• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の物が捨てられません)

子供の物を捨てる方法|限界の収納に悩む私の気持ち切り替え方

go3776の回答

  • ベストアンサー
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.3

収納の為には物は捨てていかないと、よほどの広い家ででもなければ無理です。 たぶん質問者さんは娘さんたちの大事な思い出もあって捨てられないのだと思いますが、ガレージセールやフリーマーケットで処分、あるいはどんと捨てるしかないですね。 ただ、そのまま捨てるとなると躊躇する部分が多いですから、一つずつ写真を撮っておいてはいかがですか。あとで、こんな服着ていたねなんて話ができますよ。小さくてかわいいものは部屋の中の飾りに使ったり、人形に着せたりして、ただしまっておくのではなく、利用しましょう。そうすれば無駄にはなりません。 お子さんのものは何でもたまっていってしまいますが、学校の工作なども写真を撮って廃棄すれば、後々思い出すこともできますし、かさばらないで済みます。 今はデジタルで写真の保存も楽ですし、パソコンに入れておけば思い出がコンパクトに保存できる時代になりましたね。

noname#232733
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ございません。 何だか、ご回答を読んでいただけなのに切なくなってしまいました。 何でしょう、バカですね。 写真で撮ってから捨てる。 主人も「じゃあ写真で撮っておくか。」と言った事がありました。 その時は、わざわざ写真?と思いましたが、取りあえず写真を撮って捨ててしまえば、まず空間・場所は空きますね。 しかし、そんな主人もシミだらけの食事用エプロンを袋に詰めようとしたら「それも捨てるのか?それ使って食べてたよな。」等と言うし、すると二人でしみじみしてしまい。 振り出しに戻る、と言う情けない状態です。。 でも、もう捨てるしかない状況ですね。 本当に、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物が捨てられません

    部屋に沢山の物が散乱してます、 DVD.ゲームソフト 本など 全て古くなってやらなくなった読まなくなった本です、 でも いつかやるかも いつか読むかも なんか勿体ない などの理由で処分できません。 皆様は 処分できない物はありますか? 処分するうえで 上手い気持ちの整理の仕方があれば教えて頂けませんか? 本当は全部捨てちゃおうかなって思ってます。でもなかなか捨てられません、 勿体ない気がして いつかまたやるかもって思います。 未練を断ち切る方法ってないんでしょうか? って少し大袈裟かも知れませんが、 宜しくお願いします

  • 物を捨てすぎ。。。

    27歳の働く主婦です。私はかなり、物を捨てるのがすきな人です。 たとえば、私は最近結婚式を終えたところですが、友達からキティーちゃん電報を2通いただいたのですが、いただいた気持ちは本当にうれしいのですが、姪っ子たちに、残ったキティちゃんをすべてあげようって思っています。持っておきたいとは思わないんですよね。他、芳名帳、その他会社から頂いた電報や、大量に写真を撮っていただいた数百枚の写真のなかで、綺麗に取れていないものはすべて処分しようと思っています。 主人には何でも捨てる!!って言われてしまい、この事に関してはあまり理解してもらえないようです。逆に旦那はもったいない精神が宿っています(笑)いつ読むかわからないような本、CD等も捨ててしまいたい。友達からもらったもの、旦那からもらったもの、大事な思い出ですが、使えなくなったら処分しようと考えてる私はちょっと非常なんでしょうか?少し悩んでしまいます。必要じゃなくなったものに執着心がまったくないんですよね。あっさり捨てちゃいます。そんな私でも捨てられない物もちゃんとあるんですけど。 物を捨てる精神でこれからも突き進んでいきたいのですが、少しひるんでます。皆様のご意見お願いします。

