• 締切済み

取引先の不誠実な対応で

初めて質問させていただきます。 小さな個人塾を経営しております。 最近、授業で使用するメインの教材を探していたところ、ある塾コンサルタントという方から、その方が代表となっている会社で作成したという教材を使うこととなり、かなりの高額ではありますが、分割で購入し、使い始めました。 その教材は、全てCDに入っており、パソコン上で学年や教科、単元を選び、プリンターで印刷して使うものです。 あるとき、生徒に問題をプリントアウトしたところ、何か引っかかり、こちらであれこれ調べてみたら、問題のコンテンツすべてが小中とも、ある教材会社が市販している問題集の丸々コピーであることがわかりました。 ただちにその代表に連絡したところ、あっさりと認めました。さらに、理科の解説のコンテンツでは、ある無料サイトの解説ページのコピーでした。 そこで、これまでに支払った頭金の返金や、今後の取引は無効とすること、この教材を使用するために新たに使用することとなったコピー機のリース代をまとめて支払ってもらうこと、こういう著作権侵害の教材をこちらが使ってしまったことが元となって、万が一にも退塾者が出たり、そのことで経営が存続できなくなった場合、損害賠償を請求すること、著作権侵害の教材は直ちに販売をやめることなどを文書にし、添付メールで送りました。 相手からの回答では、返金と販売はやめるということには応じたものの、コピー機の件や損害賠償は断るという、納得できないもので、相手とそのあたりのことで何回かやりとりしましたが、結局納得できませんでした。 そこで、教材のコピー元である教材会社に報告する旨も伝えたところ、相手は友人であるという弁護士を立ててきました。 そこからは急に弁護士とのやりとりとなり、相手は友人と言えどもそこそこの大物のようで、強者相手にしていると、そのうち裏で手を回し、うやむやにされてしまうことがあるかもしれないと、 こちらは教材会社にタレ込みました。 その前に弁護士と電話でやりとりしているとき、相手は、「そちらが教材会社に報告する前に時間をくれ」「こちらが教材会社に申し出て説明し、指導をあおぐ」「コピー機代も全てこちらが持つ」と言いましたが、これまでのらりくらりと不誠実な対応をされ、挙句の果てに弁護士を立ててきたことで、こちらの気持ちが切れ、さらには「脅し」まがいの行為だなとと言われたので、その後すぐに、教材会社に報告しました。 ここまでが大まかな経緯ですが、発覚からここまでが1ヶ月ほどです。 相手が長年塾業界にいて、そこそこの経歴を持ち、チラシのことや新しい塾のロゴなど、いろいろ協力してくれていたため、こちらも安心し、頼っていたので、そこについてはもっと慎重にすべきだったと反省しています。 私が今回、教材会社に報告したことで、この後どのような展開になるのかはわかりません。弁護士は、「あなたが教材会社に報告することで話が決裂する」「支払いはできなくなる」などと言っていましたが、 私にとっては、返金等はまた話は別で、支払うべきものは支払ってもらうのか筋だと思います。 このような状態なのですが、 今後も私は、相手に対して、支払い請求を続けることができるのでしょうか? 問題が大きくなり、裁判沙汰に発展する可能性はあるのでしょうか? 長くなりましたが、 詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

>返金等はまた話は別で、支払うべきものは支払ってもらうのか筋だと思います。 いや?別の話ではないと思いますよ。 二次使用の違法性を別にして考えれば、あらゆる教材を使いやすくまとめた物には付加価値があると思います。 契約に至った経緯を考えれば、その教材が貴方にとって使いやすく価値があると思ったから契約をしたのだと思います。つまり、契約自体は有効であります。 問題は、違法な教材であるか?という所が焦点であると思います。 市販の問題集のコピーであろうと、解説が無料サイトからの引用(コピー)であろうとその事と契約の無効を訴えるのは無理があります。 何故なら、それらをまとめた教材が良い物だと感じて契約をしたのですから… つまり、その教材が違法であり教材の回収と販売(使用)を差し止めされなければ意味がありません。 仮に、違法ではないく教材会社もサイト運営者も二次使用を認めてしまえば、貴方の言い分は通らなくなります。 もちろん、教材の二次使用の問題とは別に貴方との問題が和解する可能性はありますが、問題が大きくなってしまった現状から後回しになるのでは無いかと思います。 相手方の理想とするシナリオは、「教材の二次使用は違法性が無く適切なものである」と言うことを確認し、貴方との契約も有効であり返金する必要も無い!というものであると思います。 今後は教材会社の出方次第で裁判に発展する事は十分に考えられます。 ただ、教材会社にとってはそれ程大きな問題とはせずに、引用もとを明記することで和解が成立する可能性も十分に考えられます。 その和解案が成立すれば、教材の違法性は無くなりますから交渉の仕方も変わって来るでしょう。

boo_curu_lab
質問者

お礼

相手は、当方と契約を交わしたわけでもありません。 分割支払いについても、 「信用ですから」などと言っておりました。 教材会社は、おそらく教材の違法性についてお咎めなしという態度は取らないと思いますが、 もし、そのようになり、こちらに支払いの義務でも出てきた場合は そこから新たに争うことになるでしょうね。 ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

貴方が購入した金額が高かったから、腹いせと言う事でしょうか? そもそも、貴方は、貴方が購入契約した教材会社との契約であって、その会社が本来の発行元と再販売の契約をしたら、何も問題の無い話になります。 なので、貴方が元の著作者からのコピーを売ってるから、代金は払わない!と言う物ではありません。 著作者から回収の命令をあなたが購入したさき化へ対して出されたのであれば、貴方の購入先は、あなたの所にある物を引き上げて返金する義務は出ますけどそうでないのに、貴方の都合で引き取れと言う事は出来ません。 これで、著作者が、貴方の購入者に対して利用料金の支払いをすればよい。となったら、貴方は何の根拠も無い事で教材を引き取れ!どころか、コピー機代まで払え!と言って居る事になるわけです。 高い物をつかまされた腹いせなのでしょうけど、それは貴方の事前調査が悪かったこともある話です。 あなたが払わない!と言えば、あなたとあなたの仕入れ先の問題だけですので、裁判では貴方に対して支払い命令が出される事になるでしょうね。 貴方の仕入れ先と、その著作権者の問題は、貴方の話とは切り離されて、別の問題として扱われるものですので。 勿論、貴方が仕入れた業者との契約で、完全にオリジナルの教材である。と言う事が約束されていた場合は別ですけどね。

boo_curu_lab
質問者

お礼

著作権許諾云々は、もちろん、元の教材会社が訴えることですので、 そういう意味ではもちろん別の問題だと思います。 もちろん、ひどいものをつかまされた、という腹いせが、ないといえば嘘になります。 しかし、粗悪なものを、ひどく著作権を侵害しているものを 黙って見過ごすことはできないです。 >あなたが払わない!と言えば、あなたとあなたの仕入れ先の問題だけですので、裁判では貴方に対して支払い命令が出される事になるでしょうね。 司法がそういう判断を下すようでは、地に落ちていると感じます。 ありがとうございました。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

>今後も私は、相手に対して、支払い請求を続けることができるのでしょうか? もう無駄だと思います。あなたが請求するのは自由ですが、相手は応じないでしょうね。 著作権侵害の教材をあなたに売ったのだとしても、それはあなたがその価格で納得して購入したものですから本来なら、返金請求やましてや一切損害が発生していないにもかかわらず損害賠償請求などありえない話です。 ですが、著作権侵害がばれた、それを教材会社に知られたくない、その口止め料としてあなたの請求した額を支払うということならありえたでしょう。しかし、既に教材会社が知ってしまった後なら口止めの必要がありません。なので、相手はあなたに返金等をする意味がなくなりますのでまず応じることはないでしょう。 そもそも著作権侵害は、著作権者が申し立てをしてはじめて罪になる可能性が発生します。著作権者がOKを出せば当然問題はありませんし、著作権者が知りえないような場所で著作権を侵害していたとしても罪になることはありません。 今回の件は、単純に言えば ・あなたは教材会社の作った内容の教材がほしかった ・塾コンサルタントは教材会社の教材をパクってあなたに販売した ・本体、教材会社に入るはずのお金が塾コンサルタントに入った ということです。 なので、教材会社としては本来入るはずのお金を塾コンサルタントから得られ、かつそれ以上販売しなければそれで解決ということになります。 あとはあなたがその教材会社に、現在手元にある教材を使い続けていいか問い合わせましょう。塾コンサルタントと教材会社の間で損害賠償等の話が済めば、あなたが現在の教材を使い続けることに許可を出したり、もしくは正式な教材を送ってくれるかもしれません。 とにかく、そうすれば「著作権侵害の教材」ということはなくなるので >著作権侵害の教材をこちらが使ってしまったことが >元となって、万が一にも退塾者が出たり、 >そのことで経営が存続できなくなった場合 ということ自体が絶対に発生しなくなるわけですから、その問題も解決ということになります。

boo_curu_lab
質問者

お礼

>著作権侵害の教材をあなたに売ったのだとしても、それはあなたがその価格で納得して購入したものですから本来なら、返金請求やましてや一切損害が発生していないにもかかわらず損害賠償請求などありえない話です。 大まかに見せてもらい、その部分については納得したので購入を決定しました。 しかし、コンテンツ全てを隈なく見ることは、少し無理があったので、 まさかこんなパクリものを載せているなどとはその時は全然気づかず、 こちらも、もう少しじっくりと見てから決めるべきだったとは思います。 だからといって、著作権侵害の教材を、こちらは使うこともできず、 現に頭金というものは支払っておりますから、 実害は出ております。 相手弁護士が、口止めのつもりで全て支払うと言っておりましたが、 私は、お金が返ってきたらそれで黙認なんてことはできません。 お金より大事なことがありますから(やせ我慢ですが^^;) ありがとうございました。

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

相手が支払わないお金を支払わせる方法は最終的に裁判以外にありません。

boo_curu_lab
質問者

お礼

やはり、そういうことかもしれませんね。 支払ってもらいたいのは山々ですが、 それよりも相手のような業者が いろんな塾を食い物にしていくのは耐えられませんから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学習塾での教材のコピー

    お世話になります。 教材のコピーに関する著作権のことで少しおたずねします。 現在、学習塾の講師をしています。 塾にある教材をコピーして複数の生徒に配布することは、明らかに著作権侵害だとは分かるのですが、 生徒自身が所持している教材を、繰り返し演習させるためにコピーし、その生徒のみに使用することは著作権の侵害に当たるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 示談金目当ての著作権侵害通知

    私は自営業をやっています。 ある日、インターネットに公開したサイトが 著作権を侵害しているので、損害賠償を支払い、 謝罪の広告を出せという通知が突然やってきました。 相手は同業者です。 サイトを作るときに、著作権侵害には十分気をつけていましたし、 相手のサイトと比べても、侵害しているとは思えませんでしたが、 念のため、弁護士に依頼しました。 通知が来て2週間後ぐらいには、 内容証明で質問状を送っていただきました。 あれから3週間。なんの音沙汰もありません。 弁護士とは、もしなにか言ってきた場合は、 和解の方向ですすめることになっています。 たぶん示談金狙いだとは思うのですが、 このまま何もなかったことのように 相手が営業しているのが、ちょっと腹が立ちます。 相手をギャフンと(古い?)言わせる方法は ないものでしょうか。 弁護士からは、損害賠償とかにはならないよ~と言われましたので、 お金ではなく、相手にやり返すことができないかなあと 思ったしだいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 学校での著作権

    学校で先生達がよく何かの問題集をコピーして冊子にして、 日頃の授業の教材や宿題にしていますよね。 これって、著作権法違反じゃないんですか? 確かに、教育機関では著作権は制限されるってのも聞いたことあるけど、 たいていの問題集の最後には、 「無断の複写を禁ず」見たいな事が書かれてます。 もし著作権を侵害しているならば、教育者としてあるまじき行為だと思うんですが・・・。

  • 私立中学校の過去問

    塾の教材で、ある私立中学校の過去問が、9年分あります。 それをコピーして、オークションで売ることは、違法ですか?(著作権とか) 答えも付いています。 教材の内容は、過去問をそのままコピーして、塾が回答しています。

  • 塾で市販の問題集で教えた場合も、著作権侵害になるのでしょうか?

    塾で市販の問題集を使用して、生徒に教えた場合も著作権侵害になるのでしょうか? 学習塾で、生徒に市販の問題集で教えようと思っています。 問題集は、大手予備校が出版しているもので、書店で誰でも購入できるものです。 生徒には、大手予備校数社のこれらの問題集を、数冊購入してもらおうと思います。 授業も、予備校数社の問題集にそって、いいとこ取りで解説しよう思います。 問題集は、誰でも購入できる市販のもので、 問題集の代金は、講師、生徒各自が支払うので、問題ないのではと思っています。 しかし、予備校の問題集にそって解説することが、 コンテンツの盗用などに著作権の侵害になるのか 知りたくて質問させていただきました。

  • ホームページの著作権の侵害と損害賠償請求

    WEBの制作会社を経営しております。 同時期に別会社から、ホームページ作成の受注を受けました。 偶然、同じような業種でしたので、先に受けたA社のデザインや構成をコピーして、B社へ納品しました。 ソースを貼り付けたので、文言も全く同じです。 ところが、先日A社から、全く同じサイトを発見したと指摘され、私が作成したことを話すと、激怒され損害賠償、並びに著作権侵害で訴えると言われました。 契約書へは所有権はA社へ移転すると記載しております。 また、A社からは他にもサイト制作の受注を受けていますが、それらも全て契約解除し、前受の金額は全て返金するように言われております。 質問でございますが、コピーしたことは素直に謝りました。 著作権の侵害だと言われましたが、どのような問題になるのでしょうか? また、損害賠償請求ですが、同じような業種ですが、会社間で直接の被害はないと思います。 何の損害を請求されるのでしょうか? また、他の受注の契約解除も、コピーした事とは全く因果関係がございません。 既にこちらもサイトの作成を行っております。 コピーサイトが発端になったとはいえ、契約解除をする必要はございますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 塾における教材のコピーと著作権法

