• 締切済み

夫に懐かないトイプードル

noname#225218の回答

noname#225218
noname#225218
回答No.4

我が家でもトイ・プードル(10歳・オス)を飼っています。 何だか、うちと似ているなあと思って、ご質問を拝読しました。 うちの夫は、最初、犬があまり好きではありませんでした。 そのせいか、夫にはなかなか懐きませんでした。 威嚇したり吠えたりはしませんでしたが、上下関係は、わたし、息子、夫の順。質問者様と同じでした。 わたしには、“この犬、趣味が私のストーカーか?”と思うほど、よくついて回るのに、夫には無関心で可哀想なくらいでした。犬が可哀想ではなく夫が、です。大の男が家庭内でひとりぼっちでしたから。 >夫はエサあげも、散歩もしませんが >犬をいじめたりはしないし、むしろかわいいと可愛がりたいのに、 >犬が嫌がります。 改善するポイントは、上記の点だと思います。 エサをあげること。それから、散歩に連れて行くことです。 うちは、夫がエサをやり始めたら、徐々に懐いてきました。 夫もそれが嬉しかったようで、今度は休日だけ散歩に連れて行くようになりました。 それからは、段々と犬のことが可愛くなったそうです。それと同時に犬も夫のことが好きになり始めたようです。 犬は世話をしてくれる人が誰なのか、わかるんですよね。そして、それを有難く思う感謝の気持ちがあり、ちゃんと覚えているんです。 質問者様も、ご主人が嫌でなければ、エサをあげたり散歩に連れて行ったりと、世話をすることを試してみてください。 うちの犬は、今では夫が一番…と言いたいところですが、残念… わたしが一番という順位は変わりないですが、息子を差し置いて二番になりました。やったぁ! 今では、夫が帰宅するとワンワン吠えて喜び、布団の中にもぐり込んで一緒に寝る仲です。 それでは、楽しいワンコライフをお過ごしください。

noname#193961
質問者

お礼

エサ上げは子供にさせていますが、 だからといって子供を上に見る様子がないです・・。 夫は以前上げていましたが、だからと言って変わらなかったのを 思い出しました。

関連するQ&A

  • トイプードルのしつけ方。

    よろしくおねがいします。 以前に、知り合いの雑種の犬をもらうかも、で、質問をかいています。 結局、家族はその雑種の犬は可愛くない(柄などが気に入らない)などで、 この雑種の犬を欲しくないという理由で、雑種の犬は、飼えないことになってしまいました。 私は、丈夫そうだし、おとなしいので、いいかとおもいましたが、駄目でした。 そして、飼うとなったのが、トイプードルです。 今は、夏で暑いので、秋になって、すこし涼しくなってから、ペットやさんで、購入すると、言っていました。 私の考えでは、トイプードルは、手入れとか大変そうだな、とおもいますが、 私以外の家族の者は、トイプードルじゃないと飼わないというので、 私は気が進みませんが、従うしかありません。 もともと、私は、動物が大好きで、今まで飼ってきた犬も、 しつけや、最期まで、みてきました。 ほかの者は、子犬のときだけ、可愛がってあとは知らん振りでした。 ですので、今回犬を飼うという話は、個人的に反対の気持ちが強かったです。 そこで、教えていただきたいのは、トイプードルのしつけ方です。 今までしつけてきたのは、中型犬や大型犬です。 トイプードルは、小型ですので、大型や中型とは、しつけがちがうのかと思うのですが、 実際は、その犬の性格にあわせてしつけをしたほうが、効率がよいのかと思います。 わかりやすい、トイプードルのしつけかた、この他に、飼うにあたってきをつけないといけないこと、 (トイプードルを飼ってるひとから、いわれたのが、めやにとか、耳の掃除などを、聞いたことがあります。) この耳の掃除やめやになどを、きれいにするのは、毎日行うのでしょうか? まったくわからないので、おねがいします。 サイト、いろいろみてみたのですが、たくさんありすぎて、混乱しています。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ方