  • 子供のおもちゃの量・片付け方法で悩んでます

    現在年長の娘がいます。一人っ子だからなのか、私はほとんど玩具を与えたことがないのに、物凄くたくさんのおもちゃがあります。と言っても大きなものではなく、小さなこまごまとしたものばかりです。 ほとんどが実母が購入した物、他は保育園行事のおみやげ、友人が不用品処分でくれたもの…などです。 自分が買ったものならばまだ捨てるにも捨てやすいのですが、人が買ってくれたもの、頂き物などは正直捨てていいものかと悩みます。 断っても断っても、何故か色んなものをくれる人が後をたちません。実母には「おもちゃは買わないで!どうしても何か買いたいなら洋服など実用的なものにして」と言ってますが、理解してもらえません(片付かないのは私の収納が下手だから、と言われます)。 今度引っ越すのでそれを機に一気に減らしたいと思います。また収納もどうにかしたいです。今は押入れ収納ケース2つ分のぬいぐるみ、同じくらいのおもちゃ・お絵かき道具関係があります。どう考えても多すぎだと思うのですが、よそのお宅ではどうでしょう? どうにかして捨てるしかないようなおもちゃを頂くことを回避できないでしょうか。また上手な処分方法・収納方法はないでしょうか。一応今度フリマに出ようかなと思っています。 来年から小学校で物がどんどん増えるので、今のうちに何とかせねばと思うのですが…。

  • 謎の洗濯物

    4人家族(旦那・私・大学生の娘・中学生の息子)ですが、旦那は単身赴任で週に2回(水曜日に帰り翌日始発で出かけ、金曜日に帰り翌週月曜日の始発に乗ります)帰ってきます。単身赴任先のアパートには洗濯機を置いてないので帰ってきた時は旦那が自分で洗濯機に入れるので他のものもまとめて私が洗濯します。先週金曜日に帰ってきた時の洗濯物を畳んでいて、見慣れない靴下が1足ありました。普段から旦那の靴下・下着は私が購入してるのですが、買った覚えのない素材の黒い靴下でした。最初は娘のかなと思い聞いてみたら知らないと言われ、息子にも知らないと言われ、今週水曜日に帰宅した旦那にも知らないと言われ…気持ち悪いな~と思っていたら「それ、どこにあったの?」と旦那に言われたので「洗濯機に入ってた。先週末の洗濯物を畳んでて出てきたよ」と言ったら「ふ~ん」で終わりました。その謎の靴下…よく見ると女性用の厚手のハイソックスでした。娘にも「そんなの買わない」と言われ私も買ってない、となると…単身赴任先に女性が出入りしてるかなと疑ってるんですが、どう思いますか?因みに洗濯物は外に干さないので、他の家のものが混ざる事はありません。

  • 主人の物(大量)をどうにかしたいのですが。

    我が家では、整理整頓、片付けはすべて私がやっているのですが、今回転勤になり荷造りをしています。もちろん、すべて、私だけで荷造りしています。(主人は忙しいので。・・子供達のものだけ自分達で荷作りしてますが)そこで、質問なのですが、主人が自分の物をなかなか処分してくれません。読み終わった本、CDや思い出の物など。気持ちは分かるので、今まで私もずっと保管し続けてきたのですが、家族の荷物の半分以上主人の物になりました。少しでも、処分してほしいと思うのですが、気分を損ねず上手言う言い方ってありませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 子どもが障害の可能性 疲れました死にたいです

    次女が知的障害を伴う自閉症の可能性があります。 3歳になった頃から話し方や会話の内容がおかしいことに気付き始めました。 次女は産まれた頃から重度のアトピーがあり、掻き壊しで眠れない日々が続いて精神的に不安定な日々を過ごしてきました。 アトピーがようやく治った3歳の誕生日頃から、今度はチックが目立つようになり、話し方も非常に遅く独特な感じで目つきも変わって来ました。 今は幼稚園のプレに通園しながら療育センターに通っています。 発達の遅れに気付き始めてまだ数ヶ月ですが、親として出来る限りの努力をしてきました。 先が見えなくて苦しい時も、なんとか気持ちを奮い立たせて笑顔で接してきましたが 言葉を覚えず物事の理解力が非常に弱い為、親として出来ることの限界を感じています。 昨日は幼稚園から帰って来て庭の掃除をしていたら、娘から玄関の鍵を閉められたので長女が帰宅するまで外で過ごしました。 部屋に入った瞬間に娘を思いっきり叩いて怒ってしまい、それが近所にも聞こえただろうと思って余計に何もかもが嫌になりました。 もう全てを投げ出したいのに次女は「ママが叩いたー!」と言って泣き叫び続けていました。 今まで出来ていた外出も減ってきて、買い物にも私一人で行くようになり生活が一変しました。 子どもたちの寝顔を見ては毎晩泣いてしまいます。 この世は地獄ですか。今まで乗り越えて来た辛さよりもはるかに苦しいです。 乗り越える事なんて出来ない。ただ苦しみながら生きるか死ぬかです。 次女と会話したかった。