    塾で生徒に教える場合に教材を使用する以下のような場合、著作権法上どのように捉えられるかを教えていただきたいです。 1 生徒が購入した教材を講師が予習するためにコピーする場合 2 生徒が購入した教材を生徒が繰り返し演習するためにコピーする場合 3 インターネット上で公開されている高校や大学の過去問題を印刷して利用する場合 4 -1塾で保有する教材をコピーして使用する場合 -2塾で保有する教材を手書きして確認試験を行う場合 5 予備校等のマーク模試等を複数コピーして塾内の生徒に無料で受験させる場合 よろしくお願いします。

  • 複製による著作権侵害での損害賠償金額の相場について

    ソフトのデータ複製でオークションで販売し著作権侵害を行い、著作権者の会社から弁護士を代理人として通知がきて事務所で事情を話すことになりました。 今後どうなるのかわからないのですが、損害賠償金額がどのくらいいくのか気になります。 損害賠償金額の相場って大体どのくらいなのか知っている方いらっしゃいませんでしょうか? 最近、損害額の2倍3倍は当たり前なのでしょうか?

  • 著作権の賠償について

    以前、著作権罰条についてこちらでご質問させて頂きました。お世話になりました。 友人は依頼した弁護士の元へ、初めて公判に向けての打ち合わせをしに行くようで、その際刑事的な事と並行して民事的な相手方への賠償についての話もあるらしく、告訴側のの弁護士さん曰く【一般には和解契約はしないが、賠償金の受領については検討して追って連絡する】と友人が依頼した弁護士より連絡した際に話があったようなのです。 前回の質問で、民事と刑事の罰金と賠償は別のものであると教えて頂き、友人に教えてあげたのですが、弁護士より上記のような話があり、賠償金については払う意志はあるものの、そのような話があったと私に相談してきました。 さて、民事での著作権侵害賠償額は、DVDの販売価格×違法コピーした枚数という事はお教え頂いたのですが、この枚数についてはどのようにして割り出し可能でしょうか?今回の起訴状では(DVD-R2枚)となっていますが、検察、または裁判所より告訴者へ内容を詳細に連絡が正確に行われるものなのか?実は、今回刑事告訴をした会社以外のものの方が実際枚数的には多いようで、告訴された会社以外の違反枚数も全てこの会社へ賠償支払いするものなのか・・この会社以外のものについても告訴した会社に内容を知らされるものなのかと相談があり、当方がネットで検索しても分かる事ではなかったので、今回もこの場をお借りしました。宜しくお願いします。

  • 弁護士の対応…これからどうすべきか?

    約2年前に浮気問題にて妻が自殺未遂をしてしまった為、探偵社みたいな所を使い50万位支払い浮気相手の住所を調べてもらい内容証明のやりとりをしました。 何度かやりとり後、去年の1月より浮気相手の弁護士より連絡があり、この問題を請け負うと手紙が来ました。浮気相手が遠距離だった事もあり、この相手の弁護士に事情を説明、証拠品もコピーですが送りました。(メールのやりとり、自殺未遂の診断書、使用したお金の領収証など)ところがこちらから連絡しても『待ってくれ』の繰り返しで半年過ぎました。他県てでしたがその県の弁護士協会…?苦情相談にて話を進めてくれる様お願いしましましたが進展せず、最後は『私にも弁護士を雇え』と言われました。遠距離だった為なかなか受けてくれる弁護士がいませんでしたがやっと見つけて去年夏より弁護士同士でのやりとりが始まりました。(7万使用) 弁護士との相談で示談金50万(使用したお金を少なめに)と詫び状で話を進めてもらいました。その後『浮気相手に債務があり民事再生か自己破産する相談中だから待ってくれ』と連絡が来ました。その後も弁護士同士でのやりとりで進展せず、こちらの弁護士から連絡しても『待ってくれ』の繰り返しでた。こちらからの連絡してばかりで『相手側は何もする気がない』、との弁護士話しで『1月中に決断しないと告訴します』と手紙を送りました。それでも相手側の弁護士から連絡はなく今日になりました。このまま待っても相手側の弁護士は何もする気はないから告訴以外にないが私の弁護士の意見ですが、告訴すべきでしょうか? 告訴にはまたお金が必要ですし、妻の自殺未遂も心配ですのでなるべく示談で済ませたいですが何か良い方法はないのですか? また相手側の弁護士の2年間『待ってくれ』の対応になにか対処法はありませんか? 読みにくい長文読んで頂きありがとうございます。是非教えて頂けたらと思います。助けて下さい。