• 締切済み

事故後の対応

初めまして,宜しくお願いします。 以前交通事故を起こしました, 追い抜きで軽く接触しただけの 物損事故です。その際,警察を呼び 到着する前に「少ないけど」と言って 現金を渡されました。受け取って こちらは保険会社を通して 話を進めていたのですが,相手と 直接やりとりするようになって お金を振り込んでもらってます。 その支払いが滞ってきて,こちらは 弁護士をたてて裁判を起こしたのに 相手は応じてくれません。メールで 「賠償金が発生する前に現金を 受け取りましたよね?それ以降, 何度か振り込んであげたので もう払わない。最初の現金は少ないけど 修理代として渡したので,受け取ったら それで本当は終わりだったのに その後も振り込んでもらっただけ 助かったと思うべきだ」と言われました。 現金を受け取ったのはマズかったのですか?

みんなの回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.3

補足を読みました。 自動車保険には、任意付帯で弁護士費用の特約というものが付けられます。もし質問者様の自動車保険に弁護士費用特約が付いていれば、弁護士を雇ってお金を払わない相手から賠償金を取り立てたり裁判を起こすことが可能です。これにかかる弁護士への報酬は保険で賄えますのでお金が無くても安心の特約です。 っていうか弁護士特約をすでに使用しているみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.2

自動車保険の弁護士特約を使って相手に請求すればいいだけのことです。

240sx13sil
質問者

補足

ありがとうございます。 弁護士特約って何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

当然ですよね、合計で、いくらかによるのでは。

240sx13sil
質問者

お礼

残念ですが仕方ないかもですね。 ありがとうございました。

240sx13sil
質問者

補足

補足します。 賠償額は12万ですが, 振り込みで6万は頂きました。 残りの6万は取り戻す事が 難しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故で裁判することになりました

    交通事故で裁判することになりました。 ただお互いの言い分が違い、弁護士(保険会社の顧問弁護士)が言うには目撃者が居ない限り水掛け論になると言われています。 まず物損の請求に関しては民事裁判の特性上棄却される可能性がある、 人損の請求に関しては認めるれるそうです。 事故内容 バイク(自分)と車(相手) 左折巻き込み(自分) 交差点より前にバイクが車にぶつかった(相手) ただ接触痕からもある程度の角度からぶつかったことは 警察の方からも言われています。 物損は棄却される可能性があるならやらないほうがいいですか? 人損に影響、又はなにか悪影響があるなら教えてください

  • 事故後の対応について

    こんにちは。一カ月半ほど前に車と接触し、事故に遭いました。(こちらは自転車) 幸い、膝を少し怪我した程度で済みました。 現在、事故相手と示談中なのですが事故直後は保険は使わないと言っていたにも関わらず、今更になって保険を使うから診断書、休業証明書が欲しいと言ってきました。 現段階では、相手が自費で治療費のみは負担して貰ったのですが、壊れた自転車などのお金はまだ貰えていません。 請求額は自費で支払える範囲だと思います。 自賠責保険を使うようですが、人身事故ではなく物損事故で警察には届けています。 物損事故では自賠責保険は使えないと思うのですが…。(人身事故証明書入手不能理由書?も一カ月も過ぎたら出来ないような) 相手の保険会社からも連絡が来ていません。事故相手から診断書が欲しいと言われたのみです。 相手が事故した車はどうも勤めている会社の車のようなので保険には入っていると思いますが…。 なんだか腑に落ちず、怪しいと感じるのですが、今後の対応はどのようにすべきですか?

  • 交通事故後の対応について

    先日、生まれて初めて交通事故を起こしました。私が車で相手が自転車です。十字路でどちらも青だったんですが、私の方の不注意ということで警察には届けました。相手の方は私の呼んだ救急車で病院に搬送され、その日のうちに退院。診断書は、4日の治療薬を必要とするで締めくくられており、警察にその日のうちに二人で警察署に来るようにいわれ、言われるとおりいきました。 警察署でのやり取りは待合室で待つようにいわれたのでわかりません。 警察署でのやり取りが終わったあとに事故現場にいき相手の自転車を自宅まで運びもう一度謝ってわかれました。 もちろん、保険会社のほうにはちゃんとつたえて相手の方と話をしたとの連絡はありました。 私自身が、まだ初めての経験で動揺しているのですが、 1.この扱いは人身事故で扱われいるのでしょうか 2.この後どうすればよいのでしょう 3.この後どうなるのでしょう 4.過去の質問にある相手の方に人身から物損への変更してほしいとは言わないほうがいいのでしょうか 自分勝手な質問ですが、回答お願いします。

  • 物損事故の対応について

    このたび、物損事故の賠償について保険会社とやり取りをしていまして、腹立たしいことがあったので質問します。 2ヶ月前に事故を起こしたんですが、先日、免責証書が送られてきました。これまでの対応もかなりずさんなものでしたが、免責証書とともに物損事故の写真が不鮮明なので、もう一度送ってほしい、また、見積もりをあげた店の電話番号を教えてほしいとのことでした。この場合、再度送る必要はあるんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 非接触事故 こちらが勝てる見込みは・・・?

    こんにちは。以前、下記のリンクに相談をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3191921.html 非接触の事故とはいえ、警察による実況見分では、 こちらは「人身事故」扱いとなりました。 当然、相手側に賠償責任はあると思うのですが、怪我の方は、相手方の自賠責で請求できるとして、問題はバイクの修理代金を払ってくれません。 相手と示談交渉をしたところ「客観的に見て全く払う意思がない。」とのことです。 つまり非接触事故だから、自分に落ち度がないとの見方なんでしょう・・・。 それで、こちらは日弁連事故相談センターに相談し、じっくり考えた結果、簡裁にて「調停」することを選択しました。 相手側(トラック運送会社)は、自身の任意保険会社に連絡は入れてません。 そこで「調停」の場で、民法709条「不法行為の損害賠償」と「人身事故による3つの責任(刑事処分・行政処分・民事処分)」を主張し、どうにか損害賠償請求をするつもりです。 ところが先日、簡裁から連絡があって 調停の日に、なんと相手側は代理人として弁護士をつけるとのことです・・・。 非接触事故とはいえ、こちらは「人身事故」被害者です。 調停の場に相手方弁護士と話し合うことになるのですが、下手に色々なことを突っ込まれそうで心配です。 何とか自分の正当性を主張したいと思っていますが、あくまでも代理人なので加害者本人が首を縦に振らない限りは、調停は不調に終わりそうです。。。。 ここから質問です。 ※損害賠償額は、身体・物損すべて込みで、約50万円です。 仮に、「調停」が不調に終われば、2週間以内に「少額訴訟」を起こそうと思っています。 そのときは、多分相手側弁護士が代理人として、出てくる可能性があります。 このとき、裁判となれば、こちらは損害賠償請求を勝ち取ることができるのでしょうか?? 私自身から見ても、こちらに過失が若干あっても勝てそうな気はしますが、相手側が弁護士をつけてくるのでかなりの不安です。 どうかご教示お願いします。

  • 物損事故の裁判における弁護士の対応について質問です

    駐車場での車対車の物損事故で裁判になっています。相手側がバックして駐車する最中に私の車の存在に気付かず接触されました。私が停止状態だったのは直前停止で停止していたとはいえないとかクラクションを鳴らさなかったことで、私側にも過失があることは認めています。しかし相手側の状況説明には誤りがあることや、相手側の主張する5対5とか自尊自弁に納得がいかず、訴訟したところ通常裁判となりました。 保険会社選任の弁護士に対応してもらっています が、示談交渉は相手側の主張を受け入れる形で納得出来ず、現在の裁判所の判断は前方不注意の私側の過失が大きいとのことで納得出来ず、裁判所で尋問ということになりました。 そのため弁護士と打ち合わせのため事務所に行ったところ、尋問の資料はなく後でFAXするといわれ裁判所の構造や裁判の流れのを説明 されました。私の陳述書を見ながら、質問には出来るだけ「はい」「いいえ」で答えて余計なことは言わない方が良いとか。弁護士という職業の人に会うのも裁判も初めてのことで 、 言われるままに納得していました。 それから相手側の陳述書を初めて見ました。弁護士は次の打ち合わせがあるとのことでじっくり読むことは出来ず、帰りの電車内で読みました。驚きました!事故前の状況から事故後の状況まで私のセリフや相手のセリフを含め、現実とは全く違うことが感情的に書いてありました。それに比べて私の陳述書は形式的でとても簡素な作り方で、これでは私の心象は悪くて当然だと感じました。 私が相手の陳述書を見るまでの弁護士の見解は、双方の言い分にさほど変わりはないとのことでした。それは相手側がバックを開始するまでの停止時間と私が相手側が動かないと判断して前進してから接触するまでのことだけです。相手側の停止位置とか私からぶつかってきたとかウソばっかです。 それを弁護士に言っても接触前後のことで過失割合や判決には関係無いことだと言います。現実を知っているのは私と相手側だけで相手のウソを証明することも出来ません。弁護されてる気もしません。泣き寝入りするしかないのですか?

  • タクシーとの接触事故について

    1ヶ月前にタクシーとの接触事故を起こしました。 自分の車は路上に停車中ギアはPでサイドブレーキ・ハザード点灯という状態です。 後方からタクシーがきて、私の車の前に駐車しようとし右前のフロント部分に接触しました。警察を呼び物損事故として処理しました。(数日後人身に切り替えました) 後日相手側の保険屋を通して車の傷など見て、100対0という結果になりました。 私は、その後、修理を依頼し車を治しましたが、事故から1ヶ月後目撃者が現れ(別会社のタクシー運転手)双方とも車は動いてたと証言しているとの事。 相手側の保険屋は弁護士をたて示談しなければ裁判にするとの事。自分としては、裁判にかかる費用や弁護士などの費用も考えるとどうしようか悩んでいます。 このような場合、示談しても自分にも過失割合が生じ自分が納得いく答えはもらえないと相手側の弁護士に言われました。 泣き寝入りの示談しかのこってないのでしょうか? ご返信宜しくお願い致します。

  • 駐車場で接触事故を起こしましたが、、、

    飲食店の駐車場で接触事故(軽い接触で傷はありません)を起こしましたが、、、、 車は駐車中で、乗っている人は無しです。 駐車中で、相手の方は、そのときは見えなかったので、かってに、こちらで、警察を呼びました。そして、見てもらいました(ちょうど、警察到着と同時に、相手の方も、見えました)。(もし、そのまま、だまって、帰宅をしたら、当て逃げで、逮捕かな?とか思いますが、やはり、そうですよね)、警察の方は、物損ですね、といって見えましたが、、、、これって、駐車場内ですが、やはり、交通事故で、罰金、とか減点など、あるんでしょうか?) で、あとは、双方で、連絡を取り合い、相談して下さい、と言われました。 一応、相手の人は、何ともないから、いいよ、と言われましたが、警察を呼びました(これでいいのでしょうか?)。 で、これからは、どうすればいいのでしょうか?警察の方は、一応、示談はきちんとしたほうがいいよ、と言われましたが、書面で?ということでしょうか?相手の方が、もし、修理の請求書をくれたら、それが、示談書の代わりになるのでしょうか? また、請求してこなかった場合(たとえば、電話で、今回はもういいですよ、とか言われたら、どうしたらいいんでしょうか?それでも、書面での示談が必要でしょうか?) いろいろ、心配で、変な文章になりましたが、御許しください。 よきアドバイスを御願い致します。

  • 交通事故に関する不当請求への対応について

    約3年前に、勤務中に他県で社用車による追突事故を起こしてしまいました。 状況としては、赤信号で停車中にブレーキを緩めてしまい、前の車にクリープ現象(3km前後)で追突してしまったというものです。 相手方の安否確認および謝罪のうえ、即地元警察を呼び現地調査を行いました。 (警察の方の検分では、物損のようでしたが数日後相手が通院し人身へと切り替えられた?ようです) 業務上の事故であるため、会社が契約している保険会社を通じて交渉が行われることとなり、「直接相手方と接触してはならない」との指示を受け、全てをお任せすることとしました。 そして、事故から約3年が経過した最近になって、相手方代理人を名乗る弁護士より、「保険会社間の折り合いがつかず、いまだ賠償がなされないため、相手方の被った損害賠償の支払いを求める」旨の通知文が届きました。 治療費・入院費、休業損害、入通院慰謝料等として法外な要求となっておりますが、項目のみで確証その他も無く事実かどうかも不明です。 事故の状況から察するに、鞭打ち症状が起こるかも疑問な状態でありながら、元より既往症として持っていたと考えられるものまで複数列挙し、「後遺障害が残った」として記載されていました。 文書の確認後、会社に連絡を入れ説明したところ、「保険会社間で交渉中の内容を直接本人に要求してくるのはおかしい。相手方とは接触しないように。保険会社にすぐ連絡する。」との回答でした。 まずは会社の指導通りにするつもりですが、不安が募るばかりです。 法的に見て、このような場合はどう対応するべきなのでしょうか。 以上、ご教示頂きたく何卒よろしくお願い致します。

  • 自転車と車の接触事故について

    先日夜8時ごろ、自転車(私)と車(相手)で接触事故を起こしました。 事故の状況はというと、信号で車が止まっていたので、自転車で車道を車と車の間を横切ろうとしたところ、追い越しをかけてきた車と接触してしまいました。その後警察に状況を話し、怪我は打撲程度で済む程度だったので警察は物損事故として調べていました、病院にはもちろん行くつもりです。また、自転車も少し傷ついたくらいで普通に乗ることができる程度で、修理の必要はありません。 その後のやり取りで、相手は高圧的に一方的に話を進め、車の修理代として20万を半々にしようと持ちかけてきました。相手が言うには保険屋に聞くと私の方が過失割合が高くなるため、私にとってはいい条件だと言っていたのですが本当でしょうか? さらに、車のフロントドア辺りにすこしへこみができ、ドアミラーが少し割れただけで修理代が20万もいくものでしょうか? 私自身相手のために物損事故で終わりにしたいと考えているのですが、できるだけお金は払いたくないと考えています。そういった場合、人身事故にした方がお金の支出は少なくて済むでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーのインストールできない問題について相談します。
  • パソコンのOSはWindows7で、接続方法は不明です。
  • 関連するソフトや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る