• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金以外に働く目的または理由について)

お金以外に働く目的または理由について

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

趣味と自己管理のためです 私は保育園勤務ですが、帰ってからも子供達のことを思い出してニヤニヤしたり、 休日には早く保育園に行きたいな~なんて思ったりもするくらい子供好きです あとは、独身且つとてつもなくだらしない人間なので、 「毎日の昼間勤務」という強制的なリズムがないと、あっという間に生活時間がめちゃくちゃになります 無職時代も、「お仕事のある相方に合わせて家事をする」という名目でリズムを整えてはいましたが、 それでも相方のいない時間帯は大分ぐうたらな生活でした 一人暮らしの時代の長期休みとか、12時間寝てご飯食べて4時間寝て トイレ行って布団の中で携帯いじってまた4時間寝てシャワー浴びて 身支度整えて車で食料を買いに出掛けて携帯いじりながら車内で食べて 車内で2時間寝て…って普通にありました 今でも条件が整えばそんな生活に戻ってしまう自信はあります、、、(女なのにね) あと、趣味がなく独身子無しなので「仕事は最大の暇潰し」にもなっています 参考まで…

noname#234135
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園にお勤めされているのですね。保育園に子どもをお願いしている親として心から感謝します。毎日お疲れ様です。 先生方に助けて頂いているからこそ、親達は安心して働けるのですよね。私も自覚を持って働かねばいけませんね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 「お金目的」以外で風俗で働く理由は?

    こんにちは。いつもお世話になります。 出来れば、風俗の仕事をされた事のある女性の方のご意見をお聞かせ下さい。 先に謝っておきますが、この質問で気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。 無視して頂けると幸いです。 大学時代の友人が、風俗嬢(デリヘル)として働いています。 彼女は、一度企業に就職しましたが1年で退職、それ以降デリヘル嬢として働いていて、お店(?)でも結構人気があるようです。 私には、彼女が何故風俗で働くのか理解出来ません。 まず、風俗で働く理由で一番に思い付くのは「お金」なのですが、彼女は「お金」が目的ではないのです。 借金があるわけでもなく、夢や目標のための貯金もしていない、ブランド物など欲しい物があるわけでもないそうです。 彼女は、デリヘルの仕事が嫌ではないと言います。 「もともとエッチは大好きだし、今は彼氏がいないのでまあいいかなと思って。自由な時間も作れるし」と言っていました。 (彼氏がいる時は一時辞めて、別れたらまた仕事を再開したそうです) 私や他の友人と一緒にいる時は、普通のどこにでもいるような女性なので、職業とのギャップに戸惑います。 見た目はいわゆる「ギャル」ではなく、どちらかと言うと優等生タイプ(黒髪で真面目な感じ)で、時事にも精通しています。 頭もよく機転もきいて、とても素敵な女性です。 私としては、風俗で働くことは「お金」以外は遥かにデメリットの方が多いと思うのですが・・・。 性感染症や妊娠などの不安がありますが、そこは彼女も私も分別のある年齢ですので、自己責任の範囲として彼女には忠告するだけに留めています。 風俗で働く理由は「お金」以外で何があるのか、皆様のご意見を伺えたらと思います。 誤解の無いようお願いしたいのですが、風俗で働く女性を否定しているわけではありません。 また、皆様と議論するためにこの質問をしているわけではありませんので、どうかあしからずご了承下さい。 大変勝手なお願いで恐縮ですが、ご回答を頂ける際は、回答欄には私のIDは書かないで下さい。 宜しくお願い致します。

  • お金目的女

    お金目的の女と結婚して幸せになった人はいるのでしょうか。 幸せになっていたとして、その理由はなんでしょうか。 それとも世間一般で思われている?ようにお金目的女とでは幸せになれないのでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • 今の会社を2月末で辞めて他でパートで探そうとしていたとき、妊娠してしまいました。

    で 悩みが仕事を探さないと娘が保育園を退園しなければならないのです。 出来れば来年には卒園なので卒園させたいのですが 私の計画性がないのはわかってます。 体のことを考えて娘の卒園は諦めて家で娘と過ごすか それとも妊婦でも仕事があるかどうか探すか 回答お願いします。

