• ベストアンサー

文字だとふざけた事を言えるのに会話だとまじめ

なぜか会話だと文字の時ほどふざけた事が言えないような気がします。 たとえば、mixiのボイスのコメントにはふざけた事を書けるのですが、 会話となると、そのコメントみたいにふざけた事ではなくて、まじめな回答になってしまっている気がします。 「たしかに」とか「ああ・・・」とか。 当たり前の返答ばっかだし、 やっぱり人の話を聞いてないからですか? 人の話を聞くのと、読むのでは科学的に違うんですかね? 会話でも楽しくふざけた事を言いたいんですがどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.2

ネットのコメントと普段の会話が同じような人は少ないかもしれません。 その時は楽しくて良くても、軽い会話しか出来ない人は軽く見えます。 「たしかに」などの相槌はそんなに悪いことではないと思います。 無理に軽くしようとか面白くしようなんて思わなくてもよいんじゃないですか。 それより、相手の話をしっかり聞いてあげ、その上で誠実に対応していく方がいいと思います。 その中でおもしろい事が浮かべば、自然に言うのもよいし。 お笑い芸人ではないので、うけを狙うことも面白い人だと無理に思われる必要もないと自然に構えれば、それで会話が自然になります。 ふざけたコメントを望んでるだけではないと思いますよ、友人も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#139172
noname#139172
回答No.1

おやじギャグを導入されてはどうですか? 鯨は寝るよもう九時ら。 いかにえさをあげたらいかん。 牛が笑うようっしっし。 など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽しい会話や盛り上がる事が出来なくて困っています。

    楽しい会話や盛り上がる事が出来なくて困っています。 人と話していても、例えば野球をやっていても盛り上がる方向に話が持って行けず極端な話、怪我しないかな大丈夫かな?のようにいらない心配の方向に気が行ってしまいます。 また、世間話になってもいつも精神論を語ってしまいどうしても楽しく会話が出来ません、 人とのズレが原因で人と仲良く出来ません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 会話をしながら文字を書くにはどうしたら出来る?

    会話をしながら、会話とは違う内容の文章を間違えないで書ける様になるにはどうしたらできるのでしょうか? 私の上司がそうなんですが・・・ 雑談をしてるのに仕事のスピードは変わらないのです。 見てると、書類を書いてる時も内容は全然会話の内容と異なるのに普通の速さで手を止めないで会話をしてるし・・・ PC入力も普通にやってるのです。 上司にどうしてそういう事が出来るのか質問をした事は有るのですが、もっともらしい答えは返って来ませんでした。 勿論仕事中に雑談をしたいからという事でそうしたいのでは無いのですが、 出来る様になったら仕事中に他の人から話をかけられても手を止めることなく仕事が出来て良いな!って思っての事です。

  • 会話している時、何を考えていますか?

    共感が多い人、すぐに冗談を言って場を明るくする人、 自分の話に持っていく人、、など 人によって話の進め方はそれぞれですよね。 きっと、それは話してる時に何を考えてるかによって 変わるのだと思います。 私の場合、相手はどんな事を伝えたくて、 どんな返事や感想をいってほしいんだろう…と考え、 それに合わせた返答をしなくてはいけない!などと 堅く考えてしまいます。何か発言した後も それが適切だったのか無意識に考えたりで、疲れます。 私のように、適切か不適切かを基準に、 雑談している人もいると思いますが そうでない人も多いのではないでしょうか。 何を考えたり、おもったりしながら会話してるのか よかったら教えてください。 ふと気になった素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • あまり親しくない人との会話で円滑に会話するには?

    人と会話する時、(した後)に思う事があります。 人と話をしている時にその場で思った事を言う事が出来ない事があります。 話に納得できていない状況で、 後々になって「あ~あの時はこう言う事を言えばよかった」 そのような事で後悔する事がしばしばあります。 また、納得した・しないと言う事は意識しなくても同様の後悔をする時もあります。 きっと頭の回転が鈍いんだろうなぁと思っています・・・ 話をちゃんと飲んでいないのでは?と。 例として先日のある出来事についてお話します。 とある限定販売の商品が欲しくて、 そんな商品があることなど知る由もなくだいぶ遅めにその商品の事を知りました。 その商品は店頭販売とネット販売があり、ネット販売は既に完売。 ダメ元で3店舗あるうちの1店舗に電話してみたところ在庫があと2個だけあるとの事。 早速その商品を郵送してもらい購入することができました。 しかし、この商品は2種類あって買うことができたのはそのうちの1種類。 もう1種類は売り切れとの事でした。 できれば両方欲しかったですが半ば諦めていました。 翌日にある情報を入手しました。 別の店舗に買えなかった方の商品があると事でした。 早速連絡を入れてみたところ、物はあるとの事でしたが店頭販売のみで 郵送はできません。と言われました。 ここで疑問が沸いてきました。 「同じ名前のお店なのにどうして同じ対応ができないのか?」 その件について、問い合わせをしてみたのですが返って来た返答に 納得できていない状況で「わかりました」ということで電話を切ってしまいました。 わかっていないのにわかった振りをしてしまいました。 メール等でのやり取りであれば、じっくり文章を吟味して返信できますが、 その場その場での会話では思った事を的確に返答するということが非常に難しく思います。 心理的に色々作用してしまってるのかなという思いもあります。 (あんまり突っ込むと悪いかな等・・・) 常に自分が納得できるような会話ができるようになるには どんなことを意識すればよいと思われますか? 的確な返答がパッと思い浮かばないんですが、 パッと思い浮かぶようになるにはどうしたらよいと思われますか? また、そんな力を鍛える為にはどんなことを実践されたらよいと思われますか? 人と人との会話については、色んなケースがありますが スムーズな会話ができるようになればと思います。 ご指導宜しくお願いします。

