• ベストアンサー

長男の嫁ってどこまでするもの?

kaori1717の回答

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.1

長男の嫁です。 主人には妹がいますが、海外に住んでいるので 必然的に自分がみますね。 私の両親の事も自分です。(兄がいますが面倒みなそうなので)

noname#188222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 双方の親とは大変ですね。 これから一人っ子同士の結婚が増えるから、そういう人って多くなるんでしょうね。

関連するQ&A

  • “長男の嫁”って何が大変なの??

    よく、こちらの掲示板でも世間でも 「長男の嫁は大変だ。」 「長男の嫁は幸せになれない。」 「できるなら長男との結婚は避けたい。」 「長男の嫁と結婚する、というと周囲からは「大変ねぇ・・・。(なんだか可哀想な雰囲気が漂う。)」」 といったことをよく耳にするのですが、 一体、何が大変なんですか?? 格式高い家柄であったり、家を継ぐ、継がないの話がでてくるようなおうちではそりゃ大変なんだろうなーということはわかるのですが、 別に最近の一般的なお家では、そこまで継ぐ継がないなんて話をあまり耳にしないと思うのです。 長男だったら、必ずしも親の面倒をみなくてはいけないということはなく、子供が親の老後のめんどうを見るべきだと思うし・・・?? 長男の嫁はこんなことが大変だ!という実際の経験者の方のお声や、 長男側の意見など、 色んな方のご意見をききたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 長男の嫁

    こんにちわ。 結婚して半年になります。 長男の嫁ですが、主人はいつも俺は長男だからといってわたしにその分しっかりしてよといいますが、 まだ今も長男の嫁は他のお嫁さんよりも 親戚が集まったりした時、多く働いたり、 老後の親の面倒は見ないといけないのでしょうか?

  • 我慢するしかないのでしょうか?長男の嫁の立場ですが、義父、義母が老後の

    我慢するしかないのでしょうか?長男の嫁の立場ですが、義父、義母が老後の介護、お墓守り、亡くなったあとの親戚付き合いなど長男がやるのが当たり前といい、譲りません。割と土地など財もありますが、財は他の兄弟とけんかしないようにわけてくれというだけで、遺言状など書く気などいっさいないようです。他の兄弟(2人)は現在も義父の土地に家をたて、それなりに暮らしています。長男の私たち家族は義父達と同じ敷地に別棟で住んでいます。嫁の私としては財も兄弟と分けるのにはなんの異存もないのですが、、、面倒なことは全部私たちということに納得いかないのです。他の兄弟は義父たちが長男に面倒をみてもらうとばかりいうので財はもらうけど、面倒はみなくていいのだ!と決め込んでいます。そればかりか私に食事の世話もそろそろやったほうがいいのじゃない?とふってきます。主人は自分の親のことですが、そういうならそうするしかないんじゃないか?といいます。私は財産分与の権利もないし扶養の義務もないのに昔からの慣例(嫁がやる)どおりにせざるを得ないのでしょうか?義父たちも高齢なので毎日憂鬱です。義父、母の考えを覆すことができる策などないでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 今の時代 長男の嫁が大変なんて本当でしょうか?

    旦那の兄弟たちがみんな県外に就職して(転勤族など) 弟だけ同県内に就職している場合、 将来親の面倒をみるのは やはり一番近い場所に住んでいる弟夫婦になりますよね・・? 旦那(弟)の親族から 長男の嫁じゃなくてよかったね。などと 言われますが 私とすれば 将来の面倒はみるのだし 横柄な兄夫婦には 気を遣うし 長男の嫁じゃないのが何がいいのか さっぱりわかりません。 就職で他県へでる今の時代では 「長男の嫁」ではなく 「実家近くにたまたま就職した兄弟の嫁」 というのが一番つらいのではないでしょうか? 長男の嫁ならまだ大変だと言われていますが 県外に出ていても大変ですか? 皆さんはどう思われますか? もし親の面倒をみるのが嫌なのか!!というようなことを言われるかもしれませんが そういうことを決して言いたいのではありませんので  不快に思われないでください。。

  • なぜ、長男長男と言うの?

