• ベストアンサー

被相続人が死亡後に振り込まれたお金は?(3)

先の質問にご回答有難うございます。未分割の相続財産から発生する果実は、相続遺産にはないないとのことですが、故人の投資信託を故人名義で半年以上そのままにしておくと、毎月の分配金にかかる源泉徴収税は、死人が払っているいることになってしまい、税務署から見ておかしなことになりませんか?税務署は、死亡の事実を知っているわけですから、何か指摘をしてくるのでしょうか? なお、相続税がかかるほどの遺産は有りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

NO1様の回答で正ですが、余談に誤りがありますね。 「源泉徴収された税金は毎月税務署に納税しているわけではなく、前年分を翌年初めに一括して納めています。」は、給与に対しての源泉所得税を納付するにあたって納期の特例を受けてる場合です。 投資信託にかかる配当については給与所得に対しての源泉所得税ではありませんので、この特例そのものがありません。 「配当を支払った翌月の10日が納期」です。 無論、前年分をまとめて翌年に払うわけではありません。 源泉徴収された額は「源泉徴収義務者」の氏名で税務署に支払されますので、源泉徴収をされた個人あるいは法人の氏名は税務署では把握できません。 明細を見ればわかるでしょうが、支払を受けた者が死亡してたとしても、税務署はおそらく指摘しないでしょう。 理由は「相続された段階で、名義変更は無関係で、所定の税金を徴収されてる」ので問題ないからです。 つまり相続財産から生まれる果実であるが、源泉徴収がされてるとして、相続人が処理をすれば良いことになります。

nlkcat
質問者

お礼

有難うございました。良くわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.1

結論から言うと、何も問題はありません。 1.相続税の申告は被相続人が死亡したことを知った日の   翌日から10か月以内に行うことになっています。  http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm と定められているので、問題ありません。 2.余談に近い話かもしれませんが、源泉徴収された税金は   毎月税務署に納税しているわけではなく、前年分を翌年   初めに一括して納めています。   その納税者が故人であっても、了解済みのこととなります。 3.相続税がかからないからと故人の名義で銀行口座などを   そのまま使い続ける人がたくさんいるようです。   そのあたりはきちんと名義変更された方がよいと思います。   

nlkcat
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被相続人が死亡後に振り込まれたお金は?(2)

    先の質問に関連した質問ですが、被相続人が銀行に毎月分配型の投資信託を保有しており、11月30日に相続人が死亡後も口座の凍結をせずに、毎月分配金10万円が振り込まれたとします。遺産分割協議が6か月後に整い、いざ銀行に預金、投資信託の名義変更をする段となったとき、死亡時よりも預金が60万円増えていることになるますが、この60万円は相続遺産となるのでしょうか?

  • 被相続人の死亡に伴い相続人が受ける年金

     父(被相続人)が死亡したことに伴って子(相続人)に対して生命保険会社より死亡保険金と年金が支払われました。この年金には所得税が源泉徴収されています。この事例では、相続人は子1人のみと仮定してください。この生命保険の保険料は父が払っていて子供が受取人になっていました。  このときの課税関係は、死亡保険金に対してはみなし相続財産として相続税が課税されると思いますが、年金にはどのような課税関係になるのでしょうか?  この子供は、今後毎年年金が支払われると思いますのでその都度年毎に所得税(雑所得)の課税が行われると思います。この年金には、相続税の課税は行われるのでしょうか?行われるとしたら「定期金」に対する課税ということになると思うのですが、このようなタイプの年金の知識が無いので良くわかりません。死亡したことに伴って、遺族などを年金の受取人とする保険商品があるのでしょうか? 

  • 投資信託の相続の税務処理について

    5年ぐらい前に母親が死亡し、子供2名で相続をしました。その中にわずかですが、投資信託があり、死亡時点の残高・価格で、他の預金等も含めて課税価格の計算をし、相続税も支払いました。 ただ、投資信託については、亡くなった母親と同一証券会社に私の口座があった関係もあり、そのまま引継ぎました。 最近、私の証券会社の「残高報告書」(特定口座)を見て気づいたのですが、母親から引継いた、上記の投資信託については、「簿価」が表示されていません。 そこで、証券会社に聞いたところ、将来、売却時に「母親の購入価格」を取得費として確定申告するしかないと言われました。 (1)何年も前のことで、しかも母親は死亡している為、「母親の購入価格」などわかりようがありませんが、どうすればよいでしょうか。 (2)相続財産は子供2名で、平等に「2分の1」で、相続を受け、相続税も支払いました。 ただ、上記投資信託はその時点で売却せず、全額を私の口座で管理し、死亡時の価格で他の相続する現金額を調整して、「2分の1」づつとしました。 相続税を支払ったことで、母親の関係の税務処理は終わっており、私が引継いだ時点の価格を「取得費」とすると思っていましたが、違うのでしょうか。 また、将来売却した時は、税務処理等どうればよいでしょうか。 今後もし私が死亡した場合は、母親の相続財産をさらに私の子供が相続することになり、さらに複雑になると心配しており、私が生きている間に解決しておきたく思っておりますので、どうすればよいかお教え願います。

