• 締切済み

その想像力をつかって

私は「現実にないものをなぜ幼児にみせるのか」をテーマにして卒業論文を書いています。 例としては、ヒーローものについてにしています。 見せることによって、想像力や憧れをもつのはわかったのですがその想像力をつかって 何ができるのかというのと、ヒーローものを見ての生活の様子がしりたいです。 ヒーローものでもなくても構いませんので、回答をお願いします。

みんなの回答

  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.4

悪いことをする奴は倒されるということですかね。 良いことをすると感謝もされます。 それを激しく表現しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.3

ごめんなさい、回答になっていないのですが、 質問から、何を聞かれているのか よくわかりませんでした。 育児のカテゴリで質問されているということから 具体的な育児の場面で見られる事例が知りたい、ということですかね? >見せることによって、想像力や憧れをもつのはわかったのですがその想像力をつかって >何ができるのかというのと、ヒーローものを見ての生活の様子がしりたいです。 想像力を使ってなにができる、って想像だよなあ。 とか、 ヒーローものをみての生活の様子っていわれてもごっこ遊びをするとか? とか思い、今ひとつすみません、よくわかりませんでした。 もうちょっと質問者さんなりの仮説を提示してもらったほうが そういうことだったらこういうこともあるよ、とか 回答しやすいかも?と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>その想像力をつかって何ができるのかというのと、 >ヒーローものを見ての生活の様子がしりたいです。 まずは勧善懲悪というのがあります。 悪いことは許さないよ。というやつです。 それと弱きを助け強きをくじく。 というのもありますね。 より小さな子どもを助けてあげたり、 あやしてあげたり、 老人には親切にしてあげたり。 そういうのをヒーローの生き様から学ぶわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

その目的ははっきりしていますね。 現実社会だけをみていると生きる勇気が失われる可能性があるからです。 それだけ現実社会は厳しいのですね。 生まれて間もない幼児に「いずれは君も死ぬんだよ」という真実を教えたら大変ですね。 幼児のうちは厳しさよりも夢や希望をもたせなければなりませんね。 これらのヒーローものは最近だけではありません。太古の昔から子供に夢を持たせるための大人たちの様々な知恵があります。

u-chan1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 参考にさせていただきます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんのために?

    こんにちは、私はなぜ「現実にないものを幼児に見せるのか」っというのをテーマに卒業論文を書いています。 現実にないものとは、特にアニメやヒーローものなどを例として書いていますが 皆さんはほかになにがありますか? また、それをなぜ幼児に見せるのかを教えてください。 お願いします。

  • 卒業論文について

    卒業論文のテーマを「子どもはなぜヒーローに憧れるのか」にしたのですが、参考文献がなかなか見つかりません。 なにか知っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 卒論のテーマ

    今度、卒業論文のテーマを決めなければいけないのですが、色々考えては見るもののどういったテーマにしていいのか見当もつきません。 できれば軽く例や決め方など教えてもらえないでしょうか? 私は経営学部、商学科の学生です

  • 想像を気にする

    最近想像で生きているような気がします。変な想像とかではなく、前に行ったことのある風景やこれからしようと思っていることの想像や想起が次々出来てきてそれに苦痛を感じます。懐かしいなとかしたいなとか楽しい内容なのに。逆にイメトレをしようとしても気持ち悪いし、何も考えないのも違和感があります。常にそういう状態なので今自分が生きているという実感が湧かないのです。そしてその事が気になり、慢性頭痛と食欲不振になりました。たぶん皆さんが普段やっていることだと思うのですが、その想像を消そうと思っている自分がいます。そこで想像から現実に戻るアドバイスを頂けないでしょうか?なんでも構いません。うまく説明できているかわかりませんが、ご回答お願いします。

  • 想像を気にする

    最近想像で生きているような気がします。変な想像とかではなく、前に行ったことのある風景やこれからしようと思っていることの想像や想起が次々出来てきてそれに苦痛を感じます。あ~懐かしい なとか~したいなとか楽しい内容なのに。逆にイメトレをしようとしても気持ち悪いし、何も考えないのも違和感があります。常にそういう状態なので今自分が生きているという実感が湧かないのです。そしてその事が気になり、慢性頭痛と食欲不振になりました。たぶん皆さんが普段やっていることだと思うのですが、その想像を消そうと思っている自分がいます。そこで想像から現実に戻るアドバイスを頂けないでしょうか?なんでも構いません。うまく説明できているかわかりませんが、ご回答お願いします。

  • 卒業論文

    くだらない質問なんですが、教えてください。 卒業論文って、何のために書くんですか? (卒業するため以外に・・・) 文献を読んで、それを自分の意見を交えてまとめたものが論文ですか? 史学科なんですが、やろうとしているテーマが論文に向いてるか向いてないかってどうしたらわかりますか? どれか1つでもいいのでアドバイス、回答をお願いします(><)

  • 自分で嫌な想像をして苦しんでしまう

    私は凄く困っている自分のクセがあります。 それは、とんでもなく恐ろしい想像をしてしまうんです。 自分では絶対起きて欲しくないことなのに、自分の頭のなかで、それを想像して頭を抱えて鬱状態になってしまいます。 例えば大事なペットの子猫が男に虐待されている姿とか・・・。それは凄く残酷な方法で虐待するところまで想像してしまいます。その後必ず後悔し、そんなことが現実におきないように守ってあげるんだと思ったり。現実に起きたらそうしようとか不安になたり。 でも何より、そんな想像をする自分が気持ち悪くて怖いんです。何で愛するペットが虐待されている映像を想像したりするのか・・・。自分で作り出した映像に怯えたりうなされたりするのが馬鹿馬鹿しくなります。 でも一度や二度でなく頻繁なんです。楽しい想像もします。だけどいつも凄く悲惨な映像ばかり作り出してしまうんです。例えば楽しくドライブに行く想像をしていても、途中で事故に合い脚がちぎれたり、全身火傷をしたりと悲惨な映像ばかり・・・。 一番嫌なのは、家族や愛する人達のそういう姿を想像してしまうときなんです。絶対起きて欲しくないことを考えたくも無いのに想像して自分で苦しんでしまうのは何故でしょうか? 私が思いつく原因は変なところで記憶力が良く、過去の残酷なニュース(動物虐待)などが忘れられなく今でも思い出してうなされることがあること、子供のころから飼っていた犬を幸せに出来なかったことへの罪悪感。過食嘔吐で動物の死を無駄にした罪悪感しか思いつきません。 今ではなるべく残酷な話を聞かないように目にしないようにしております。 最近本当に気になるんです。同じような方いますか? 回答欄には私の名前を書かずに回答お願いします。

  • 嫌な想像をしてしまいます。

    特に生活に支障があるわけじゃないのですが日常の中でよく嫌な想像ばかりしてしまいます。最悪な事故の場面のようなものです。 自分や誰かが怪我したりする場面、その時の衝撃や痛み、きな臭さや感触まで感じる時もあります。 イメージが来るのは唐突で。比較的刃物やガラス等の鋭いものや尖った物は連想を誘いやすいですが、何でもないような物が不注意によって凶器と化して・・・という想像も多いです。何でもない曲がり角を曲がった瞬間「もしこの時、自転車が高速で走ってきていたら。ぶつかって転倒した先に運悪く・・・でもあって大怪我したとしたら。」なんてイメージに襲われることもあります。イメージは一瞬で脳裏?に再生されとてもリアルなんですが、現実にはそれが起こっていないことなのは理解できています。 何日も想像しないで済む日が続くこともあれば、数分の間で様々なイメージに襲われることもあり。あっさり想像を振り払えて何とも無いときもあれば、中々想像を消せなかったり印象が強くて気持ち悪くなることもあります。ただ気持ち悪いといっても酷くて軽い吐き気がする程度、大体は不快感があるだけで支障というほどの害はありません。 想像力のお陰で事故を未然に防げる、のかもしれませんが。不快感はやっぱり感じたくないですし。周りが何とも無い風なのに「事故になったらどうしよう・・・」と一人イライラしながら不安でいるのが自分がおかしい気がしてちょっと嫌です。注意してさえいれば事故はそうそう起こらないことは分っています。でもとにかくグロテスクな物や痛い、怖いといった類のイメージは苦手で・・・。 こういったものも病院で治療して貰う(全く想像をしなくなる)ことは可能なんでしょうか?それとも想像してるのは私自身なので治療というのは無く。想像による障害が発生した場合のみそれを取り除く手助け=治療、という感じなのでしょうか?・・・説明が下手ですみません、上手く伝わると良いんだけど; 想像しないで済む方法とか、こういう治療があるとか。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 西洋占星術での卒業論文

    僕は高校の卒業論文で、西洋占星術についてやりたいと考えているのですが、例をあげるとしたらどのようなテーマがいいでしょうか? 是非参考にしたいので、お返事待っています。

  • 残酷な想像癖

    私は、嫌なことを人にされたりすると、その人をどうやれば苦しめられるかとか、苦しめている様子とか、いがみ合って口喧嘩とかしている様子を想像したりする癖があります。 実際はしたくないです。でも、怒りの感情が高ぶったり、機嫌が悪かったりするとそうやって想像に浸ってしまいます。 考えたくないと意識してもどうしても勝手に何度も頭の中にビデオのように流れてきてしまいます。 どうすれば治るのでしょう?直せるのでしょうか・・・? あと、こんなこと考えるのは私だけなんでしょうか? それとも、人間ならば当然なのでしょうか? それと、もしかして犯罪者にはこういった傾向があるのでしょうか? いつか犯罪を犯しそうな気がしてで恐いんです。 ネタとかじゃないです。あと、特にいじめられているわけでもないです。気持ち悪いかもしれませんが・・・。 どうか、回答お願いします。

好きな人の音信不通について
このQ&Aのポイント
  • 片思いの男性からの音信不通について悩むあなたへのアドバイス
  • 2年以上会えず、2ヶ月もの間返信がない片思いの男性に不安を感じています
  • 相手の忙しさを理解しながら、軽いリーダンスを送ることを検討してみましょう
回答を見る