    諸外国のことは解りかねますが、なぜ、長男が墓を守れ、親の面倒をみろというのでしょうか。 兄妹がいれば助け合えばいいのではないですか。 今は、お嫁さんが姑の面倒をみるような時代ではないと思います。 自分の親は自分達で看る。長男も次男も関係ないとおもうのですが、おかしいでしょうか。

  • 長男の嫁に対して

    長男(弟)の嫁が父母のことを思いやってくれません。 父が病気で入院してもお見舞いも無く、一番近くに住んでいるのに身の回りの不自由も知らんふりです。小学生を筆頭に3人子供がいるから動けないと言っているようですが入院費も今回兄弟で負担しようといってもグズられて親に直接弟が文句の電話を入れたりです。私は長女ですが悔しくてなりません。ですから妹と2人で治療費を援助したり身の回りのことを片道3時間車で通っています。お嫁さんに何か言っても感情的に無視したり強い口調で言い返してきたりで困惑しています。弟は俺の嫁さんをいじめるなと怒鳴ってきます。父も癌で余命もあとわずかです。なぜこんな思いをさせなくてはならないのか・・・私は父母の為にも穏便に弟をたててあげなくてはなりませんでしょうか?

  • よくある嫁の愚痴と 長男の妻の愚痴

    30代前半の夫婦です 私し(夫、長男で2人兄弟で下は妹です) 嫁は(長男がいる次女です) 結婚する前から 結婚後も 嫁や嫁の友達や学校、 近所、幼稚園、小学校つながりで 嫁さんの会話から良く出る会話です 長男に嫁ぐと大変 やはり二男か三男にとつぐと 楽でいいわ 何で?長男は何やかんやと 親の面倒を見ないといけないし 何かしら親族関係の役回りが長男なんで 来るのでいやよね  やっぱり 二男三男にとつぐほうが良いわと言う なぜ世の中の嫁はそう思うのですか? 私は長男でも そんな気持ちなら親の面倒を見なくてもいいし 私の親も最初から見切っているのか 私の妻に世話をしてもらおうとは思って無いみたいです この間また同じ内容を嫁が言うので 私は逆に言い返しました 俺は意図的ではないですが幸せだな次女のお前と結婚出来て  お前の親の世話をしなくて 楽だな と言うと嫁は切れていました 同じ内容だと思うのですが 見なさんは どう対応していますか できれば 主婦か女性のコメントを聞かせて下さい。

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 長男の嫁は大変ですか?

    未婚です。私は、父も母も長男長女ではなく、お年寄りと一緒に暮らしたことはありません。でも、世間の話を聞いて、長男の嫁はとても大変だと思うようになりました。姑の嫁いびり、小姑が煩い、親類からも厳しく見られる、など。 縁談話がきて、相手が長男だと、「お年寄りの中で育ってこないで自由に好き勝手に暮らしてきた自分(性格も自由気ままを好み、上から押さえつけられると反発する)が、長男のところへ嫁に行って現実的に一生涯本当にやり抜けるのか?」と不安に思うようになりました。 (どんなに年収が高い相手でも)長男は避けて、次男の方を選んだほうが良いのでしょうか?

  • 一人っ子長男の嫁は大変ですか?

    付き合っている男性が、長男です。 それは分かっていて付き合ったのですが、先日「一人っ子」だと判明しました。 将来結婚した場合、彼のご両親が健在なので、介護となると、私しかいない!と思うと、結婚に踏み切れません。 兄弟の誰にも頼れない。私がやることになる。同居したら介護は私一人。 悶々と考えているうちに、なんとなく『長男 嫁 大変』と検索したら…見なければよかった!と思うぐらいのページが出てきました。 やめたほうがいい やめるべき ただの使用人 こきつかわれる デメリットしかない 介護おしつけられる 大変 暇がなくなる 自由がなくなる など出てきて、よせばいいのに質問サイトとか読んでしまって、困っている長男嫁さまの切迫した悩みを読んでいるうちに…。 だんだん、凹んできました。 彼は優しいのですが…。なんとなく、好きという気持ちが薄れてきそうです。 私は36歳で彼は40歳。私も若くはないので、彼からプロポーズされたら…と思うのですが、検索しているうちに止まらなくなって、『長男嫁に嫁ぐくらいなら独身の方がまし』とまで書いてあって(それも、いろんなページで) なんだか、ネットに踊らされる私も悪いのですが、別れた方が良いのかも…とさえ思うようになってしまいました。 長男嫁の方、やっぱり大変ですか?