  • 遺産分割協議中に相続人が死亡のときの相続財産の帰属

    被相続人Xについての遺産分割協議を相続人A,B,Cでしている最中に相続人Aがなくなりました。この場合、まずはXについて遺産分割をしてからAについての遺産分割をするべきなのでしょうか? Aについての相続税にかかる相続財産というのは、例えばXの不動産ならその不動産をAが相続して、さらにその後その相続人が相続することになる場合、Aの相続財産にはXからの不動産も算入して計算するのでしょうか? 相続人Aの相続税にかかる相続財産の範囲について、被相続人Xとの関係においてどのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税の申告は、相続人が個別にすればいいのですか?

    被相続人の財産が、概算で8300万ほどあります。(土地、建物、株券含む) 相続人は兄弟3人、私、質問者は次男です。 基礎控除は、5000万+1000万×3=8000万なので、被相続人の死後10カ月以内に相続税の申告、納付をしなければいけないと思うのですが、長男が遺産の大半を管理しているのに、遺産分割協議も、分割の実行もいまだにされません。また、遺産の中には、三男が自分の名義で投資ファンドに投資している資金、推定1880万が含まれます(時価不明)。三男は、自分名義だからそれはすでに自分の物、と思っているようで、正確な金額も言わず、相続税の申告なども、眼中にないようです。 10か月以内に申告、納付しなければ、重加算税などの罰が課されると聞いています。 分割協議が完了していない場合は、法定相続分で相続したものとして相続税を申告、納付しなければいけないようなので、私だけさっさと申告、納付しようと思うのですが、税務署は受け付けてくれるんでしょうか?

  • 相続税

    相続人の間で遺産相続がまとまらないとき、税務署はどうやって相続税を取り立てるのでしょうか? 故人の遺産が動かせない状態で、容赦なく各相続人の自宅等を差し押さえるのでしょうか?

  • 祖父の相続が終わっていない場合、父親の相続時にはその分も含めなければならないでしょうか?

    父が亡くなり相続の手続きをはじめていますが、祖父の相続手続きがまだ終わっていません。 この場合、まず祖父の遺産分割をして、今回の父の相続分に含めなければならないでしょうか? 祖父の財産は相続税のかからない範囲で税務署への申告義務はありませんが、父に遺産分割をしたと仮定すると今回の相続には相続税がかかってくる可能性があります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告の配当控除

    株や投資信託の配当・分配を確定申告して、配当控除を受けられるかどうかを、税務署にtelして聞いてみたところ、「源泉徴収されているものは、確定申告できない」、分離課税になっているから確定申告できないとの答えでした。 では、株や投資信託の配当・分配を配当控除を受けられるようにするにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか。 投資信託は三井住友信託銀行の特定口座ですが、分配の源泉徴収なし、というのが見当たりません。

  • 相続税はどちらの税率が適用されますか

    サラリーマンの父が昨年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしなかった場合、後日税務調査で見つかり延滞税を含む修正申告を指示されたときに、相続税の税率が父死亡時と変わっていたら、そのときの新しい税率を適用されるのでしょうか。 それとも、父死亡時の税率が適用されるのでしょうか。

  • 遺産相続で相続した土地の売却の税金

    昨年弁護士を介し遺産相続がまとまり、遺産分割協議書も作成しました。遺産は土地だけでしたので、売却して持分相応の現金(約8百万円)を受領しました。 相続税に関してはあまり詳しくなく、相続の基礎控除の範囲内だと思い、特に相続税を払う必要はないと思っていたのですが、土地を売却した際の売却税のようなものは払う必要があると知人に聞きました。 やはり払う必要はあるのでしょうか? もし確定申告しないとどうなるのでしょうか?(私は会社員で会社で源泉徴収をしてもらっています)