• 締切済み

楽しい会話や盛り上がる事が出来なくて困っています。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20111/39867)
回答No.4

周りは貴方に対して、 盛り上げ役なんて求めていないんだよ? 楽しい会話が出来ない。 それは、 貴方自身が楽しんで「いない」から。 会話の為の会話をしているから。 正解があるかのような姿勢で、 一つ一つのやり取りに考えて向き合っているから。 周りから見ても、 貴方は話していて楽しそうじゃないんだよ、全然。 常に追い込まれたような雰囲気を持っている。 誰も貴方を追い込んだり、困らせてなんていないんだけれど。 誰も貴方に特別な「担い手」なんて期待していないんだけれど。 貴方は凄く忙しない感じなんだよね? そういう貴方を、 少し遠く感じる人はいるのかもしれない。 相手と向き合う「前」に、 自分との格闘に砕身している印象があるから。 楽しく会話が出来ません。 じゃあ貴方にとって楽しい会話とは何? 当たり前だけれど、 貴方が楽しむ気持ち(姿勢)で向き合っている事なんだよ。 貴方の姿勢は楽しむでは無くて、「考える」。 楽しむ事を「考える」。 その結果、 貴方の心はあまり動いていない。 考える事さえ楽しめる要素になっていてこそ、 貴方の心が心地良く作動していくんだよね? 貴方は、 コミュニケーションに対する不安や苦手意識がある。 その分だけ、 考えてしまうスペースが大きくなってしまうんだと思う。 考える事も大事だけれど。 感じる事も大事なんだよ。 貴方自身「が」今という時間を、 今目の前にいる相手との会話を楽しんでいるか? お互いにコミュニケーションの中で、 心が動いている事が分かる事=心地が良いやり取り。 貴方の怪我しないように~も、精神論も、 やっぱり頭ばかりで心がここに在らずの対応なんだよ。 それはそれで、 その場の貴方が必死にやっている事なんだけれど。 相手から見たら凄く「薄く」見えてしまう。 薄い対応って余韻を残さない。 余韻が残らない=続編が生まれ難い。 続編が生まれ難い=仲が深まり難い。 今の貴方なんだと思う。 考えて考えて対応してきたのが今までなら。今までの結果なら。 これからの貴方は、 もう少し考える自分に捉われ過ぎない、 そういう貴方を大切にしていくんだよ。 もっと優しい気持ちでコミュニケーションに向き合っていくんだよ。 優しい気持ち=心が動きやすい状態。 最初から不安ありきで、構えたように向き合ってしまったら。 貴方はこれからも、 その場を「こなす」事ばかり考えてしまう。 こなしている最中は、 貴方の心は「待機」状態だという事。 精神論が語れるなら、 貴方は人一倍心を「動かして」接していくんだよ。 悟りの精神論では無くて、 心を動かしていく事が大事なんだという精神論を味方につけて。 貴方はこれからの人間関係に丁寧に、 優しい気持ちで向き合っていくんだよ。 それだけでも全然違うよ? こうすれば、こうなる。 方程式のようにコミュニケーションは成り立たない。 今の、目の前の生の相手を丁寧に感じていく事。 正解探しのような目線でコミュニケーションに向き合わない。 これからの貴方には大切な事なのかもしれないからね☆

関連するQ&A

  • 会話

    今、私は高校生です 最近友達との会話が弾まなくて、楽しくないし、どうすればいいのかわかりません。 一応一緒にいる友達はいるのですが、会話がまったく弾みません。 私が、そんなに面白いことを言わないし、あんまり笑わないからかなぁ。と、最近おもうようになってきました… 他の人といるときはとっても楽しそうにわいわいしゃべっているのに、私と一緒にいるときは、そんなに笑いません。正直私も楽しくはないです。 おしゃべりをしたとしても、たいしたことでもないし、面白くもないし、話を面白い方向にももっていけないし、すぐ話が途切れます。 だから、みんなはいつも何を話してそんなに楽しい会話ができるのかが不思議です 私もみんなみたいにおしゃべりが上手になりたいです しかも 私は、会話をすることが得意ではないため、おしゃべりするとき少し気まずいというか、ぎこちないというか、そんな感じです。 なんかいつもみんなと1線おいてる…様な感じになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 文字だとふざけた事を言えるのに会話だとまじめ

    なぜか会話だと文字の時ほどふざけた事が言えないような気がします。 たとえば、mixiのボイスのコメントにはふざけた事を書けるのですが、 会話となると、そのコメントみたいにふざけた事ではなくて、まじめな回答になってしまっている気がします。 「たしかに」とか「ああ・・・」とか。 当たり前の返答ばっかだし、 やっぱり人の話を聞いてないからですか? 人の話を聞くのと、読むのでは科学的に違うんですかね? 会話でも楽しくふざけた事を言いたいんですがどうしたらいいでしょうか。

  • 会話が続きません。

    とある友人との会話が、いつも続きません。 出来るだけ会話の幅を広げようといろんなことを質問したりするのですが、返事が極端に少なく、必要最低限のみのことしか言わないので、会話がぶつぶつと途切れます。 例えば 私「昨日何のテレビ見た?」 友人「○○。」 私「面白かったなぁ!○○とか」 友人「うん。」 といった具合です。 話が広げられない返事が多く、会話がすぐに終わってしまいます。 なので、いつも色んなことを質問して間をもたせているのですが、質問にも限界があり、結局自分のどうでもいい話ばかりしてしまいます。 そうすると、よけいに会話がブツ切れになります。 しかも興味ないことが伝わるような相槌の打ち方の場合が多いです。 私と会話するのが嫌なのかな?とかも思うのですがそうでもないようですし・・・ どうしたらいいんでしょうか? 喋るのに必死で疲れてしまいます。

  • 男性と上手く会話が出来ません。

    私は20代の女なのですが、 女子校に通い、家族も女だらけで過ごした事が原因なのか、 同年代の男性とどう会話をしていいのかわからないのです。 共通の話題があればその話をすればいいのでしょうが、 自分の会話のボキャブラリーがないのもあって、 寡黙になってしまうのです。 あと、自分に自信がないというのもあると思います。 太っているので「男の人が会話したがらない」「冷たい目でみている」とか悪い方向に考えちゃいます。 もっと明るい性格になりたいのですが、 何か突破口はあるのでしょうか??

  • 会話 上手くできない

    私は口べたでしかも会話が上手く出来ません。 人見知りではないのですが、ある程度仲の良い人でも自分の話が上手くできず、話も広げられないので結局気まずい空気になってしまいます…多分言いたい事を上手く伝えられないのとオチがない(あってもつまらない)のが原因なのかなと思うのですが。。 なのでいつも相手に質問して話題の提供を求めてしまいますが、質問することがなくなると長く重い沈黙になってしまいます…… 口べたを直す方法?があったら教えて下さい!よろしくお願いしますm(__)m

  • 会話のコツ

    会話のコツって何かありますか? 相手と話が盛り上がらなかったり、会話が続かないという事がよくあります。話が盛り上がらなかったり、会話が続かない原因は何ですか? 人との会話のコツを教えて下さい。 お願いします。

  • 他人の会話

    見知らぬ人の横をすれ違い様に「キモイ」という会話が聞こえてきたら、通常の人なら自分の事を言ってるのかな?と思うものですか? 例えばの話でしたが、私はこういう会話がものすごい気になり1週間も2週間も気になってしまい他の事が手に付かなくなってしまいます。 これって精神的な病気でしょうか?

  • 会話が出来ない

    どうしたらいいですか? 自他共に認めるコミュ障なので世間話も苦手な上に、昔から他人の事にはあまり興味が沸きません。 だからその人について知りたい事や興味ある事も思い浮かばず、全然会話が盛り上がりません。 基本的に根暗なので「ウェーイ!」みたいなノリも苦手だし、かと言って2人っきりにされると沈黙が場を支配して気まずいです。 そんな僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • よく人の会話を遮る事があります

    誰かと会話してしている時 普通は 相手の言い終わった後に自分が話し始めるって言うのが会話ってものですよね。 しかし 私の場合、相手がまだ話している最中に一言喋ってしまう悪い癖があります。 結果的に 相手の話を遮ってしまい、そこで話が止まる事が多々あります 私自身 何度も直そうとしているのですがうまくいきません 今は意識していても、人との会話が始まるとツイツイやってしまいます どうしたらいいでしょうか?

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。