• ベストアンサー

国旗「日の丸」が一般民衆に周知されたのは。

ssssanの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1

正確には分りませんが日清.日露戦争の頃からと推測します、旭日旗と日章旗は国民一丸で無いと国が消滅するかの状態ですので出征兵士を送る時は皆小旗持って送り出しただろうし、戦果上げたり、凱旋帰国すれば日章旗を振って歓迎しただろうし、この二回の大戦で国旗は認知されたンジャないかなー、もう昭和に入ったら殆どの家は祝日に国旗を立てるし家にも小さい時は有りました。 日ノ丸はソモソモ貿易船の万国に日本船と知らせる為の物で国際基準で何らかの旗掲げる必要有ったからです通商の場で。 で日ノ丸デザインは日高見国からです、日本の由来も勿論太陽がモチーフですが。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日清、日露戦争の写真や絵をwebで探してみたのですが、旭日旗はよく見かけますが、日章旗(日の丸)は見つからなかったので質問しました。 出征兵士を見送ったり、兵士が凱旋帰国したりした場合には、日章旗の出番だと思いますが、なかなか見つかりません。

関連するQ&A

  • 明治新政府が「日の丸」を国旗に決めた理由は。

    天皇の「錦の御旗」に、最後まで徹底抗戦した幕府軍艦の旗は「日の丸」でした。 その「日の丸」を明治新政府は、なぜ国旗にしたのですか。 何の異論もなく、すんなりと決まったのでしょうか。 皇室といえば菊の御紋と思っていましたが、日の丸も皇室と何らかのつながりがあったのですか。 よろしくお願いします。

  • 大日本帝国憲法下、政府予算案が不成立の場合。

    第71条には、現代語訳ですが 「帝国議会において、予算を議定しない、又は予算が成立に至らないときは、政府は、前年度の予算を施行しなければならない。」 とされています。 明治23年施行から昭和22年に廃止されるまで、この条文が適用されたことはありますか。 あったのなら、どんな事情があったのでしょうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 明治時代の富国強兵政策について詳しく書かれた本

    を探しています。 時代的には明治政府成立(1868年) - 日露戦争(1904年)あるいは日韓併合(1910年)頃までを題材に書かれた本です。幕末についての記述があっても構いません。小説等物語は含みません。できれば新書がいいです。

  • 帝国議會の「傍聴規則」のルーツ

    帝国議會の「傍聴規則」のルーツ  帝国議會の「傍聴規則」明治初期~大正2年のものを探しています。    どなたかお心当たりの方、又は参考書籍とうありましたら御願いします。昭和22年以降のものは地方議会でもおなじ様な内容で検索は出来ますが、現行の「傍聴人規則」「傍聴人取締規則」「傍聴心得」などとの比較研究をしています。  宜しく御願いします。 尚、現行の規則の「逐条解説」は中島 正郎先生の著書は持っております。

  • 帝国議会

    中三、社会の問題です。「第一回帝国議会が開設された当時、政府と議会が対立していた理由を述べよ」と、あり、資料として内閣の構成図と第一回衆議院議員総選挙の当選者の円グラフがあります。政府が自由党と立憲改進党を弾圧したからでしょうか?

  • 敗戦後の日本を占領した進駐軍。

    占領軍と呼ぶのか、進駐軍と呼ぶのかどちらが正しいのか知りませんが、進駐軍について教えてください。 昭和20年8月以降、続々と日本へ上陸したと思いますが、どのくらい規模(人数)で、主にどこへ(地点)上陸して、どんな進路で進駐していったのですか。 日本の隅々まで、市町村レベルまで進駐していったのですか。 市町村レベルまで進駐していったのであれば、その目的は何ですか。 占領方針の周知徹底ですか。 よろしくお願いします。

  • 軍服 肋骨服

    以前、明治期の大日本帝国陸軍が採用した軍服で肋骨服という軍服があります。肋骨服は高校の学ランの胸の辺りに肋骨のような紐(多分飾り)がついている軍服です。日露戦争頃まで将校に格好が良いという理由で使われ続けたそうです。その肋骨服が欲しいのですがどういうところに売ってますか?  また、買う以外に方法があれば教えてください

  • 【祝】日本帝国滅亡【8/15】

    毎年8月15日前後になると帝国の滅亡記念日として其処彼処が賑わいます。 この日は、平和と自由と民主主義を愛する諸国民(注)の協力により日本国民が帝国政府に勝利した記念日として永らく想い返されて来ました。 今年も8/15にまもなくなりますが、皆さんはどういう心持で76年前のその日を想いますか。 80代独身男性の私は1945年の当日には周囲の大人に立ち混じって万歳を、いつまでも叫んでおりました。 生き残った喜びと大切な人々を失った思いとで涙が止まりませんでした。 その時から帝国政府の恐怖の悪政から解放され、自由と民主主義、人権保障と恒久平和の理想に燃える新時代が幕を開けて行きました。 第2次大戦は日本帝国政府によって引き起こされた戦争の惨禍であります。 当時の政府要人・軍幹部の数多くの者達が戦争犯罪人として処刑・処罰されましたが、残念だったのは昭和天皇を戦争犯罪人として裁けなかったことです。 大きな犠牲が出ましたが、第2次大戦の終結の日は日本国民が帝国政府に勝った日です。 当時の既得権益者達の流れをくむ帝国主義的一団には参酌することなく、我々はこの日を世界の諸国民と共にお祝いしたいと考えます。 (注) 「諸国民」とは日本国憲法の前文に出てくる言葉で、海外諸国の国民という意味です。

  • 国旗日の丸

    私の記憶の中に「国旗・日の丸」が「祝日」の新聞社名の下に有ったように 覚えているのですが皆さんどうでしょう? 知っている方教えて下さい。 2色刷りがめずらしい頃に日の丸の赤が鮮やかだった様に覚えているのですが約40年から50年前です。 特に国旗、国歌に反対らしい朝日新聞がどうだったか知りたいのです。

  • 西南戦争後、鹿児島県の処遇はどうだったのでしょう?

     明治維新成功の原動力は薩摩藩と長州藩でした。  しかし、薩摩藩の中心人物である西郷隆盛は、明治6年、征韓論が認められず下野、同10年には西南戦争を起こして敗北、自決しました。  また、薩摩藩のもう一人の雄、大久保利通は翌11年に暗殺されてしまいました。  このように、明治政府に反旗を翻したうえ、大久保という柱を失った鹿児島県のその後の処遇はどうだったのでしょうか?  鹿児島県は、新政府から冷遇されて大正、昭和に至ったのでしょうか?  歴史に詳しい方、どうぞお教えください。