• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘やかされた柴犬が先住犬に吠えます。)

甘やかされた柴犬が先住犬に吠える!どう対処する?

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.2

里子に出しましょう 文面を拝見して愛情がまだ柴犬には無いようですので今のうちです里子に出して大切に育てていただける方に託してはどうでしょう。今のままでは先住犬も後輩犬も可哀想です。 >どうしても引き取らなくてはならなかったとご理解ください。 里子に迎えた責任だけで飼育されるのは飼育される柴犬が可哀そうに思います。

qu29no39
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りです。 どうにもならなければ、考えます。 もう少し頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 犬の二匹目の飼い方(先住犬に対しての対応)

    一週間前から、犬を拾ったので二匹目として飼うことになりました。 先住犬はメスの柴犬の6歳で、二匹目はメスの同じく柴犬、年齢は先住犬と同じような大きさなので、同じ年代?だと思います。 二匹の一日の飼い方は、朝玄関に置いてあるケージ(別々)から外へだし、ご飯をあげ、それぞれお互いが見えない場所でつなぎ、昼に散歩、夜になったらまた玄関に別々に入れる、といったかんじです。 これらもすべて先住犬から、です。 ですが、先住犬は気が強く、反対に二匹目は気が弱く、二匹目が見えるたびに先住犬はものすごく吠え、それを家族は叱るのですが本気で噛んできてます。手にはみみず腫れがたくさんあるといったかんじです・・・。 質問なのですが、怒るのは正解でしょうか? 二匹の犬にまかせてみる、という方法もあるかもしれないし、どうすれば良いのか悩んでいます。 回答よろしくおねがしします。情報が足りなければお伝え下さい。

    • 締切済み
  • 先住犬が新住犬を攻撃する

    4才の柴犬♂と1才半のミックス犬♀と暮らしています。 レスキュー団体からミックス犬を迎えて3ヶ月が経ちました。この子は犬社会で暮らしていたので、犬に対する 接し方は心得ているのですが、ただ大好きな飼い主や食べ物が関係すると、先住犬の存在を忘れて一直線になってしまうところがあります。それで、先住犬がキレて攻撃する ことがありました。何においても先住犬を優先しているの ですが、私が先住犬に接している段階で、甘鳴き・鼻鳴き 歓喜の声を上げます。そのことが、先住犬にとってはイライラの元になっているのでしょうか? 先日、二頭を連れて公園に行き、 私が少し犬たちから離れていて再び戻ったとき、先住犬に 接していたら、新住犬が横で甘鳴きをしました。 すると、先住犬が攻撃をしたんです。たいした傷を負う ことはなく、ちょこっと耳が切れただけです。 この行動は先住犬のヤキモチというかブチ切れでしょうか?先住犬の前では、新住犬の存在なんて眼中にないぐらいの態度でいたほうがいいのでしょうか? 先住犬の柴は、一見クールで表現も控えめですが、 実はかまってチャンです。一方ミックス犬は、嬉しいと すぐ大爆発してしまう子です。なので、柴よりも先に歓喜の声を上げるものですから、柴が引いてしまうような 感じなんです。新しい犬を迎えて、今まで以上に柴との 時間を作るようにはしているのですが、柴にとっては、 新住犬が私に甘えることは「許せん!」になるのかな?と 思うのですが・・・どのように2頭と接していったら いいでしょう?アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の寝床

    我が家は共働きで柴犬のオス9ヶ月を飼っています。 冬に飼い始めたので、昼は外、夜は中で飼っています。 ただ、夏が近づいてきたので、夜も外の方が涼しいし、だしてやることにして3日間。 家に入りたがって・・・。 なかなか寝ていないようです。 我が家は一戸建てで、犬は鎖で比較的自由に行き来できています。 中ではケージで寝ていたのではなしがいには今更できませんよね。 このまま、我慢させたほうがいいのでしょうか? 夜、泣いたりしていますし、ストレスからか、尻尾をかみながらグルグル回っています。 朝はぐったり寝ていたりもします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と新人猫の飼い方について。

    こんにちは。 柴犬、6ヶ月の女の子を飼っています。 留守中はサークルでお留守番をして貰っています。 今後2ヶ月の兄弟猫2匹を新しい家族として迎える予定なのですが、ケージを準備して留守中と夜の睡眠時に使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、兄弟でもケージは別々にするべきでしょうか? また、留守中はケージに入れず先住犬と猫をフリーにしておくべきでしょうか? また、先住犬と新人猫をどのように慣れさせいったのでしょうか? その具体的な方法を教えていただけるとうれしいです。 犬と猫を飼っているかたは普段どのようにして過ごさせているのか教えてください。 サークルとケージで別々? 犬のみサークルで猫はフリー? など細かい部分まで聞かせていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 外飼い柴犬(4ヶ月)のトイレについて

    外のサークルで4ヶ月の柴犬を飼っています。 我が家にきて2ヶ月弱経ちますが、3週間ほど前から外のサークルで飼い始めました。 最初は室内のサークルで飼っていて、そのときに使用していたトイレトレーを外のサークルの中に置いたのですが、全くしなくなったので片付けていました。 散歩や庭で遊ばせるときは庭の隅でするのですが、サークルにいるときにどうしても我慢できなくなるとケージ(寝床)でしてしまうんです。 またサークルの中にトイレを置こうかと思っていますが、ただ置いてももうしないと思うので、うまくトイレだと認識させるいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 2匹目の犬を飼い始めたのですが・・・

    うちにはチワワとプードルのミックス犬(3歳)がいるのですが新しくチワワとシーズーのミックス犬(3か月)がうちに来ることになりました。 2匹をケージから出すと3歳の先住犬も3か月の後輩犬もちょっかいを出し合うのですが、3歳の犬がヒートアップしてなのか興奮してなのかはわかりませんがガウガウと言いながら口をあけて牙をむいたりしています。3ヶ月の犬も先住犬に吠えたり噛み付いたりしています。お互い尻尾は振っているのですがどうゆう心境かわからず本気で噛み合ったり喧嘩になるんじゃないかと心配なため噛み付いたりすると飼い主(私)がお互いを引き離しています。どれだけ犬に任せていいかもわかりません。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫の折り合いにていて

    約1ヶ月前に雄の4ヶ月の子猫を迎えました。 先住猫は雌、1歳9ヵ月(避妊手術済)でおっとりしていて運動量も少なく、眠い時などしか甘えてこないのでタイプてす。 新入りをケージに入れてリビングに迎え入れました。最初はお互い威嚇しあってあいましたが3日程で威嚇はなくなりケージの外で対面させましたが新入りが先住猫に飛び付き遊ぼう攻撃に先住猫がシャー!って感じでしたがだんだん新入りの飛び付きか遊びに見えなくなってきてしまいました・・・ 背中から、お腹側から首に噛みつき、取っ組み合いにになると先住の体のあちこちに噛みつきます。 先住がシャー!と怒って噛み返しても新入りはひるみません。 先住が離れても追いかけて繰り返します。 先住はストレスからか口をくちゃくちゃするようになり私にも全く甘えなくなってしまいました。(病院で診察済み、異常なし) 来週6ヵ月になるので去勢手術の予約を取りに行く予定です。 去勢したら少しは状況が変わるでしょうか? 新入りの行動は遊びなのか、雄の本能なのか、やはり縄張りの主張でしょうか・・・ 新入りが飛び付かなければ二匹は側にいても大丈夫なようです。 先住は日中二階で寝ている事か多かったので、その間、リビングに新入りを放していたので新入りが自分の縄張り!と思ってしまって、先住に攻撃を加えているんじゃないかと心配です。 やはり暫く新入りを別室に隔離するべきでしょうか・・・ 先住のストレスが心配です。元気もないように思えます。 夜、家族が寝るとき、日中など私がいない時、先住にひどく飛びかかる時、先住がゆっくりしたいかな?という時は新入りをケージに入れています。 先住を優先してかわいがっていますが、元々必要以上に構われるのは嫌いな子で抱っこも嫌いな子なので中々難しいです。 とても悩んでいます。回答よろしくお願いします。 昨日も同じ内容の質問をさせていただきましたが改めて質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬

    9ヵ月の先住犬と2ヶ月の子犬の関係についてお聞きしたいのですが、 子犬の方が、先住犬の目や足などをおもいっきり噛んでしまいます。(甘噛みではないです) この場合人間はどうしたらいいのでしょうか? 先住犬のほうは、他の犬と滅多に遊ばずに成長してしまったので、 子犬が噛みにくると戸惑ってるようで、部屋の隅へと追いやられてしまいます。(牙をむくしぐさもするのですが、逃げまどうのみです。) 先ほど、あまりにも子犬の方がひどく、目を攻撃しようとしていたので、ダメ!と怒ってサークルへ入れました。 この対処は正しかったでしょうか? また、犬同士の事は、人間が干渉するのは良くないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。

    先住犬チワワ1歳8カ月に子犬チワワ(共に女の子)をお迎えして 約2カ月経ちました。 現在子犬は、4ヶ月でお散歩デビューもしました。 家の中にいる時は、先住犬がリビングでフリー、子犬はケージの中で生活させ、1日に数回ケージの外に出しています。 そこで悩んでいることがあります。 ケージの外に子犬を出すと子犬は遊びたくて、先住犬にかならずじゃれにいきます。じゃれに行くのは子犬ですし、必要なことだと思っているのですが、じゃれているのか喧嘩なのかが分かりません。調べるとじゃれあっている時は、犬同士にまかせておけ大丈夫と書かれているので、様子を見ているのですが、子犬がとにかく元気で一歩もひかず、先住犬が息をきらしているのに、しつこく追いかけまわしているので思わず私が先住犬を抱き上げて、中断させてしまいます。 子犬は先住犬の首やしっぽを噛んで、たまに先住犬がキャンと声を出しています。先住犬も本気噛みはしていませんが、強く威嚇してかなり頑張っているのに子犬にはなかなかそれが伝わらないようです。たまに子犬がおもちゃに気をとられて、先住犬に向かっていない時も先住犬は、子犬の行動が気になって自分は固まってはじっこにいたり、遊んだりできずにいます。子犬がケージに入るまで何もできない様子なので、ケージに入れると、やっと安心できる・・・という感じで遊んだり、寝たりしています。 そこで質問です。 このままの状態だと先住犬が落ち着けないので、子犬はあまり出さない方が良いのでしょうか。部屋を別にするべきでしょうか。 車の中や2匹一緒に抱っこなど、子犬が他に気をとられる場所やものがある時は、子犬が先住犬に向かわないのでおだやかに2匹で一緒にいることができます。 順位付けもいつかは付くのかもしれませんが、今の飼い主としての対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー