• 締切済み

仕事についての質問です

harurumokaの回答

回答No.1

理由のすべては働く前から分かっていた条件だと思うのですが・・・。 友人の手前辞めにくいのであれば、自分のなかで期限を設けて働くしかないと思います。 例えば、「1年は勤めれば友人の顔を丸潰しにはしないかな」とか。 と言っても、この状態で1年勤めるのは非常に難しいと思います。 3については、どこも同じようなものです。 しかし1と2を考えると、そこで働くメリットが私には見えません。 特に、正看護師の資格をお持ちで時給750円はあり得ないと思います。 どう考えても、時給の計算がそもそも間違っていますよね。 普通は、はじめに時給ありきで、労働時間を計算=扶養枠内なのでは??? どんなに人間関係が良好でも、賃金面において、そこの経営者に利用されすぎではないかと思いました。 まさか夜勤中も750円ではないですよね? ちゃんと夜勤手当は出ていますよね?? また、このような施設ですから、通勤費はまともに出ているのかも気になります。 自分なら、通勤費が丸々出たとしても1時間半は考えものですけど。「時は金なり」ですから。 (このあたりは、お住まいの場所が都会か田舎かにもよりますが) 結論として。 もし自分が同じ立場なら、今月一杯で辞めます。 友人には非常に悪いですが、最初に断れなかった自分が悪いので仕方ありません。 参考になれば幸いです。

nekotan2011
質問者

お礼

回答ありがとうございました。客観的な意見とてもありがたいです。交通費は全額支給されてます。夜勤のときは時給は変わらず、夜勤手当てとして7500円支給されます。実は自宅の回りには大学病院と300床前後の病院が複数ありクリニックも沢山あるところに住んでいます

関連するQ&A

  • 知的障がい者の仕事

    私は知的障がい者支援の仕事してます。まだ働き始めて三ヶ月ぐらいです。事業所はNPO法人なのですが、疑問点がいくつかあります。 まず、夜勤についてなのですが夜勤の労働時間が18時間なのですが、5時間分の時給がカットされるんです。寝れるからと言う理由で…。夜勤手当等も一切出ないのですが、それってこの業界では普通なんですか?

  • 給与の不正

    病院で准看護師が当時、自慢していたことです。 同じ病棟の看護師にタイムカードを押してもらって、就労していないにも関わらず ・不正に夜勤手当を貰う ・2,3時間分の時給を余分に貰う という不正行為は何と言い換えられますか? 病院の退職理由に使えるかと考えての質問です。

  • これは違法ですか?(仕事についてです)よろしくお願いします。

    私は23歳です。 システム開発の会社(けっこう大きな会社です。東証1部上場) でアルバイトをしています。 時給は1000円です。定時内はこの時給をもらい残業すると法律に基づいて 時給がアップします。 がこの定時以降(ようするに残業です)の手当てが 月40時間しかもらえません。月の残業時間(土日含まず)は 100時間近くあり計算すると60時間分は残業手当は出ません。 月に60時間ほどほぼ強制でサービス残業させられているのですが 法律的に問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休日出勤の夜勤後時間外労働の割増率について

    休日出勤の夜勤明けの後時間外労働の割増率について質問です。 私は、派遣で夜勤の工場勤務しています。 休日の設定は、土日祝日が休日となっています。 現状の割増率は、定時時間内の深夜勤務にあたる時間は深夜手当1.25倍、残業手当1.25倍ですが、 土曜日の夜からの休日出勤時の割増率なんですが、 前述の手当の他に、定時時間分には休日出勤手当として、通常時給の1.25倍の手当が付きます。 しかし、平日の残業も、休日出勤の残業も同じ通常時給の1.25倍の手当しかつきません。 これって普通なんですかね? なんだか存してる気がするんですけど・・・ 誰か教えて下さい。

  • 教えてください

    友人の知り合いが保健師だそうでどうのような仕事なのか興味が あるのですが、いまいちわかりません…。 インターネットなどで調べて見たのですが、勤務時間ってどのような 感じなのでしょうか? 友人は夜勤があると聞いたのですが、夜勤って あるのですか?教えてください。 看護師とは違うのはわかるのですが… すみませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 看護師 雇用通知書

    半年契約更新で市民病院でアルバイトしています。(正職員なみに仕事・夜勤もしています。) 4/1~公務員(正職員)はいつもより15分前出勤・休憩が45分→60分になっています。 アルバイトの私は雇用通知書を本日(4/4)もらったところなのですが正職員と同じ15分前出勤と変更になっていましたが、休憩は45分のままでした。勤務時間も5日で37時間30分が38時間45分になっていました。 おかしいので総務課に聞きにいくと「あんたらのいいようにしてあげてるんや!!15分は休憩してもらってもいい」と何でそんなこと聞くんだ。っと言うような口調で言われました。 雇用通知書について変更となるのだったら総務課からきちんと説明があるのがあたりまえだと思うのですが・・・。偉そうな言われ方にも腹が立つし、常識としては雇用前に通知書を渡すのではないでしょうか? あと以前から不思議に思っていたことなのですが、(日勤:時給1590円) 『加算金:看護師等で夜勤勤務を要した場合、準夜1回2900円、深夜1回3300円を時給に加算する。』とあるのですが、この書き方だと準夜だと1590+2900=4490円が準夜の時給になるように思えて仕方がないのですが皆さんはどうとりますか?

  • 仕事について、質問です。

    現在38歳のバツイチ女子です。 住まいは熊本県の田舎・・・。 この春に中途採用ですが正社員として採用され、現在事務員として勤務。 開店一時間前の朝9時に出勤し、その一時間で掃除と平日は銀行業務をやってます。 給与:(基本給)155.000円(内残業代45時間分込) 朝9時出勤で、終わる時間が19時とか20時とか。 でも事務は、販売とは違い仕事がなければ定時の18時半で上がれることもあります。 休憩は無いに等しいです。 忙しくなければ休憩できるときもできてきました。30分とか。 熊本県の最低賃金は664円です。 それから計算したら、それよりは上なんだろうけど・・・。 私より先輩の販売の方に話を聞くと「入社して一度目のボーナスはいろいろ引かれて数千円だった」 とか、「正社員でもボーナスはお年玉程度だったよ」ということで。 今の世の中、正社員で雇用されることが難しいので、厳しくても頑張らないといけないと思っていますが、面接の時に部長から聞いた雇用条件と食い違うことも多く。 (実際先輩たちがもらっている賞与の額、残業代込の基本給という点) パート勤務で他業種で同じ額稼ごうとしても、きっと今の基本給に届くまでには一日二時間の残業は必須です。 その点、今は基本給に住宅手当、通勤手当が付くからまだマシなのかな・・・ と自分を納得させてます。 しかし、月45時間という残業・・・実際には20時間程度と言われていますが、 なんだろう・・・なんか、時給いくらで働いてる計算になるんだ?とか、 休憩もなく、下手したら昼ご飯が夕方近くだったりとか、そういう下手したら体を壊しかねない勤務で、無理をして正社員ということにこだわり、頑張る意味があるのか・・・という疑問があり。 毎日クタクタになって子供の面倒まで見て、夜は寝るだけで、 月に8日は休みはありますが。 こういうことって普通なことなんでしょうか? 今まで、時給制の会社でしか働いたことがないから、働いた分だけ貰えるという仕事でした。でも、これからはどんだけ働いても同じ。 そこに虚しさを感じているだけなのか? 毎日何時に帰れるかわからない職場で、無理して頑張る意味って・・・ 心が折れそうになっているので、励まして欲しくて書き込ませてもらいました。 車が買いたいので、正社員として頑張ろう・・・と思ってます(笑)

  • 介護職の夜勤手当

    今度介護施設で働くことになりました。夜勤手当というものがないとのことです。 時給で900円 日勤だと900×8時間=7200円 夜勤は日勤が二日分と言われ そのため夜勤一回が7200円×2日分で14400円のみです。 これってありなんでしょうか? 労働基準法などには 引っかからないものなのでしょうか?  まったくもって腑に落ちません。 お分かりの方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事の失態。引きますよね……

    仕事についてです。私は派遣社員です。 どうしても定時に出る!と決めていた日がありました。理由は私用です💦 在宅と出社とあるのですが、この日は出社でした。 定時まで、あと5分!といったところで 一通の質問メールが届きました。 宛名は先輩と私の名前がありました。 質問の内容に関して、私は分からないことでした。 (質問の業務には関わっているのですが、先輩の指示があってやっているといった感じです) 先輩は時短勤務で、本当はもう1時間前にとっくに退勤している時間でしたが、年度始まりで忙しく、この日もまだ残業で勤務していました。 この日、先輩は在宅でした。 私も最近、普段は忙しく残業していたのですが、その分、この日くらい定時に帰ったっていいだろう! と自分で決めて、定時上がりする気でした。 そんな中、定時5分前のメール…… ちなみに、その質問メールを送られた方 は私の目の前の席に座っていました。。 迷った挙句、私はそのままにして、普通に帰ってきてしまいました… 本当なら、何か私で対応できることありますか?と送るべきだと思ったのですが、 先輩の時間もありましたし、私が首を突っ込むことでも…なんて思い、定時少し過ぎに上がってしまいました。 先輩に任せてしまった感で、とても罪悪感です。 任せるなんて身分ではないのですが。 先輩にやらせて放棄したというのでしょうか…… その1.2時間後に、先輩はその質問メールに返信していました。 更に罪悪感です。。。 先輩と、質問された方に一言声を掛けるべきでした。 皆さんが先輩の立場だったら、この行動、引きますよね? 次の出社時に定時早々にいなくなったことを謝ろうと思っています。

  • 准看護学校に通います☆

    今年の4月から医師会の准看護学校に通います。 准看護学校は午前中は病院や施設で働き、午後は学校で勉強と聞きました。 実は仕事先についてですが…平日6時間・休日8時間の勤務、夜勤もあって夏休みやゴールデンウィークも出勤すると聞きました。施設によって違うと思いますが…これは?? 当たり前の勤務時間なのでしょうか?? 勉強より仕事中心だと感じました…。。(>_<。) また時給は教えてもらえず「あまりないょ」しか言ってくれませんでした。。 かなり…時給は低いのでしょうか?? 分からない事だらけなので、アドバイスを頂けたら幸いです°・(ノД`)・°・ 回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう