• 締切済み

年末調整 職場に言えない収入があります。 

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この場合、B社にてA、B社2社の給料の年末調整してもらった後、来年、確定申告にてC社の収入を追加して申告することはできるのでしょうか? できます。 というか、貴方の年収なら所得税かからないし確定申告の必要ありません。 給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 ただし、合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。 ただ、もしC社で所得税引かれていたなら、確定申告すればその所得税還付されます。

tayam
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で確定申告すればよい、と安易に考えていたのですが、職歴を正直に書かなかったことでこういうことになり深く悔やんでいます。後々のことを考えて行動するべきでした。 C社からは少しですが税金が引かれているので確定申告するとにします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職歴詐称 年末調整

    転職の際、悪いとわかっていたのですが職歴を詐称してしまいました。 本来の経歴 A:今年1月末退職 B:2月~9月末退職 C:10月から入社、現在勤務 詐称した経歴 A:今年1月~9月末退職 B社の経歴を書かずにA社の勤務期間を伸ばして書きました。 そこで年末調整時期にC社に源泉徴収票提出を求められると思うのですが、そうなると源泉徴収票は2枚ありますし、退職日も記載されているためB社の存在が一目瞭然となると思います。 そこで自分で確定申告するとC社には伝えようと思うのですが、 理由として ・オークションなどで副収入があり雑所得が多いため ・源泉徴収票自体を紛失してしまった 上記しか思いつきませんでしたがどう思われますか? やはり不自然過ぎて、年末調整を受けるよう言われるでしょうか? 皆様、ご意見を聞かせてください。

  • 年末調整でばれますか…?

    はじめまして。 年末調整について無知な為、アドバイスをお願いします。 現在、転職活動をしていて、昨日内定を頂きました。 経歴としては… A社を4月で退職 B社に転職するも3ヶ月で退職 今月よりC社へ勤務予定 となります。 問題は、C社の面接の際にB社の経歴を履歴書に書かなかったことです。 雇用保険に関しては、他の質問&回答を見させて頂き、なんとか対応できそうですが、 C社から源泉徴収票を求められた場合、B社の源泉徴収票はどう処理すればいいでしょうか? 単純に、「来年確定申告をするので」と言ってA社・B社両方の源泉徴収票を提出せず、C社の12月分の給与のみを年末調整してもらい、残りは自分で確定申告をするというやり方で問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    以下の状況での年末調整について教えてください。 今年3月~4月にA社勤務 源泉徴収票あり 年調未済 今年5月~10月にB社勤務 源泉徴収票あり 年調未済 今年11月~C社勤務 入社書類の一つとして前職の源泉徴収票の提出の指示あり 短期間であった為履歴書にA社の職歴を記載しませんでした。 B社の源泉徴収票のみをC社に提出し年末調整をされた場合、何か罪に問われたり罰則罰金を受けたりするのでしょうか? 私自身還付金等はいらないため、可能ならばA社の分をC社に知られたくはないのですが、どうしたらよいのか困っております。 もちろん履歴書に最初から記載しておけばよかったのですが・・・。 年が明けてから出し忘れていたということで自身で確定申告を行えばいいのでしょうか?

  • 年末調整

    年末調整、源泉徴収票、確定申告。 この3つがよくわかりません。 A社で、働いていて、最近B社にも入り掛け持ちしています。 こういう場合は、どうなるのですか。 それぞれで、年町調整して、確定申告すればいいのでしょうか。

  • 年末調整について

    社会人1年目のため初めてのことでよくわかりません。教えてください。 現在Wワークをしています。 収入が多い方のA社にはすでに年末調整の書類を提出し、前職の源泉徴収票(平成23年3月まで勤務)も提出しました。 今B社の年末調整の書類を受け取り記入しているのですが、B社に提出する用の前職の源泉徴収票がありません。請求すれば送ってもらえるとは思うのですが、2社ともに提出する必要はあるんでしょうか? 前職が円満退社ではなかったのと、2週間前に電話で源泉徴収票を請求した時にとても面倒臭そうな対応をされたので、できればまた請求するのは避けたいと思っています。 どちらにせよWワークなので確定申告に行かないといけないと思うので、前職の源泉徴収票を提出したA社の源泉徴収票と、B社の源泉徴収で確定申告することはできますか? めちゃくちゃなことを言っていたらすみません。 自分なりに調べはしたのですが、難しくて頭が混乱しています。。 助けていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 職歴をごまかしてしまいました。年末調整でばれますか

    ご相談にのってください。 *回答の際は恐れ入りますが、(1)~~~ (3)~~~ *など、どの質問の回答か記載いただけますでしょうか。 ~~ 悪いとしりながらも、職歴を一部記載せず転職しました。 A社昨年12月今年入社4月退社 B社今年6月入社7月退社 C社今年8月入社 A社の職歴を履歴書に書かずに提出。 *入社するために、退職が多く不利になるので記載しませんでした。 その間は介護や家の事、家事などをしてたと面接では言っています。 以下の回答をお願いします。 (1)年末調整でこれはばれると思いますが、ばれない方法はありますか? 確定申告を自分でしたら大丈夫でしょうか。 (2)確定申告を自分でする理由を会社に伝える際は、医療費控除のためorマンション購入のためor副収入があるため、などでよろしいでしょうか。 (3)ばれるとしたら、タイミングとしては まずは「年末調整」時(12月),次に「特別徴収税額」の通知時(5月末頃)の二回です。 とあるWEBの記事でありましたが、自分で確定申告をしても5月にばれますか? (4)自分で確定申告がNGだった場合、ある方からのアドバイスで B社の源泉徴収票を提出して年末調整をしてもらっておいてから、3月に別途ご自分でA社の源泉徴収票とC社(現在の会社)の源泉徴収票で税務署で確定申告すればよいとおもいます。 と記載されていましたが、これはどういった事なのでしょうか。 B・C社の確定申告をした後に、A社を忘れたので再度お願いするというスタンスなのでしょうか。 でしたらC社を再度もっていく必要はありませんよね。 なぜこれでOKなのか理解できませんでした。 (4)の回答はぜひお詳しい方はお願いいたします。

  • 夫の年末調整と私の確定申告の流れについて

    私はアルバイトを2つ掛け持ちで仕事をしています。 A社月10万程度、B社月6万程度の収入です。 現在は、夫の扶養ですが、来年からはぬけなくてはなりません。 そこで、教えてほしい事がいくつかあるのですが・・・ (1) 私は、年末調整ではなく確定申告をしなければならないのですよね?   両社から、源泉徴収票をもらえばそれでいいのですか? (2) まだ、どちらからも源泉徴収票をもらえていないのですが、夫の会社では、   年末調整のため、私の収入を書かなくてはならないのですが、だいたいで   いいのですか?   また、私の収入が確定したら、あらためて報告する必要がありますか? (3) A社には、私が掛け持ちでバイトしていることを言っていないのですが、   この年末調整、確定申告等で、バレてしまいますか? 私は、どの時点で扶養から抜けなければならないとされるのでしょうか? A社、B社、そして旦那の会社がそれぞれどのような手順でどんな手続きを するのか知りたいのですが・・・ まとまらない質問ですが、わかる方教えて下さい。

  • 年末調整

    前社を今年2月に退職し、3月から次の会社でパートとして働いていましたが 今月11月15日付けで退職してしまいました。 前社の源泉徴収票は郵送してもらい手元にあります。 今月まで働いた会社に、退社時、源泉徴収票の郵送依頼をした書類を提出してあります。 2社の源泉徴収票を持って、税務署に行って確定申告すればよいのでしょうか? その時期は、いつからいつまでの間にすればよいのでしょうか? 11月まで働いた会社で年末調整用紙が用意されており、世帯主や住所氏名を 記入して提出してきてあるので、もしかしたら 11月まで働いた会社に前社の源泉徴収票を渡して、年末調整を お願いしてしまう事は可能なのでしょうか?

  • 年末調整しない理由

    今年8月までA社で働いていました。9月にB社に転職したのですが、今月週末にA社に頼まれバイトを1日し、今月あと2日バイトをする予定です。 今、正社員として働いているB社の年末調整をするにあたり、8月までいた前職(A社)の源泉徴収票を今週中に提出するように言われました。 B社に早急に源泉徴収票が欲しいと頼んだところ「今月のバイト分を含めた源泉徴収票になるので来月まで出せない」と言われました。 提出期限に間に合わないので、B社で年末調整をせず、来年自分で確定申告をしようと思っていますが、提出期限に間に合わない理由に本当のことは言えず困っています。こんなことならバイトを引き受けなければ良かったと後悔しているのですが、もう手遅れ・・・。 医療費があるとか、実家が自営業で副収入があるので・・・など、年末調整をしない理由って何かありますか? よろしくお願いします。

  • 前職の分の源泉+複数の派遣会社での収入+副業がある場合の年末調整

    以下のような状況の場合、年末調整はどのようにしたら一番都合がいいですか? ・A社にて派遣で働いている(社会保険完備) ・B社でも派遣で働いている(社会保険は無いが、収入は多い) ・副業でも、20万以上の所得がある ・今年の4月まで、別の会社で正社員として働いていた この場合、年末調整、確定申告はどうすればよいでしょうか?私に考えられる方法は以下です。 (1)A社、B社から別々に年末調整してもらう。そして、自分で前職の源泉徴収票と、副業の分を照らしあわせて、自分の手で確定申告をする。 (2)A社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする (3)B社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする この三つのうち、どの方法が一番都合がいいですか? そして、もし、これらの方法が間違っていたら、ご指摘と、正しい方法をお願い致します