  • 今の会社を2月末で辞めて他でパートで探そうとしていたとき、妊娠してしまいました。

    で 悩みが仕事を探さないと娘が保育園を退園しなければならないのです。 出来れば来年には卒園なので卒園させたいのですが 私の計画性がないのはわかってます。 体のことを考えて娘の卒園は諦めて家で娘と過ごすか それとも妊婦でも仕事があるかどうか探すか 回答お願いします。

  • 保育園に預ける理由

    10月で3歳になる息子ですが、保育園に預けることを、考えてます。 理由は、長男にちょっとした問題行動が見られたので、少し目をかけてあげようと、おもったからです。(以前6歳の長男について で質問させていただきました) 私の住んでるところでは、保育園しかなく母親が働いてなくても、子供を預かってくれます。 でも、母親が家で我が子を見れる状況なのに、お金を 払ってまで保育園に通わせるのは、育児放棄をしてる ような、気分になるのです。 このような理由で保育園に通わせるのは、母親失格なのでしょうか??

  • 仕事を「頑張る」理由って?(お金のため以外に)

    入社4年目の会社員です。仕事は好きな方で、内容にも上司にも恵まれて楽しくやっています。そのため残業も苦になりません。 ただ、ふと「私は何のために仕事を頑張っているのか」ということを考えてしまいました。夢中になって自分の企画を詰めているとき、ある本で読んだ「仕事が楽しいうちは、自己満足にすぎない」っていうフレーズを思い出したんです。あっ、今の私ってそうかも…って思いました。 私が仕事を頑張る理由は、 ・自分納得のいくレベルでないと現場やお客さんに提供できない!と強く思うから ・尊敬する今の上司に認められたいから ・自分に自信を付けたい、成長したいから 一見前向きなようですが、自分自身のためっていうのが強すぎるから仕事が自己満足レベルになってしまう気がします。 どうも企画部門にいると、お客様と直に接しないので「お客さんの喜ぶ顔が見れてサラリーマン冥利に尽きる!」なんていうのがないんですね。だから考え方が偏っちゃうのかな。 みなさんはどんな理由で「頑張って」いるのか、また具体的な目標があったら、聞かせてください。 ちなみに今も、残業の合間の休憩中です(笑)。

  • 退職理由は嘘(妊娠)でも良いか

    育休を1年頂き、復帰後5ヶ月の間に子供の病気、また私自身の体調不良などで仕事を辞めることを決意しました。また私はパートなので、収入のほとんどが保育料に消えてしまうというのも理由です。職場でも、パート初の育休取得者という事で、他のパートの方達にも大変応援して頂きました。その結果がこれで、報告するのが申し訳ない気持ちで一杯です。育休の間フォローして下さった職員の方達にも同様です。だからといって、もう続けるのは限界です。そこで、退職理由を2人目を妊娠したからというのでは駄目でしょうか?実際妊娠はしていないのですが、現在2人目が欲しくてがんばっているのは事実で、2人目が出来たら仕事を辞めようと以前より考えていました。 保育園にも同様の理由を伝えようかと思うのですが・・やはり嘘の理由はまずいでしょうか?

  • 卒園アルバムを作りたくない理由教えてください

    先月、2番目の子供が公立の保育園を卒園し、卒園アルバムをいただきました。 上の娘は幼稚園を卒園しており、私自身も私の兄弟もみな幼稚園を卒園していたので、卒園アルバムというものはみな業者がつくったものだと思い込んでおりました。なので、保育園のアルバムもそういうものが来ると勝手に思っていたのですが、公立の保育園は手作りのアルバムが多いようですね。 いただいたアルバムはとても細やかに装飾がしてあり、とてもかわいらしく、これを全園児に先生は作られたのかと思うと、本当に頭が下がる思いで、素敵なアルバムでした。しかし、写真は我が子一人で写っている写真4枚のみのアルバムにさみしく思いました。私も上の子も、卒園してから毎日のようにアルバムを眺めていました。大人になった今もやはりアルバムを見るのは、昔の思い出がよみがえる特別な物のような気がします。保育園のアルバムにケチをつけるわけではありませんが、息子一人の写真ではそのような物にはならないのではと思います。 3番目の子供が今年年長で2番目の子と同じ保育園を今年度卒園します。この子には、保育園の楽しい思い出やお友達もいっぱい写ったアルバムを作ってあげたいと思い、クラスのママにどう思うか聞いてみました。連絡先を知らない方もいるので半分くらいの方に聞いてみたところ、とても賛成してくれる方とみながそれでいいのなら賛同する方がいるといった感じでした。ただ、懸念をされている方(反対ではなく心配)が数名いて、保育園は幼稚園と違うので、反対する方もいる。だから有志でやった方がいいというものでした。それに対しては、私は少しさみしく思いました。どうせならクラス全員の思い出がつまったアルバムが欲しかったので。また、有志という意見に対し「2冊も必要ない」という考えの方もいました。 確かに、同じクラスの中には、他の保護者に連絡先を教えたくなく、連絡網は園から直接と望んでいる方がいらっしゃり、そういう方はもしかしたら反対されるかもしれません。それに、この様な質問サイトでも実際に「かどが立たずにアルバム作りをやめさせる言い方ないですか?」と質問されている方もいました。できたらみなさんが賛成してくれ、クラスみんなのアルバムを作りたいと思っています。そのために、反対される理由がわかれば解決策も考えられるのではないかと思っています。私の中では、卒園アルバムって当たり前にあるものだと思っていたので、反対される方がいることに正直とても驚きで、なぜ反対なのか全く理由がわかりません。 もし、実際に反対された方いらっしゃいましたら、どうして反対されたのか教えてください。そして、もしこの様な形であったなら反対しなかった、のようなものもあれば教えてください。 他にも、自身は反対しなかったが周りに反対している方がいたという情報もあれば教えてください。その際、もし解決できていたとしたら、どのように解決されたか教えてください。 ちなみに、保育園へはそういう気持ちがあることのみ伝えているだけの状況です。私は、朝も帰りも延長保育を利用しているため時間がとれず話し合いはまだしていません。園長先生からは「今度ゆっくり話しましょうね」と言われています。もし、園が反対される場合は有志で行いたいと思っています。

  • 職場への復帰を迷います

    5ヶ月の女の子をもつ母親です。 初めての育児は大変で、いろいろ悩むことのありますが、娘の成長を日々感じてすごく充実しています。ですが、経済的な事情のため、近々(数ヶ月以内)仕事に復帰しなければならない状態です。職場はいつでも戻ってきておいでという状態なのですが、少しでも娘と長く一緒にいたく、娘といるかけがえのない時間は今しかないと思うと、復帰を延ばし延ばしにして、なかなか踏ん切りがつきません。 また、娘が保育所で泣いたり、寂しい思いをしないかなど、私も不安になってしまうときがあります。 仕事に復帰されたお母さんは、どのようにして踏ん切りをつけて仕事に行かれたのでしょうか?教えてください!

  • 保育園か、そうでないか…

    こんにちは。1歳9ヶ月の娘の母親です(専業主婦)。保育園に通っている子供と、自分の子供と、すごく比べてしまいます。保育園に行っている方が、社会性とか、協調性とかが身につくのではないかと、思っています。今保育園に入るには、共働きでないといけません。(私が働かずに保育園に行かせるには、高いお金がかかる所に頼むしかありません、うちでは無理なんです) 私には、特にやりたい仕事はありません。でも、いつかは家計のために働こうとは思っています。何て説明したらいいのか、判らないけど… 私も頑張って働いて、子供を保育園に入れたほうが、子供の成長に良い影響があるのか… そうでなくても、こんな風に子供と過ごすと良いよ…なんて言うお話があれば、教えてください。 こんな事聞くなんて、おかしいですかね?。育児に対して、不安が尽きません。(育児ノイローゼ?気味なんです)どうぞ、良いアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう