• ベストアンサー

こんにちわ ではなく こんにちは 

tennnouの回答

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.9

こんにちわ。 >「わ」と「は」の使い方が間違っていますよね!! ・私の考えでは、間違ってはいないと思います。 理由; こんにちわの「わwa」は係助詞の「はha」が転化して、「わ」になったものです。 係助詞の用例; 1:もう帰りますわ。(主張・決意) 2:あらぁ素敵だわ。(感動) 3:よく言うわ。出るわ出るわ。(感嘆) 「は」も係助詞ですが、その用法は、すでに取り上げられた事物について何かを説明するときに添える語です。従って「は」以降に続きの言葉が無くてはいけませんね。すなわち 「今日は、天気が良いね」 「今日は、遅くなったね」など。 『こんにちは』は、本来は「今日は、・・・・・」と言う文章が有って単に後半が習慣的に省略されたものですね。(『こんにちは』一言では見かけ上は名詞形です)。 『今日わ』は言い切り文で、後続がありません、言い切り型です。『今日わ』一言で挨拶を言い表す名詞形の一種になります。従って「は」にするほうが文法上は間違いです。 ただし言語と言う物は生きています。その時代時代の民間習慣に合わせて流動します。いま現在は、両方が使用されているから両方使用すれば良いのではないでしょうか。そのうちにどちらか一個に落ち着くんではないでしょうか。 早いはなし言語には正解というものは有りません、お奨めというのは有ります。あくまでも習慣尊重のほうが生きた言語になり、よりいいと思います。 学校の試験問題だったら科学的学問的にお答えしたほうが文部省は喜びます。ただしそれが生きた言語とは限りませんね(^^♪(^^♪。

QQQPY
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 ん~、言語は難しいですね。 >『今日わ』一言で挨拶を言い表す名詞形の一種になります。従って「は」にするほうが文法上は間違いです。 「今日は・・・」が省略されて「こんにちは」という挨拶ができたとありますが、本来文法上間違っているものを挨拶(名詞)として使っていたということでしょうか?すなわちそれが当時の生きた言語だったと・・・。 それが国際化などの理由から使いづらいということで、「わ」を使う人が増えつつある(意図的に使用している方)、ということですね。 生きた言語とは難しいですね。 ただ私が子供だったら混乱するだろうな~、と思います。 小学校では「は」ですから・・・。 ということで少なくとも私は「こんにちは」で使いたいと思います。 意図的に「わ」を使用されている方の貴重な意見を聞け大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 安住アナの発言って。

    このコーナーで見たんですが、TBS安住アナが金スマで何やら発言して番組降板になったとか・・・。 どなたかこのことについて詳しく教えていただけませんか。

  • 新宿の母の事教えてください!!

    新宿の母に占ってもらったことあるかた・・・いますか? よく金スマやTBS系の番組で見かけるんですけど 一度占ってもらいたいんですが どこにいけば見てもらえるのか? 見てもらったことがある方はどうでしたか?教えてください。

  • TBSの本日放送の金スマは名古屋のCBCではいつ放送されるのか?

    TBSの本日(8/21)放送の金スマを東海地方に住む甥に見せたかったのですが、 あいにくCBCテレビでは野球中継で番組をやっていなくて、見られなかったそうです。 松岡修三のテニス教室の様子の番組だったのですが、東海地方では見られないのでしょうか?

  • 放送中の金スマ…

    こんにちは。 今日放送中の金スマで、ベッキーさんの着ているブルーのカットソー?が気になります。 以前、同じく芸能人の衣装をテレビ局に問い合わせたのですが、わからないと言われてしまいました。 どのブランドかわかる方、問い合わせ先などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 金総書記の料理人藤本氏のTVでの発言は本当?

    昨日のTbsテレビの金スマにおける藤本氏の各種の発言はすべて本当の事でしょうか? 司会のアナウンサーからは 北朝鮮の国内状況が良くなっていることを日本国民に広める為の密命を受けているのではないか?と疑いたくなりますが、どうなんですか? との問いがありましたが、藤本氏の答えは そんなことありません。あなたがそう思うのならそれでいいんじゃ無いですか? との回答でした。 北朝鮮に詳しい方、お願いします。

  • 里見八犬伝のDVD字幕の疑問

    先日、TBSテレビの「里見八犬伝」のDVDをレンタルで見ました。 私は音声が聞き取りにくく感じたので、字幕もつけたのですが、せりふにときどき「→」マークが入ります。 これはいったいなんでしょうか。 せりふが次につづきますよ、っていうしるしなのか、字幕を作った人が携帯メールのようにお茶目にしたかったのか、それともしるしをみて何かのボタンを押さないといけないのか、悩んでいます。 わかる方、教えてください。

  • オサートレンズについて質問です

    今日、金スマでオサートレンズという視力回復コンタクトについて放送されました。 TBSのアナウンサー等が、赤坂にある三井メディカルクリニックでオサートレンズをつけて、使用前と使用後を比べていました。レーシックを受けた人でもオサートレンズ治療は可能との事ですが、実際に使われている方の意見が聞けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • テレビの字幕

     最近の テレビ どの番組でも 字幕が 出る  聴覚障害者 の 為の 字幕であれば それはそれで 良いのですが 最近は そうでは 無く ニコニコ動画 的な 字幕 テーリー氏 が 発案したそうだが、、、 見ていて こんなのまで 字幕にし 字を震わす。。やめて もらいたい 字幕の事を こんな風に 思っているのは 自分だけでしょうか? それか 流れる字幕を 表示する しない の 切り替えが あれば よいのだが コンピューター の 導入で 簡単になったせいか 字幕が出ない 番組は 殆ど無い でても NHK 教育 位の 範囲で とどめて欲しい

  • 犯罪者をTVにだしていいのでしょうか

    今日、「金スマ」を何気なく見ていたのですが そこに売春がどうのこうのといった合コンシステムを 作り上げた20歳くらいの女性が出演していました。 よく見ていたわけではないので詳しくはわからないのですが この女性は売春を斡旋したなどの罪になるようです。 つまり犯罪者としてテレビに出演していたのです。 結構、最近のテレビでは「自分は~~の罪を犯した」などと語る 目隠しして声を変えた方などよく出ていると思います。 ふと疑問に思ったのですが、こういうのって大丈夫なのでしょうか? 警察からしてみると犯人がテレビに映っていて その犯人をテレビ局側がかくまっている(?) という風にはならないのでしょうか。 通報はしなくてもいいのでしょうか? またもし放送を見た警察からその犯罪者の名前や居場所など聞かれたら テレビ局側はきちんと答えているのでしょうか? そう思うと、出演させるだけして出演が終わったら警察に引き渡すなんて なんかむしのいい話だと思うのですが…

  • このままでは日本語のヒアリングが危ない?

    こんばんは。以前から疑問に思っていたことを質問したいと思います。 最近、テレビを見てるとよく声と同時に字幕(テロップっていうんですか?)が出ますよね! 日本語に、それも全然難しくも専門的でもない内容でも。 バラエティなどは「面白さを強調しているのだな」と思うのですが、ニュースやワイドショーにはいらない気がするのですが(難しいとこだけでいいのでは?)… 今日などはプロレスを見てたら、いちいち技の名前やら、実況のシャウトやらが字幕になっていて、鬱陶しかったです。(途中で見るのやめました) そこで…みなさんがどう思っていらっしゃるのか、お聞かせ願えませんか? よろしくお願いします!