• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使用済み核燃料を長く冷やす理由)

使用済み核燃料の冷却理由とは?

hayasittiの回答

  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.8

No6です >>放射性崩壊により発生した放射線がほかの物体(原子とか)に >>当たってエネルギーを受け > >ここがわかりませんでした。他の物質に当たる前にそもそも放射線を飛ばすためのエネルギーがどこからか発生しているはずなのですが、それが何なのか。 > 放射線のエネルギーの大元はなにか、ということですか? 「原子核がもともと抱えていたストレス」とでもいえばいいのかな。 放射性を持った核種というのは、安定した核種と比較して、原子核が不安定な状態にあるのです。 原子核は、陽子と中性子の塊です。 通常これらは引力(核力)が働いて塊を形成しているのですが、陽子は正の電荷が帯びているため、陽子同士は電磁気的に反発してしまいます。 (磁石のNとNを合わせると反発する力がかかるのと同じ) そのため、陽子と中性子の数によっては、塊を保つのが大変になってしまう(不安定)状態になるのです。 放射性崩壊は、不安定な原子核が不安定さを解消して落ち着く(安定になる)現象であり、 放射線はその不安定さを解消するために原子核が捨て去った「いらなくなったもの」です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%B4%A9%E5%A3%8A

pringlez
質問者

お礼

…なるほど。イメージとしては磁石をNとNをくっつけてヒモでしばっておいた状態だったのが、そのヒモが切れて磁石のひとつが飛んでいったような感じなのですかね。何となくイメージできました。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 核分裂エネルギー

     ”核分裂で発生するエネルギー”とは具体的に何かと知りたく思っています。核分裂とは何かについて調べて見ると ”分裂前と分裂後の物質の質量を比べると分裂後の方が少なく、減った質量がE=m(c自乗)のエネルギーとなる”とあります。  (その考えがあっているとして)実際にこの減った質量から変換されたエネルギーはどのような形で現れるのでしょうか?反応後温度が高くなる、ということから考えて、分裂後の物質の運動エネルギー(振動?)なのでしょうか?  また分裂時に発生するアルファ、ベータ線、中性子は物質でガンマ線は電磁波だと考えて良いのでしょうか?もしそうだとして原子炉内部で発生したガンマ線はどうなるのでしょうか?原子炉からはもれないと思うので原子炉の壁(あるいは水)にぶつかって熱(分子振動?)になるのでしょうか?  大変に初歩的な質問ですがよろしくご教授ください。

  • 核分裂のエネルギー

    「核分裂によって分裂して出来る核種の質量は分裂前の質量より小さくなり、その質量の差がエネルギーとして放出され、その値は E=mc^2 で計算できる」ということは理解できるのですが、実際の数値を使った計算はどうしたら良いのでしょうか? エネルギーの単位、実際に減少する質量はどの位か(その単位)などを調べているのですが、検索エンジンでは見つかりません。 どなたか教えてください。

  • 使用済み核燃料は何故使用済みになるんですか?

    福島の原発で保管してあった使用済み核燃料の冷却が出来なくて溶けだしましたけど、それほどまだエネルギーがあるのに何故使用済みとなってしまうのですか? その熱を利用してまだまだ現役で使えるのでは?何か危険性があるからでしょうか? 化学的な観点から教えてください。

  • 使用済み燃料の発熱理由(熱源)を教えてください

    使用済み核燃料が発熱する理由を教えてください。現在使用済み燃料は冷却プールで保管されていますが、核反応を停止した後、何の熱が発生していますか?また何年発熱は続きますか?