  • 中学~高校生活に必要な物。

    中学を卒業したての娘がいます。 この春休みの間に中学生の時に使っていた教科書、ノート、プリント、書類的な物を要らない物は全て捨て 徹底的に整理整頓 片付けをさせようと思っていますが 高校生活でも後々必要になってくる物もあると思うので 処分せずに置いておいた方が良いと思われる物が有りましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • サイズの合わなくなったブラジャーは…?

    質問カテゴリーが間違っていたらすみません。 太ったり痩せたりしてバストサイズが変化して今まで使用していたブラジャーを着用出来なくなった場合、 皆さんどうなさっていますか? 直接肌につける物なので人に譲るわけには行きませんし、 かと言って捨てるのも勿体無い(結構高いですから)…。 今の所はタンスの奥に放置したままです。 何か再利用できるアイディアがあれば教わりたいのですが…。 シャツ、靴下、パンツなら雑巾代わりに使えるんですけどね。

  • 貴方ならどうしますか?

    2LDKのハイツに娘と住んでいます。そろそろ再婚 を考えていますが、子供の学校の事で後3年は 今の住まいを引っ越す事が出来ません。 再婚相手が最近私の家に引っ越して来ました。 狭いながらも娘と二人でどうにか生活してきましたが 3人となるとそれは確実に狭すぎて・・・彼は大半の 荷物は処分してきました。私も、雛人形やかさばる 大きな物は実家に預けています。生活に必要な物 しか置いていませんが、物がありすぎなのか?片付け ができていません。大概何でも取って置いておくよう な性格では無く無ければ、また買えばいいと!思う 性格なので捨てるものは無いつもりです。押入れには 布団と季節はずれの服を収納すれば、一杯のスペース しかありません。物を隠せる収納がなく全ての物が 見えてしまうので、片付けてもごちゃごちゃした感じで すっきりしません。こんな環境では子供に悪い影響を 与えていると感じます。綺麗に片付くアドバイス お願いいたします

  • あまり趣味が合わない引出物。

    最近、結婚式にお招きを受ける機会が多くなってきました。 結婚式に出席するのは、自分自身も幸せな気持ちになれて大好きです。 ただ、少し困っているのは「引出物」のことです。 お招きくださる新郎・新婦は、きっと出席者が喜んでくれることを願って引出物を選んでくださっているのでしょうし、その気持ちはとてもうれしいです。 けれど、やはり趣味が合わない引出物があるなぁと感じるのも本音としてあります。 今までいただいた引出物で使っていないものはすべてしまってあるのですが、狭い収納スペースを占領するようになりつつあります。 これをご覧のみなさんも結婚式にお呼ばれの機会があるかと思いますが、趣味が合わないなど、これからも使わないだろうと思われる引出物はどのようになさっていますか。 すべてしまっていらっしゃいますか?それともリサイクルショップ等にもっていかれますか? 以前本で読んだのですが、百貨店で選ばれた引出物の場合、その百貨店に持っていくと「商品引換券」と交換してくれるということがあると聞きました。これ以上のことは知らないので、ご存知の方がいらっしゃれば、実際可能なのかお聞きしたいです。 長々とすみません。もともとモノをため込みがちな性分で、特にいただいたものについては「捨てる」「あげる」などできないで今までまいりました。しかし、今回は踏ん切りをつけるべくアドバイス等いただければありがたく思います。いろいろな方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう