えると心配です。 実際に使用された方の感想や率直な意見をお聞かせください。 (ちなみに使用目的はみじん切り、生クリーム泡立て、手作りジュースに利用したいと思っています。)