  • 原子核内における核子の運動エネルギー

    下記質問において、No.5(shiaraさん)の回答についてです。 質量欠損って何がなくなったの? http://okwave.jp/qa/q6607947.html shiaraさん、すみません、他の方が参照しやすいように全文掲載させてもらいます。 ____________________________________________________________________ 原子核は、陽子と中性子が集まって出来ています。これらはしっかり結びついていてまったく動かない、というものではありません。核力のポテンシャルは井戸型をしていて、陽子と中性子は、井戸型ポテンシャルの中で自由に動き回っていると考えられます。したがって、陽子と中性子は、運動エネルギーを持っています。これを原子核の外から見ると、原子核の質量は、陽子と中性子の質量の他に、陽子と中性子の持っている運動エネルギーから来る余分な質量を持っています。この余分な質量と運動エネルギーの関係は、よく知られているE=mc^2となります。 核分裂によって原子核が2つに分裂すると、それまで陽子と中性子が持っていた運動エネルギーの一部が、原子核全体の運動エネルギーに変わります。原子核全体としての運動エネルギーが増えるということは、温度が上昇するということです。これが原子炉で発生する熱となります。核分裂した後の原子核は、その原子核を作っている陽子と中性子の運動エネルギーが減っているため、原子核としての質量が減ることになります。これが質量欠損です。 ____________________________________________________________________ [質問1] 分裂前の原子に対して分裂後生成された原子では、原子核内の陽子と中性子の運動エネルギーが減るのは何故でしょうか? 核分裂生成物は結合エネルギーが強いため、陽子と中性子が動きづらくなるからと解釈してもいいのでしょうか? [質問2] 下記Wikipediaに、「自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。」と記述されています。 これは、結合エネルギーの束縛により減った陽子と中性子の運動エネルギーが、2.2MeVのガンマ線として放出されたと理解してもいいのでしょうか? 質量欠損 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D

  • 熱核分裂性(fissile)と、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核について

    こんにちは、 いま図書館で借用した古い原子炉工学(1975年)の本を読んでおりますが、そこに (1) 233U、235U、239Pu、241Puなどの原子核は、熱核分裂性(fissile)の原子核と呼ばれる。運動エネルギーがゼロの中性子であっても、核分裂が誘起される。 (2) それに対して、233U、235U、239Pu、241Pu以外の重い原子核については、 核分裂が起こりうる(fissionable)原子核と呼ばれる。この238Uのような臨界エネルギーがあまり高くなくて、入射中性子エネルギーが約10MeV以下で核分裂が誘起される。 という言葉が使われています。 いまでも、熱核分裂性(fissile)と、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核と言う言葉はそのまま使用されているのでしょうか? また、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核は、具体的にどの元素が該当するのでしょうか

  • 質量欠損について

    こんにちは ウランが核分裂するときは、E=MC^2に従って、質量欠損が起き、エネルギーが発生しますが、紙にライタで火をつけて燃やしたときも、同様に質量欠損が起き、エネルギーが発生していると解釈しても間違いではないのでしょうね? 核分裂で発生するエネルギーは、質量欠損以外ではどのように説明されるのでしょうか?

  • 核分裂のエネルギー源について

     原子核融合は、その際に起こる質量欠損により熱などのエネルギーを放出しますが、原子核分裂は、どのようにしてエネルギーを放出し、その熱エネルギーを原子力発電所などで利用しているのでしょうか。

  • 原子核の巨大共鳴について教えてください。

    1. この現象は、原子核に光を入射させて起こりますが、結果的には核分裂が発生しているのでしょうか? 2. 原子炉では、中性子を原子核に入射させて、核分裂を起こしてエネルギーを取り出していますが、巨大共鳴のように、光を入射させて、核分裂を起こし、エネルギーを取り出せるのでしょうか? 3. 中性子を原子核に入射させた場合も共鳴現象が確か起きたと思うのですが、この場合は、貴重な中性子を原子核が吸収して、核分裂の邪魔になったはずです。もし、光を原子核に入射させて核分裂を起こさせる場合、巨大共鳴現象もこの点は同じでしょうか?

  • 核燃料棒の冷却法

    福島原発で核燃料棒の冷却が問題になっています。緊急停止後、あるいは使用済みの核燃料棒が高温にさらされている原因が、核分裂後の放射性物質による崩壊熱ということであれば、もちろん尋常では考えられませんが、閉じ込めてある放射性物質を格納器外に放出させてしまえば理論上は一気に燃料棒自体冷却できるものなのでしょうか。閉じ込めておくから時間がかかるということでしょうか。それが可能なら大気圏外はるか遠くに拡散してしまえば・・・なんて考えるのですが。チェルノブイリ原発はそれが原子炉の爆発という形でおきてしまったということでしょうか。ご教示お願いいたします。