    トイプードルのしつけ方 4ヶ月半♂のトイプードルを飼っています。 普段は無駄吠えもなく人好きな可愛い犬なのですが、ちょっとした悪戯を軽く叱った時など、逆ギレのように歯を剥き出して向かってくるようになりました。 なんとか押さえて仰向けにし、マズルをキャンというまで掴むのですが、1回ではやめずにまた向かってきます。 おかげで私の肘から下は傷だらけです。 すでに5kg超えの大きめトイプーなので、押さえるのも難しくなってきました。 だいたい1日に1回は私だけに向かってきます。 私に甘えてストレスのはけ口にされているような気がするのですが、どうなんでしょう? 専業主婦なので長時間留守番させることも少ないですし、散歩は毎日1回は行っているので、そんなにストレスはないと思うのですが… 私のことを嫌いな訳ではなさそうで、家族の中で一番一緒に過ごす時間が長いので、キレていない時は私の後を1日中ついてまわっています。 ちなみに家族は主人と小学生と幼稚園児です。主人には完全服従で、子供たちには甘噛みはしますが、私に対するようにキレることはありません。 成長と共に解決する問題ならいいのですが、しつけ教室などに通って、プロの手を借りた方がいいでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードル か フレンチブルドック (長文)

    主人と2人で暮して4年半になります 自営業の仕事の為、主人の帰宅は夜の1時ぐらいです 私は専業主婦です 子供も欲しいのですが、なかなか授からずで夫婦2人の生活を楽しもうと考えてます。 仔犬を家族として子供の様に迎え入れたいと考え始めてから1年半ぐらい経過してます なかなか実現できない理由は、 犬と一緒の生活経験がない 近所に犬の事を相談できる友人や知人がいない 寂しさや孤独感を埋めたい気持ちがあるが、これを犬に求めていいのかどうか。。考え込んでいます 主人との夫婦仲はとても良いのですが、やはり寂しい時があります 寂しい思いをさせてるからと主人も犬との生活を望んでいます トイプードルとフレンチブルドックのどちらかを飼いたいと考えいますが、プードルはお手入れが大変で フレンチブルドックは病気にかかりやすいとネットと本で読みました そこで、トイプードルとフレンチブルドックの飼い主さまに質問なのですが、お手入れや病気等 どうでしたか? また、犬を飼った経験がない私でも飼えるでしょうか? どちらの犬種が良いのか迷っています 生活環境は わりと広めのマンション暮らし 夫婦2人 犬を飼った経験は夫婦共なし 近所に相談できる知人友人なし どちらかと言うと、インドア派でまったり派 トイプーなら♀のブラック  フレブルなら♀のパイド 長文になりましたが、最後まで読んでいただき本当に有難う御座います 子供が授かる可能性が低いと解った時から、引きこもり気味になってしまい、ワンちゃんを迎えて明るく優しい気持ちになりたいと思ってます

    • 締切済み
  • トイプードル 家族を分け隔てする?

    6か月になるオスのトイプーを飼っています。 生後3か月で迎い入れました。 最初は大人しく、育てやすい子でしたが、 一番大好きなのは主婦である私で、 とにかく私の事は大好きで忠実ですが、 夫や、子供たちの事は私以下です。 夫が帰ってくると吠えますが、顔を見てもしばらく吠えます。 威嚇などはしません。 子供たち(小学生男子2人)には 威嚇して噛んだりします。 威嚇するのは、私のそばに犬がいる時、 子供たちが近づいて来たらや、 子供たちが抱っこしようとすると、ウーッと言って噛みます。 子供たちは2人とも顔を噛まれました。 犬を強く叱りましたが、私に怒られたショックで 一晩食欲がなくなり、下痢をしました。 いつも威嚇するわけではなく、私が留守だと 威嚇や吠えたりなど、家族にはしないそうです。 私が家に居る時に、強気になるようです。 完全に犬は子供たちを下に見ています。 先日去勢をしましたが、性格は変わりないようです。 子供たちの何がそんなに威嚇対象なのか、 普通に歩いていても、ガウガウと怒られることもあるので、 子供たちも対抗してケージに入れて無視したり、 強気になっています。 でも、なかなかリーダーにはなれません。 今後、この子たちは威嚇されないようになるのか? 子供たちも可愛いと言って可愛がりたいのですが、 「俺はお前たちに自由にはならない!」と言う態度です。 私には素直で忠実なのですが、 家族をこんなにも分け隔てするものなのでしょうか? ちなみに私は子供のころ雑種の犬を何匹も飼ったことがありますが、 家族を分け隔てすることはなく、 誰に対しても友好的でした。 小型犬、室内犬は初めて飼いましたが、 私は育てやすいと思いますが、 家族はむずかしいと思っているようです。 トイプーは性格が難しい子が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夫を亡くしたあとの恋愛

    大変弱っています。 不謹慎な内容かもしれませんが、アドバイスをいただけたら助かります。 わたしは三十代前半で、半年ほど前に主人を亡くしました。 こどもはおりません。 突然の死去だったので、呆然としたまま日々を過ごしてきました。 夫が亡くなって精神的にすごく弱っていた頃、わたしは夫の家族と一緒に 互いに支え合いながら過ごしていました。 その中でも彼の従兄(独身)が、わたしが特にひどく落ち込んでいるときに そばについていてくれました。 その従兄は夫と大変仲が良く、親戚というよりは、主人の友人のような存在でした。 わたしも彼のことを友人だと思っていました。 夫が亡くなった際も、とても深く悲しんでくれていました。 夫に似た顔立ちで、夫と同じ趣味を持ち、生前の夫のことを一緒に語り合えるので、 わたしもこの数ヶ月間、彼に親しみをもって頼ってきたように思います。 わたしは夫のことを心の底から愛していました。 それなのに、このところ、その従兄のことが気になって仕方がないのです。 夫のことを考える時間以上に、彼のことを考えるようになってしまいました。 そして、その従兄もわたしと同じような気持ちでいてくれているようです。 主人を亡くし、一年も経たないうちに他の人に気持ちが移るなんて、 大変不謹慎なことだとわかっています。 それに、その彼が主人に似ているから、彼に主人の姿を重ねて 好きだと思いこんでしまっているのかもしれません。 まして、嫁ぎ先の親族の人とお付き合いをしてしまうなんて、 後でややこしいことになるとわかっています。 それでも彼のことを好きだという気持ちが強くなっています。 主人を失った淋しさなどで、わたしは冷静な判断ができなくなっているのかもしれません。 どうか客観的な意見で、この恋愛に進んでいいものかどうかをアドバイスいただければ幸いです。

  • トイプードルと喘息

    昨年、トイプードルを飼い始めました。主人はもともとネコアレルギーがあり、小児喘息でした。犬を飼うにあたりアレルゲンのテストも行いました。結果は犬は0でした。何度かペットショップに行ってトイプードルを抱いたり、深呼吸してみたりとしましたが症状も出なかったので飼ったんですが・・・トイプードルが我が家に来て一ヶ月頃から症状が出始めました。仕事も忙しく、睡眠不足な生活をしていますが、住宅環境も劣悪(街中の6車線の大通り前)で犬だけはアレルギーの対象でないことを祈っていました。しかし、先日主人だけ他県に出張で家を空けました。その時は全く症状が出ず、家に帰って来たとたん、くしゃみ、鼻水、喘息症状が出ました。現在、内服と吸入(時々)で日々を過ごしていますが、ついに犬を手放そうかと言われました。私にはかけがいのない存在で、正直手放すことはしたくありません。考えるだけでこの世の終わりのような気持ちになります。どなたかいい解決方法をご存知ないでしょうか?掃除は毎日しています。犬のシャンプーも最低一週間に一度しています。散歩後は足と口回りは水洗いしています。 以前、カーペットに犬がおしっこを数回してしまい、クリーニングに出したのですが暑い日などはカーペットからおしっこの臭いがします。これは関係ありますでしょうか? 主人の病気を甘く見るつもりもありませんので、健康でいてほしい気持ちです。でも、どうしても手放したくないのです。 同じ様な境遇の方おられますか?喘息、アレルギーに詳しい方おられますか?良い解決アドバイス下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル1歳が可愛くない

     トイプードルの男の子1歳は、とっても賢く、全くと言って良い程手の掛からない従順なペットです。  我が家にやってきて、一人っ子の息子(7歳)にも大変に良い影響で、家族皆喜んでいます。  主人は元々犬が大好きで、とっても可愛がり、一番なついているようです。  問題は、私なのです。幼少の頃に実家で、秋田犬と柴犬、そしてポメラニアンを飼っておりましたが、全く可愛いと感じませんでした。  現在も、我が家のトイプーは賢く、私の顔色を見て、抱っこしても良いとか、近づいては駄目とか、きちんと決めています。そんな、本当にお利口でちっちゃな赤ちゃんみたいなトイプーを、物凄く怒ったり、叩いたり、お仕置きしてしまいます。もちろん、主人と息子がいない時に…  特に、主人が可愛がる姿を見るとイライラして、トイプーに八つ当たりしている感じです。  こんな、私の隠された性格に初めて気が付き、自分でも愕然とする事が多々あります。  主人と息子の前で可愛がるふりをして生活するのにも、正直疲れています。  何か対策はありますでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月のトイプードル、急に怖がりになりました

    こんばんは、どなたか教えて下さい。 現在、トイプードルを二頭飼っています。オス4ヶ月とメス3ヶ月です。一緒に飼いはじめて、約ひとつき経ちます。ようやく二匹の生活にも慣れ、じゃれあいのケンカもしながらですが、家族共々楽しく過ごしておりました。ちなみに、家族構成は、私と主人、子供三人、犬二匹です。 たまたま、今日、子供の友達が家に遊びに来ており、犬二匹と遊んでおりました。遊びの中で、たまたまメスの3ヶ月のこがひっくり返ってしまい、びっくりしたのか、怖かったのか、今まで聞いたことがないような声で、キャインと30秒ほど鳴き続けました。 すぐに抱っこして、なだめてやるとその時はおさまったのですが、その後ずっと怯えている様子で、家族がちょっとでも近づくと、キャインと鳴いて、しっぽもお尻のしたに巻いたままです。 特にけがはしていないようでら、餌は食べます。 一番困っているのは、遊びたいさかりオスのほうが、いつもの様に接しても、鳴いて怯える事です。 普段は対等にまさにきょうだいの様にしていたのに、、、この先、ずっと一緒に暮らして行くのに、このままだとメスの子がかわいそうでなりません、、、 どう対処したら、少しでも恐がらなくなるでしょうか?多分、ひっくり返ったのが相当怖かったんだと思います。このままトラウマにならないかと心配です。 ちなみに寝る時は人間とは別の部屋で、別々のゲージに入れていますが、時々キャインキャインと鳴いています。普段は静かに寝てます。 しばらくはオスの子ともふれ合わさないほうがいいですか?私たちはどう接したら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードルをお迎えしたいけど…

    私と子供達(1年・3年)でトイプードルをお迎えしたくて 2年になります。 ですが、相変わらずパパが反対しています。 パパは小学生のときから犬を飼っていて、 結婚したときまだ家にいました。 我が家はキッチン・お風呂別の二世帯です。 パパは犬、猫に限らず動物好きです。 説得が成功した方 、説得方法を教えて下さい。  犬を飼いたくない理由は、 「面倒がみれないから」の一点張りです。(面倒=お散歩) 我が家は自営業の農家です。 忙しいのは時期的なものです。 私は9時~12時・13時半~16時頃(子供の帰宅頃)まで仕事をしています。 友人は子供が二人、共働きで3匹のトイプードルを飼っていて、 その友人に飼育のアドレスなどを聞いたりすると、 面倒は見れると思います。 お迎えはトイプードル専門のブリーダーさんからで、 トイレ・夜泣き・お留守番の躾が完璧になってからの引き渡し。 ※犬舎は決まっています。 Okが貰えれないので見学にも行けません。 お迎えを考えてから“わんこ貯金”も始めました。(パパは知りません) 本を読んだりネットを見て勉強もしています。 皆さんは、どうやってご家族を説得され犬を飼われましたか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夫と私 どっちがリーダーでしょうか

    2歳の小型犬を飼っています。 普段の生活は私がほとんど犬の世話をしています。 一緒にいるときはそばから離れず、ひざの上が大好きです。 主人が会社から帰ってくると、最初はまとわり付きますが、最後はやはり私のそばでくつろぎます。 でも、外ではまったく逆なんです。主人にぴったりです。 主人、私、犬の順番なんでしょうか? それとも主人はリーダーで、私は母親のように思われているのでしょうか?あまりにも家と外で態度が違うので不思議なんです。

    • ベストアンサー