  • 友達と会話しててどうしても小さな嘘をついてしまいます。

    友達と会話しててどうしても小さな嘘をついてしまいます。 理由として、 1、話題がつまり沈黙が続いた時に何か面白い事を話さないとと思うと、そういう事態に陥る。 2、返答のセンスがあまりに単調すぎて会話が続かないので、こういう風に言った方が会話が盛り上がるかもと考えた時にそういう事態に陥る。 嘘をついてまで笑いをとる必要がないのはわかってるんですが、本当に話の返答が話が続かないような返答になってしまい、会話の話題もコロコロ変わります。どうやったらいい返答ができるようになりますか?

  • 評価欄の[返答]の文字について

    出品者です。自分だけのようで気になっているのですが、評価欄のコメント下の[返答]の文字が、お礼を回答した後も残ってしまいます。 他の出品者様の評価欄をみると[返答]の文字は残っておらずコメントのみになっているのですが、消す方法はあるのでしょうか?

  • よく人の会話を遮る事があります

    誰かと会話してしている時 普通は 相手の言い終わった後に自分が話し始めるって言うのが会話ってものですよね。 しかし 私の場合、相手がまだ話している最中に一言喋ってしまう悪い癖があります。 結果的に 相手の話を遮ってしまい、そこで話が止まる事が多々あります 私自身 何度も直そうとしているのですがうまくいきません 今は意識していても、人との会話が始まるとツイツイやってしまいます どうしたらいいでしょうか?

  • ネット上の人との会話時間について!

    mixiとかチャットサイトなどの文字だけのコミュニュティサイトで 初めて知り合った相手と大体何時間くらいまでなら話せますか?? 相手が無口で会話も独り言っぽい感じの人だったどう思いますか? そういう相手でも長時間一緒にいる人をどう思いますか? 話が盛り上がって楽しいひと時を過ごした相手にまた会いたいと思いますか? 翌日会った時あまり話が盛り上がらなかったとき、どう思いますか?冷めますか?

  • 会話等人の言う事を、文字で見たい。

    私は以前から難聴で、しかも「感応性難聴」と言う部類で音の大きさは他人より強いとさえ思っています、 映画館でのクラッシュシーン等の音は私には耐えられないほどの音に聞こえ耳を塞ぎますが 周りの人は平然としているのに驚き、気付きました。 さて本題ですが、耳鼻咽喉科に行って先生と話をすれば「私と貴方は今普通に話が出来ていますよね、ですから身障者等と言う部類にも入りはしません、ただ貴方は (感応性難聴)と言う部類に入り、もごもご物を言う人の言葉とか、早い言葉、等々、音としては聞こえても文章として理解出来ない、と言う性質で、治す事は出来ません」 と言われてしまいました。 両耳で50万は超える金を使い補聴器も買いましたが、はっきり言って役には立ちません、 相手の言う言葉が文章として聞こえないからです、この事を健常者の方に説明すると 「もS〇も貴方がい〇ていることが〇〇ならば〇れ〇〇わからないな」と言うように聞こえるのです 小さなっ等の、「撥音等」が混じった言葉とかしゃしゅしょとか言う部類の言葉が 聞き取れないのです、 そしてこれが本当の質問になりますが、相手にマイクを向け,相手がしゃべる言葉を I pad、等に文字で表示させる機器(スマホは持っていませんし使う気もないのでそれ以外のもので) の良い物を知っている方はいませんでしょうか? どうにもネットで調べても、スマホにたどり着くのが関の山です?何でかなとさえ思います。 一つ宜しくお願いします。

  • 会話の続け方

    会話がうまく続かないのが悩みです。 どっちかというと聞き役なので、それはそれで、「マイペースな人」「ちゃんと話を聞いてくれる人」ということでけっこう友達もいて人間関係としてはうまくやっているのですが、自分から友達になりに行こうとするときや話し掛けようとするとき会話が続かなくて悔しい思いをする、ということが多いです。グループで積極的に会話をリードできる人に憧れたりします。色々努力をしているのですが、自分のしゃべり方とか会話って客観的に(傍観的に)聞いたことがないので、自分の会話が続かない原因がいまいちつかめません。 そこでお聞きしたいのですが、話題が合わないとか気があわないとかではなくて、一般的に、 「こういうしゃべり方や返答の仕方やコミュニケーションをしてくる人とは話が続かない」という人はどんな人でしょう? 逆に、「この人とは、なんか会話がうまくつながっていくなあ」という人もいると思うのですが、それはどんな人でしょう? 話題が合う合わないとかじゃなくて、会話の続けるのがうまい人は、だいたい誰とでもうまくしゃべれると思うのですが。 自分も観察したりいろいろ考えてみたのですが、いろんな人の意見を訊いてみたいです。具体的に聞かせてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Officeのエクセル、ワード、パワーポイントのファイルを保存し、新しいフォルダに入れると開けなくなる不具合が発生しています。解決方法を教えてください。
  • オフィス以外のアプリでつくったファイルは問題なく開けますが、オフィスのファイルだけ問題が発生します。
  • オフィスのアプリを先に立ち上げてからフォルダ内のファイルを開くと問題なく開けます。
回答を見る