• ベストアンサー

いい大学をでているほど、幸せになる確率は高い?

--makky--の回答

  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.15

親戚に有名な大学や偏差値の高い大学を出ている人たちがおります。 幸せかというと、どうかな~。 しいて言うなら『不幸ではない』ぐらいですかね。 収入はあるからやりたいことは出来ますが、 人生楽しんでいるようには、(失礼ながら)見えないのです。 有名な大学を出ている≠充実した人生 収入がある≠幸せ ではないなと、考えされられます。 幸せってなんでしょうね。^^; 独身でもお金をかけて趣味に没頭している人 貧乏でもパートナーを見つけて愛のある( *^^* )暮らしをしている人 手に職をつけて生きがいを見出している人 幸せの形は人それぞれですね。

pokky-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理想が低ければ低いほど幸せになる確率は高くなる?

    理想が低ければ低いほど、現実と夢の距離が小さくなり、幸せになる確率は高くなりますか?

  • 通信制大学を最短で卒業できる確率は?

    通信制大学を最短で卒業できる確率は? 私は専門学校を今年度に卒業するのですが、通信制大学の三年次に編入したいと思っています。 未だ就職するつもりはありませんが、無論、いずれは就職します。 そこで私の場合、二年という最短期間での卒業を目指しています。 しかし、この最短期間の卒業とは現実的に可能なものなのでしょうか? ちゃんと勉強する気はありますが、やる気と現実は違いますから不安です。 ちなみに…… 志望している大学は、法政大、日大、東洋大などを考えています。 私の学力は、偏差値55の高校に通い、成績の平均は五段階評価で3.6程度だったと記憶しています。 加えて、英語が壊滅的に苦手です。 あと、通信制はやめといた方が良いなどのご意見は、ありがたいですがご遠慮下さい。

  • 結婚について 幸せになる確率

    関西の女子大3年生です。 とても好きな彼氏は大学院の2年生で、来年東京で就職します。寂しくなるな、と思いそれとなく言ってみると、実家は大坂だから時々帰ってくるよ、と。結婚はまだ考えてないみたいで、資格を取らないといけないので、2年は勉強しないといけない、と言っています。 実家は南九州の電気工事の会社で父は従業員と結婚して後を継いで、と。その相手は仕事はできて、私も高校の時から知っているけど、工業高校卒で全然尊敬できないし、話のレベルが低くて・・・・。何より生理的に嫌な感じです。 夏休み帰省した時彼氏の話をすると、卒業したら帰ってくる約束、と父がものすごく怒って一時は大学をやめて帰ってこい、と言われたけど、母が取りなしてくれて大学には通えることになりました。母に聞いたら「今の彼氏と結婚するとは限らない」「恋愛は大学生だからするのは当然」「多分帰ってくる、と言っておいた。でも好きにしたらいい」。 実家のことは彼氏には伝えてなくて。でも、これから就職する人に、結婚の話とかまだ早いですよね。 就職しても、私のこと思って帰って来てくれるんだったらいいんだけど、内心、いい会社に勤めると、私なんかよりいい人と出会えるだろうし、どうせ捨てられるんだろうな、と冷めた自分もいます。 私も東京に行きたいな、と思いつつ実家のこともあって。母は好きなようにしたらいいよ、とは言ってくれるけど、内心どう思っているのか。 東京に彼氏が行っても上手くいくか、待った方がいいのか。来年大坂で就職かそれとも東京に行くか。実家に戻る前提で実家近くで就職するか、とかあって悩んでます。 親元で暮らせば楽なのかな、とは思うけど、都会の生活に慣れてしまって、本心は大坂がいいんだけど・・・。 親との関係をとるか彼氏にかけるか、幸せになる確率を高めるにはどう考えたらいいでしょうか。

  • 確率の求め方!

    標準偏差の間の確率の求め方が分からなくて困っています。文中にある68.3%はどうやって導き出すのでしょうか 問題は、以下のとおりです。宜しく、お願いします。 期待リターン40%の上下21.6%(1標準偏差)すなわち、61.6%から18.4%の間の投資成果が68.3%の確率で生じると予想されます。

  • 大学の偏差値

    大学の偏差値、合格確率がわかる(調べられる)サイトや資料(出来れば一括でわかるもの)を知りませんか?今大学に興味を持ってて、一応志望大はあるのですが、他の大学についても調べています。だけど肝心の偏差値があまりわからなくて・・・。偏差値だけでも教えて欲しいです。出来れば早稲田、明治のを知りたいです。少しでも知っている人は教えてください!お願いします。

  • 私は幸せに見えますか?

    20代男性です。 ・立教大学経済学部卒業。ストレート。 ・地方上級公務員。大学卒業後にストレート。残業込みで年収500万ちょっと。仕事に不満は無い。 ・既婚。妻も同じく公務員。妻は可愛いと言われる。 ・役職は主任 ・お互いの親から潤沢な資金援助を受けられる ・子持ち。可愛い。 私は幸せだと思いますか? 毎日死にたくてたまりません。職場や家庭ではニコニコしていますが、辛くて、早く死にたくてたまりません。私は幸せなんでしょうか。

  • 私はもう幸せにはなれないのか?

    ※ここでいう幸せの定義は「彼女がいてデートできること」に絞ります。ほかのことは一切考慮しないとします。 こんばんは、20歳大学生男です。彼女いない歴20年です。今彼女がほしくて困ってます。 さあ、ここから本題に入ります。皆さんのご意見をお聞かせください。 例えば、私に24歳で彼女ができたとしても、24歳というと大学を卒業して社会人として働いているために時間的余裕がない。よって私は彼女ができてもデートしたりすることができないため、幸せにはなれないと思います。 それに対して高校や大学の頃から恋人がいる人は、学生時代は比較的時間に余裕があるため、当然、私よりもデートをする回数も多いです。 以上を踏まえて、私は高校や大学の頃から恋人がいる人たちのように幸せになれないという事実を受け入れないといけないんでしょうか? 私は受け入れたくありません。むしろ、遅咲きの私が彼らのように幸せになる方法を探しています。 もし皆さんが私と同じ立場に立ったとしたら、自分は周りの人たちよりも幸せになれないという事実を受け止められますか? 受け止められるとしたらなぜ受け止められるんでしょうか?その理由を答えて下さい。

  • 確率

    学年平均 66点 その子の得点 90点 その子の学力偏差値 67 以上3つの数字が分かっている。 これらから逆算すると 標準偏差は14.1なり Z値は1.7になる 正規分布表から1.7を探すと確率は0.0574になる。←間違い 上側確率は0.0446 これで正しいでしょうか 知り合いのブログにこのような質問が有りました。 私には全く分かりませんので、どなたか解説を頂けましたら有りがたいです。

  • 大学によってどれくらい違うか・・・

    私は今、高2の女子高生で、将来の夢は、介護士になることです。 そこで、質問の通り自分の通う大学によって、介護士などになれる確率は大きく違ってきたりしますか? (そんなに偏差値の高いとは言えない大学の場合なんですけど・・・) ぜひ教えてください!! もう一つなんですけど、前の質問で、もし本当に介護士などになれる確率が大きく違ってきたとして、 なれる確率の低い大学でも、自主勉強とかでどうにかできる範囲なのかを教えてください。 もう決めないと本当にいけない時期だと思うので、 みなさんのどんな小さな意見でもいいのでお願いします。

  • 大学を決めたいのですが…

    現在高校3年生です。 将来、公務員になりたいと考えています。 公務員採用試験などでは 卒業した大学の偏差値などを重視しますか? 偏差値の低い大学でも 成績が優秀であれば大丈夫でしょうか?