• ベストアンサー

派遣の源泉税について

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>こういうのは普通なのでしょうか? 普通です。 その派遣会社に、「扶養控除等申告書」を出したんではないでしょうか。 その書類を出すと、月収88000円未満なら所得税引かれません。 出さなければ引かれます。 ただし、同時に2か所以上で働いている場合、その書類は1か所にしか出すことはできません。 なお、所得税は年収103万円以下ならかかりません。 でも、貴方のように2か所で働いている場合は、確定申告をすれば引かれた所得税還付されます。 来年になったら、源泉徴収票(2か所からもらう)、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。 2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます

boo28
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 源泉税に関しましてお尋ねします。

    給与の源泉徴収票に源泉徴収税額が記載されていますが、毎月の給与振込には源泉税が会社から引かれず振り込まれています。 これは不自然なことなのでしょうか? 合わせまして給与の受け取りは100円以下は切り捨てとなっており源泉徴収票には端数はございません。 これも不自然なことなのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 登録制アルバイト 源泉税?

    登録制アルバイトの、所得税(源泉税ともいうのでしょうか?)について質問です。 1万円未満の場合でも、所得税をひかれるのでしょうか? (1万円、というのは・・・日給のことです。ちなみに、単発のお仕事です。) また、金額はどの程度なのでしょうか?

  • 単発バイトでも所得税を源泉徴収する?

    単発バイトでも所得税を源泉徴収するのは、普通ですか? 派遣会社に登録して、年末だけのバイトをしました。計3日間で、給料は約3万です。 支払は約1.5カ月後で、所定の所得税を引いた額を支払います、とのことでした。 バイトを続けないので、所得税を引かないでもらいたいのですが、単発の登録派遣でも源泉徴収するのが、普通でしょうか? この会社で年末調整するのでしょうか? それとも自分で確定申告するのでしょうか? そういう細かいことを聞きづらい雰囲気の会社なので、もうバイトしたくないのです。

  • 源泉所得税を納めすぎました

    今年の1月支払い分の給与から6月支払い分まで、実際には支給されていない人の給与台帳を作ってしまい、毎月一定額の給与(実際には支給されていません)に対する源泉所得税を納付してしまいました。 給与台帳は削除すればよいのですが、納付してしまった源泉税も削除されてしまい、年末調整時には、最初から納付していなかったことになってしまいます。 実際には納付してしまってますので、納付してしまった源泉税を修正するにはどのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉税って記帳するもの?

    今年からフリーでグラフィックデザインの仕事をしています。 客先から支払われるギャラは源泉税10%を差し引かれた状態で支払われています。※10万だったら9万振り込まれる。 請求額よりは実際少なく振り込まれている訳ですよね。 この源泉税分の金額は別途毎月帳簿に記帳するものなのですか? そうするとそれはどの帳簿になるのでしょうか?

  • 派遣バイトでの税の還付について

    派遣バイトをしています。 月に2回、給与の支払いがあるのですが毎回税金が引かれています。 税の還付について教えてください。 今までの給与明細を計算すると、 ・総支給額(給与、交通費、残業手当等)→380750円 ・差し引き支給額(実際に支給された額) → 348200円 ・控除合計 → 32550円 となっております。 ですが、今月届いた源泉徴収表には、 ・支払い → 325500円 ・源泉徴収税額 → 16275円 と記載されておりました。 私は年に稼いでる収入が制限内(108万円でしたっけ?)なので 今は税金を引かれていても、確定申告をすれば総支給額がもらえると思っていたのですが、 この書面では16275円しか戻ってこないですよね?(本来もらえるはずの金額は348200円なはず・・・?) これは派遣会社が間違っているのか、 それとも私の認識が間違っているのかわかりません。 源泉徴収表には ・報酬(支払い金額) ・源泉徴収税額 の二項目しか記載されておりません。 派遣アルバイトでも社会保険料は払うのですか? もうひとつアルバイトをやっているところ(レギュラーバイト)では一切税金が引かれていないので、 そのへんもどういう仕組みなのかよくわかりません・・・ とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税について教えてください。

    源泉徴収税と所得税はちがうのでしょうか? パートで勤めていて、年末調整後にもらった源泉徴収票には、源泉徴収税額12600円と書かれています。 (会社の締めは1~12月で支給額や源泉徴収税額欄などの源泉徴収票に書かれている計算はあっています) 昨年、月々納めた所得税の合計金額は12240円です。 360円不足では・・・、と思うのですが、 税が6440円不足していると言われ、今年1月分の給与からひかれました。 給与所得者の場合、原則として源泉徴収税=所得税ではないのでしょうか? 税金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 源泉がだせない会社

    うちの旦那はトラックの運転手をしてまして、持込ではなく会社のトラックなんですがこの会社は会社とゆうか個人がやってるような感じです。当然社会保険なんかもなく給与明細もありません。毎月38万社長が振り込みにいくみたいです。 休めば35万になったりしますが、だいたい34から38くらいです。 で、源泉はだせないみたいで確定申告やその他もろもろは自分でしないといけないみたいなんですが、給与は何にも控除されず、かといって手当ててきなもの(交通費も)ないのでいろんなもの込みで38万の契約みたいです。 私も去年3月に出産してるので医療費控除と私の還付金(1月末で退社)してるので、申告に行くのですが、聞きたいのは、税務署に申告に行く場合旦那の年間の収入がわかるものがいると言われて「明細がない」といったら「給与振込みなら金額がわかればいいので通帳でもいい」といわれたんですが、果たして例えばここで「通帳も切り替えて今は新しいのになった」とかいって収入金額を低く(例えば年間400万くらいを300万)報告した場合住民税なんかの金額が変ってくるのでしょうか?それともあまり関係ないですか? それから、携帯電話を仕事で使っているので毎月結構高いのですが領収書をつければ控除されたりしますか?関係ないですか? 初めてのことでよくわかりません。教えてください。

  • 源泉税納付について

    7月の源泉税納付について A社・・・給与他一切源泉対象者なし。 B社・・・法人税理士事務所を利用+給与他対象者なし。 両社とも納付は納付金額は0円ですが、納付書にて0円納付しなければならないのでしょうか?。

  • 源泉徴収票を貰えません・・・。

    現在、派遣社員として働いております。 月の給与が15万、年に180万の収入です。ボーナスもありませんし、社会保険、所得税等も引かれておらずこの金額です。 入籍し、子供が出来たので児童手当を頂きたいと思い役所に手続きに行った所、所得税等を納めておらず、収入が分らないと言われ会社から源泉徴収票を貰って来て下さいと言われました。世間知らずなもので、今まで会社が所得税等も引いてると思っておりました。 会社に連絡してその旨を伝えると正社員には出しているが派遣には出せない(給与証明は貰いました)と言われて、自分で申告するように言われました。 そこで、 1、源泉徴収票は頂けないのでしょうか? 2、給与証明書で児童手当申請できるのでしょうか? 今後の対応もふまえ、ご回答宜しくお願いします。