• ベストアンサー

日雇いアルバイトの源泉税について

日雇いのアルバイトをしていますが、給料は本社まで直接取りに行く形です。 本社まで行く交通費が勿体ないので、何日か分の給料をまとめて取りにいきます。 源泉税が引かれるのはわかっていますが、受取額が多いとその分源泉税も高くなっています。 どうせ引かれるのなら、受取額が少ない時にその都度取りに行った方が源泉税も安く済むのでしょうか。 大雑把な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

給料から引かれる所得税は、日給に応じて国税庁が作成する「源泉徴収税額表」に基づきます。 なので、まとめてもらってもそうでなくても引かれる所得税の合計は同じです。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/all.pdf なお、来年になったら、源泉徴収票(1月に会社からもらう)、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。 年収103万円以下なら、引かれた所得税全額還付されるし、貴方の場合、それを越えても一部が還付されるでしょう。 年金や国保の保険料払っていれば、年金は控除証明書、国保は額がわかるものを持って行けば控除され、税金の戻る額多くなります。 2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

支払われるのが「給与」の場合は、「源泉所得税の金額」は、「税額表」というものを使って、【機械的に】決まります。 ※「支払われるのが給与ではない」場合は、「源泉徴収自体行われない」こともありますが、話がややこしくなりますので、ここでは割愛します。 --- いわゆる「アルバイト」であれば、以下の「税額表」を使います。 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(日額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/02_1.pdf 「どう使うか?」も以下のようにきっちりルールが決まっています。 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/06.pdf >>【日雇賃金】とは、日々雇い入れられる人が、労働した日又は時間によって算定され、かつ、労働した日ごとに支払を受ける給与等をいいます。(その労働した日以外の日において支払われるものも含みます。) >>【ただし】、一の支払者から継続して2 か月を超えて給与等が支払われた場合には、その2 か月を超える部分の期間につき支払われるものは、ここでいう日雇賃金には含まれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17242)
回答No.1

受取額が少ない時にその都度取りに行けば,受け取り時のそれぞれの源泉徴収額は安くなりますが,その分だけ受け取り回数が増えますから合計したら同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日雇いのアルバイトで源泉徴収

    日雇いのアルバイトをおなっています。 給料明細を見てみると、 源泉徴収でいくらか引かれているのです、 源泉徴収で引かれていたら、確定申告をしなくてもいいのでしょうか?

  • 源泉税の還付

    現在私はアルバイトをしています。 2008年7月中旬から働き始め、日払い給で月々に約93000円ほど稼いでいるんですが、毎回給料の5%を源泉税として引かれています。 そこで、事務所に「源泉税は返ってくるのか」と聞いたところ、 「個人個人ではなくアルバイト全員で申請しているから、返ってこないと思う。」「給料の領収書は本社にあって本社から領収書は送れないから今までに自分が稼いだ額を覚えていないと無理。」 等と言われたのですが返ってこないということはあるのでしょうか? 因みに扶養控除等申告書なるものは書いていないと思います。 税金等について、全くといって良いほど知識が無いのでもし見当はずれは質問でしたら申し訳ないです。ご容赦ください。

  • 源泉所得税納付書の書き方

    源泉所得税納付書の書き方がどうもしっくりこなくて、どうかどなたか教えてください。 (1)俸給給料の欄の支給額⇒課税対象額記載しました。(非課税交通費ひきました)⇒あってますか? (2)日雇い労働者の賃金の欄の支給額⇒総支給額記入し、税がないので0と記載すればよいのでしょうか?たとえば 延べ人員が30⇒1日8,000としたら240,000と記載し⇒税額0であってますか? よろしくお願いします。

  • 日雇労働者の源泉税で苦情が来ました。

    お世話になります。 弊社(建設業)はこのたび数ヶ月日雇いという形で労働者(3-4人)を雇いました。日当いくらでという形で向こうもそれで了承していました。外注費ではなく、給与ということですので、そこから源泉税をひいて渡すということも了承していました。(ただちょっと気になっていたのは、給与は差し引き後の総額を代表の人に渡していたことです。本来は各人に手渡しが原則だとは思いますが、ここではそうしていました。) するとこの時期になって、向こうから電話があり、どうも内容としては、「勝手に源泉税が引かれていることが今わかった。なぜそんなことをしているんだ。こっちはこっちで各従業員に源泉を引いて渡していた。源泉徴収票もだした。どうしたらいいんだ。」というような内容です。確定申告とかでひっかかっているみたいです。 どうも金額も違うようなことを言っており、おそらく、代表の人が、他の部下に配る時にこちらに対する請求どおりに分配していたか怪しいような感じもします。 むこうはこっちに源泉差し引いた分返してくれみたいなこと言っているのですが、こちらとしてはどうすればいいでしょうか。正規に源泉税をひいたのだから、突っぱねて何も出来ないといっていいものかよくわかりません。おそらく不正をしているのはむこうですから、突っぱねていいと思うのですが、、、。こっちはそれで、税務署や町にもう源泉徴収票提出しているわけですし。それを訂正するとかなってくるとわけわかりません。 すいませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 住民税の申告と日雇いアルバイト

    都合、二年前の住民税申告が必要になったのですが、当時の一回だけやった日雇いアルバイトについても源泉徴収書が必要なのでしょうか?またこれが何月のものだったか判らないのですが、どうしても徴収書が手に入らない場合はどうすればいいのでしょうか。

  • 日雇いの税&アルバイトの住民税について、、、

    今学生でバイトを掛け持ちしています。 今年、3つバイトをしたのですが、 1、「通常100万を超えたら住民税を支払う」というのは3ケ所全部の給料合計が100万を超えた場合ということですよね? 1つのバイト先で100万を超えた場合、、、ということではないですよね。 2、そしてもし3ケ所の給料が合わせて100万を超えてしまった場合支払う住民税はいくらになるのでしょうか? 3、それと日雇い労働の場合 日額9299円までで2ヶ月以上同じ会社から支払いを受けなければ無税ということですが、、ということは日雇いであれば、たとえ収入が100万を超えても日額9299円以内で二ヶ月以内同じ会社から支払いを受けていなければ所得税も住民税もかからないということなのでしょうか? もしそうであれば、今やっているバイトは100万以内で押さえて日雇いのバイトをたくさんやって稼ごうと思うのですが、、 4、また日雇いの給与が働いたその日に手渡しではなく振り込みや週払いの場合でも同じように日額9299円以内で二ヶ月以内同じ会社から支払いを受けていなければ無税になるのでしょうか? 5、「1月から12月の収入合計が100万を超えたら」というのは1月から12月に稼いだ金額が100万を超えたら。ということではなくて1月から12月の間に銀行に振り込まれて自分が給料を受け取った額が100万を超えたらという意味であっていますでしょうか? 例えば12月に10万円稼いだとしても翌月(一月振り込み)の場合には稼いではいても12月にはまだ給料を受け取っていないのでそれは今年度の収入には含まれませんか? 長々といろんな質問をしてしまい読みにくいかも知れませんがよければ回答お願いします。^^ 周りの知り合いに聞いてみたり、サイトでいろいろ調べてみましたが、はっきりと詳しいことが分からず、ここで聞いてみることにしました。

  • 派遣会社の源泉税

    大手派遣会社の源泉税についてです。 自分は大手派遣会社で短期のアルバイトをしているのですが、給料の受け取りの祭に源泉税というもので給料を引かれます。 例えば最近では約30000円の給料対して約4000円の源泉税が引かれました。 これは普通なんでしょうか?また、戻ってこないのでしょうか? ちなみに自分は現在大学生です。

  • 日雇い労働者は日払いの給料から源泉徴収されているのでしょうか?

    グッドウィルなどの日雇い労働者や、求人雑誌に掲載されている日雇いアルバイトの給料は、源泉徴収されているのでしょうか?

  • 源泉徴収税

    源泉徴収税って何のことですか? 前に勤めていたバイト先の明細に数百円~数千円(給料の額により)で引かれていました。 あとアルバイトだったため所得税は引かれていません。

  • アルバイトの源泉税について

    初めて投稿します。 私は学生です。 1年3ヵ月続けてきたアルバイトを2008年11月末で辞めることになりました。 2007年の7月から働いています。 2007年12月頃に名前と住所を記入した紙を提出しました。 2008年の2月か3月頃に、いくらかお金が現金で返されました。 たぶん源泉税の分だと思うのですが... 給料明細では毎月1割源泉税として引かれています。 だいたい毎月2万弱ほどのアルバイトです。 2008年8月は5万ほどでした。 11月に辞めるのですが 前回のように お金は返ってくるのでしょうか? 12月まで働かなければ戻ってこないのでしょうか? それとも自分で申告しに行かなければならないのでしょうか? もし返金されるのであれば どのような手続きをすればよいのか 教えていただけたらと思います。