• ベストアンサー

寒さ対策 ドギーマンの夢こたつ

masatsanの回答

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.3

ドギーマンのヒータは知りませんが、我が家も家の中で水が凍る地域です。 朝なんぞはものすごく寒い。しかしある猫はそこにあるキャットタワーの中で暮らしています。 (毛布みたいな物をいれてますが暖房はありません) 別な猫は布団の中ですけど。 猫によって耐性が違うみたいで、餌と水は比較的温かい2階に置いてありますが、夜凍死してませんし元気ですよ。

aporo-choco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ「猫」でも寒さ耐性は個体差があるんですね。 複数飼いはいろいろな性格や習性が見られて楽しそうで羨ましいです。 >夜凍死してませんし元気ですよ。 このお言葉でホっとしました。 冬のお留守番は毎年恒例なんですが3日間は初めてなのでさすがに心配だったんですが、ヒーターに毛布等を追加して頑張ってもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • こたつ出しました?

    こたつ出しました? うちは東京ですが、今日出しました。 数日後から日中の最高気温が21度(都内)とかなので、うちの地域だともっと下がるし、家におばあちゃんがいるので寒さ対策には気を遣ってます。 でも周りの人に「そんな寒いか?!」とか言われます(^_^;) お宅ではこたつ出しましたか?

  • 暖房器具 こたつ・ハロゲンヒーター・・・・どれが得?

    これから活躍する暖房器具、こたつ・ハロゲンヒーター・ガスファンヒーター・エアコンのどれが光熱費が安いのでしょうか? 日中、家にいる事が多いので、なるべく安いものを使いたいのです・・・ よろしくお願いします。

  • 犬の寒さ対策について

    犬って何度ぐらいが寒いと感じるんでしょうか? 現在、ヨーキーの子犬(5ヶ月)を飼っています。 最近、どんどん寒くなって愛犬は寒くないのかな?と感じています。(特に留守番時) ヒーターはコードを噛むので使っておらず、現在は湯タンポを使用しています。 犬種や年齢によっても違ってくるとは思いますが、室温は何度ぐらいがいいか教えてください。 私はいつもこたつと電気カーペットで冬を乗り越えているため、室温がとても低いです。 もしも犬が寒がっているのなら、エアコンをつけようと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • こたつの温度調節。

    はじめまして。 この度初めてこたつを通販で買いました。 ヒーターの事などよくわからないまま・・・ こたつ布団とこたつがセットで1万円ほどで買いました。 商品が届き、いざこたつを使用してみると、 一応、弱~強の温度調節ができるつまみいがついており、 サーモスタット?という機能で、カチカチ音をたてて調整しています。 しかし、足を入れてられないくらい極端に暑くなって その後はカチっと消える・・・・・点いて消える 真っ赤 → 真っ暗 → 真っ赤 → 真っ暗 ただこれを繰り返しているだけの温度調節で微妙な調整ができないのです。 (これは非常に足が辛かったので返品する事にしました。) 現在リビングで使用しているこたつは少し古いので サーモスタットもついておりませんが、 手元で6段階ほどの温度調整ができるようになっており ヒータも段階にあわせて徐々に強くしたり、弱くしたり できるので自分の心地よい暖かさに調節でき非常に便利です。 わたしはこのようにじわ~っと調整できるのが普通だと 思っていたので、今回の通販で買ったこたつには 非常にビックリしました。 しかしその後、色んな所へこたつを見にいっても 通販で買ったようなヒーターのタイプ?がほとんどみたいで 徐々に調整できるようなタイプのこたつがなかなかみつかりません。 また通販で買ったものと同じような感じだったらと思うと こたつを買う事をためらってしまいます(++) もしかして私の買った通販のこたつが特別おかしかったのでしょうか・・ 安全対策の為にサートスタット?などをつけなければいけなくなった今、 昔のようにじわ~っと調整できるこたつはなかなかないのでしょうか??? どうぞよろしくお願い致します。

  • こたつを消し忘れたかもしれない…

    一人暮らしをしているのですが、昨日の夜から実家に帰省してきました。 出かける時、バスの時間に遅れそうで大慌てで準備しました。 戸締りはちゃんとしないと、と思い窓も全て確認し、玄関もしっかり閉めました。 しかし今日の夕方からずっとこたつを切ったかどうか不安なんです。 おそらくつけてなかったと思うんですが…。 こたつは温度調節がついていて、発火しないようにはなっているそうですが、衣類などが中に入っていた場合とても危険と聞きます。 衣類は入ってないんですけど、うっかり靴下がひとつでも入っていたらどうしようと思ったりでとっても心配です。 あと、座椅子をこたつで使っていたのですが、もしこたつがつきっぱなしだったらとっても危ないですよね(;_;) 考えたのですが、私の住むマンションにはコンシェルジュが居ますので、明日の朝に電話して電気のメーターが回っているか確認してもらおうかと思うんです。 でも、こたつ一つに電気のメーターで判るでしょうか…? こたつ以外はしっかり消していると思います。 やっぱり一度見に帰るべきでしょうか・・・ でも実家から2時間ぐらいかかるし、ついてなかった気もするのでとても悩みます…。 消したかどうか、時々不安になる事があるんです。確認しに戻った時はほとんど消えているんですけど… 予定ではあと一週間以上実家でいて、その間旅行も行く予定なんです… 判り辛い点があったかもしれませんが、どうかご意見お願いします。

  • 部屋の隙間風対策について

    お世話になります。寒い季節になりました。 家ではコタツや石油ファンヒーターが大活躍しています。 とても助かりますね。しかし、光熱費は少しでも安くと考えたいもの。 暖かさをいかに効率良く得るかを検討してます。 先日はホームセンターで売っていたエアキャップを 窓ガラスに貼って見たところ、一度、22度まで室温を上げてしまえば、 後はずっとLOWレベル(設定音頭は13度)で室温22度が保てるので驚いています。 さて、質問です。隙間風について。 部屋の出窓や雨戸(シャッター)付でない窓からの隙間風が、 あきらかに暖房効率を下げています。 窓の鍵部分やレール部分からの隙間風。どんな対策が有効でしょうか? またその他、暖房関係でおすすめ工夫があれば 教えていただきたいです。石油ファンヒーターとコタツで冬を凌ぎます。 お知恵拝借ねがいます。

  • 鳥を飼ってます。停電時の対策どうしたらいいです?

    文鳥を一羽飼ってます。 冬場はペット用のヒーターを設置してビニールで覆っています。 だいたい(カゴ内は)30度を保つようにしています。 いまさらな疑問なんですが、万が一、停電になったら!? もちろんヒーターは電源を通してるので消えてしまいます。 すると途端にカゴ内は室温と同等の10度以下ぐらいまで下がってしまうと 思います。思いますっていうより絶対そうなります。 うちには暖房機器がハロゲンヒーターとエアコンしかありません。 どちらも停電時には役に立ちません。 石油系は借家なので禁じられています。 同じように鳥(爬虫類でもいいです。ヒーター使用のペットを飼育してる方)を 飼ってる方、停電時の対策どうされてますか? 是非教えてください。よろしくお願いします。 私なりの対策としては、停電したらカセットコンロで常備してる水を沸かして ホット用のペットボトルにいれてカゴに入れようと思います。 どうでしょうか・・・・・・

  • 北国のペットのお留守番の暖房の方法を教えてください

    北国に引っ越す可能性が出たものです。 飼っている犬も一緒に連れて行く予定ですが、 北国の方では、お留守番させている時、暖房をどうされていますか? 昼間、仕事などで不在中、暖房なしでは寒いと思います。 今住んでいるところ(本州)では、機密性の高いマンションでさほど寒くなく、エアコンで充分でした。 しかし、北海道では、エアコンは一般的ではなく、石油ファンヒーターなどが主流のようですが、 犬を放し飼いにして、ヒーターをつけていくのは危険なのでは?と思います。 うちの犬は、おとなしいので、今までもいたずらなど全くなかったのですが。。 コタツやホッとカーペット、ペットヒーターでしのげるのだろうか、と思うのですが、 北国にお住みの方で、日中お留守などされる際、ペットの暖房をどうされていらっしゃるか是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の就寝環境について

    2歳6ヶ月になる雌猫の就寝させる環境について質問です。 私の猫は、夜、ケージの猫ハウスの中で就寝します。ハウスの中にはヒーターを置いており、その上にうつ伏せで就寝します。 一昨日は雪が降ったので気温もぐっと下がり、室温もかなり下がりました。そのため、昨日、ケージに沿って発泡スチロールで周囲を張り巡らしました。隙間風は入りません。 そしてケージの上からコタツ用の布団をかけて、ケージを覆いました。 現在の室温は4℃ですが、朝方になると更に寒くなります。 今日の最低気温は-4℃でした。 この様な環境の中で就寝させていますが、猫ってそれでも寒がるものなんでしょうか?昔の家なので、隙間風が入るのですが・・・

    • 締切済み
  • 寝るときのリーズナブルな防寒対策

    似たような質問が過去にありそうですが、検索できませんでした。よろしくお願いします。 こどもは1才2か月になります。 先々月から、夜中に、安全面を考えて、オイルヒーターで暖房をしていたのですが、電気代のあまりの高さに頭を抱えています。 また、年末あたりから冷え込みがきつくなり、ヒーターもあまり効かなくなってきました。 かといって、暖房なしでは、室温が10度を切ってしまいます。 (外気の最低気温がマイナス2~3度) こどもの寝相も悪く、ふとんを重ねても、ふとんの上に、上にと転がっていきます。パジャマ2枚がさねに、綿毛布生地のベストを着せているのですが…。 みなさん、防寒対策はどのようにされているのでしょうか?特に、寒い地方の一軒屋にお住まいの方にお聞きしたいです。