• 締切済み

郵便局職員に始末書を請求できますか?

TooManyBugsの回答

回答No.5

法人の代表者は登記簿に記載されている公開情報です。 従って漏洩ではありません。 要求するのは自由ですが応じる義務はないし場合によってはあなたが強要罪に問われることになるでしょう。

関連するQ&A

  • 郵便局のこの考え方は正しいのですか?

    私は、ゆうちょ銀行に「振替口座」を会社名義でもっています。 先日、まとまったお金をおろそうと郵便局の窓口へ行き、係員に教えてもらって、 「払出書」に引き出す金額と会社名、住所、口座番号を記載し、届け印を押印して窓口へ出しました。 窓口の係員に「会社とご身分を証明できるものございますか?」と言われました。 わたしは、免許証ならあると言ったのですが、その係員は「会社名とお客様のお名前が記載されている名刺や会社の保険証でないとお手続きできません」と言い、取り合ってくれませんでした。 私はそのとき名刺をもっていなかったので、その日はあきらめました。 これって郵便局側は、窓口に来たわたしが本当に会社の人間かどうかを確認したかったのだと思いますが、厳しすぎませんか?わたしが開設した口座で、届け印も持っているのに、なぜ許可されないのでしょうか?ふつうの銀行だってこんなことしませんよね? 逆に名刺なんて誰でも簡単に偽造できるだろうし、それを証明とするなんて腑に落ちません・・。 法人名義の振替口座って毎回、お金をおろすのに、こんなに面倒なのでしょうか? そして、そこまで本人確認をする必要があるものなのでしょうか? 郵便局のこの考え方は正しいのですか?

  • 郵便局

    こんにちは 教えてください。 最近、新聞等でニュ-スになっている郵政民営化ですが、郵便、郵便貯金、簡保、窓口の業務の分離するとかしないとかの話になっているんですが、そもそも街角にある郵便局(個人でやっているような)は、どのように経営しているんでしょうか? コンビニのように、誰でも郵便局を開設できるんでしょうか?それとも特殊な資格が必要なんでしょうか? 郵政が民営化されれば、コンビニのように郵便局(窓口)が町にあふれることになるんでしょうか?

  • 郵便について教えて下さい。

    自分の住所氏名を書き忘れて郵便を他県に送ったところ、宛どころに尋ねが当たらないということで配達できず、その配達する郵便局が法律に従って開封し、中身を確認したところ、私が差出人ということがわかり、郵便物は専用テープで封印されて地元の郵便局に返されました。 そして地元の郵便局からの電話を受け、窓口で受け取らなくてはならないということで、地元郵便局窓口へ受け取りにいきました。 そこで郵便局の窓口の人が私や他の客や郵便局の人前で専用テープを剥がしで中身を出し、確認を要求されました。 既に配達する郵便局で私に戻す郵便と分かっているのに、中身の確認を大勢の知らない人達の前でさせられるのは不愉快でした。 何か納得いかないのですが、どうなんでしょうか?

  • 郵便局で国債の申込書はもらえますか?

    郵便局で個人向け国債を申し込みたいのですが、夕方5時までに郵便局に行くことができないので、知人に頼んで申し込んできてもらおうと思っています。 しかし、これまで何度か国債を買ったことがありますが、通常の貯金などとちがい、書類の書き方が複雑です。窓口で知人に書いてもらうのは難しいので、書類をもらってきて、家で私が書いて、翌日、知人に提出してもらえないかと考えています。 しかし、通常の貯金などは、記載台の上にたくさん用紙が置いてありますが、これまでの経験から言って、国債の申し込み用紙は、係の人に頼んで出してもらわないとなりません。 1)国債の申込は、係の人に書類を出してもらって、その場で書かなければならないのでしょうか。それとも、用紙だけ出してもらって、書かずに持って帰ることもできるのでしょうか。 2)知人にニ度郵便局に出向かせるのは悪いので、できれば用紙は自分でもらって来たいのですが、5時以降も開いている「郵便」の窓口(貯金の窓口のとなり)で、用紙を出してもらうことはできるでしょうか。

  • 郵便局で定形外郵便を送ったのに・・・・・

    昨日にオークションで落札された商品を定形外郵便390円で最寄りの郵便局窓口から発送してもらったのですが・・・何故か自分の住所に戻ってきました・こんな事は初めてです!! いつも同じ郵便局からたまに定形外郵便物を窓口に持っていくのですが・・信じられない事に発送主(私自身出品者)に帰ってきました・頭がおかしいんでしょうか?それとも嫌がらせ?! 郵便局の人が玄関ポストに入らないので自分の母親がドアを開けて手渡されると・・何か見覚えのある物だと感じたのですが?!やっぱり昨日送った物だ!理由を聞こうと思ったのですがそそくさ行ってしまい郵便局の人に追いつけませんでした・・ 390円シールは張られています。 判子が無いです・・ちゃんと大きくマジックインキで裏表に書いてるのにおかしくないですか?これって!生まれて初めて経験です・ どうすればいいでしょうか?パニックッてます・・ ちゃんと完璧に6回位書き間違えが無いか確認しました!茶色の茶封筒に入れて(陶器製の置物を薄いダンボールで覆っている)おりまして良く判るようにメモ帳(白地)に黒色マジックで私の送り先郵便番号、住所、氏名、電話番号と相手の送り先、郵便番号、住所、氏名、電話番号全て書いております。何で戻ってきたのか理解出来ません。

  • 郵便局はどうやって住所氏名を把握してるか?

    郵便局は配達先の住所氏名などの情報を どこから入手しているのでしょうか? たとえば郵便局には引越した際に 提出する転居届などがありますが、 これを出さないと郵便物は まったく届かなくなるのでしょうか?

  • 郵便局による個人情報漏洩

    郵便局により、個人情報を漏えいされた場合の対処法を教えてください。郵便局の監査組織などに通報したいと考えています。しかし、民営化により、今の組織の状態を把握できておりません。連絡先などが不明で、個人が通報可能なのかも分かりません。 また、個人情報漏洩を行った郵便局は、もみ消しをしようとしています。 事情が特殊で、犯罪に発展する恐れのある住所変更後の住所を開示されました。具体的にはストーカー被害などです。その加害者に開示しました。 この場合、郵便局に対し、損害賠償請求(引っ越し代金など)が可能なのかなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局留を利用するとき

    親に手紙が見られたくないので、郵便局留で友達に手紙を送ってもらいました。 それで、手紙が届いて郵便局に取りに行くとき身分証明書が要りますよね? その身分証明書って生徒手帳でもいいんですか?? 生徒手帳には名前と、手書きで住所・出席番号・誕生日・保護者氏名、校長印が書いてあります。

  • 郵便局の窓口での振り込み

    郵便局の窓口での振り込み 10万円以上の振り込みの場合、本人確認書類の提出が必要とありました。 仕事で忙しく、なかなか窓口に行けません。 30万の振り込みですが、妻に私の免許証などを預ければ、振り込むことができますか? よろしくお願いします。

  • 郵便局の情報漏洩

    友人からの相談です。  郵便局の職員がわざわざ家に出向いて、彼が留守の間に彼が口座を持っていることを奥さんに告げたそうです。  彼が奥さんに内緒で郵便貯金に貯めていたお金が1000万!を越えて、郵便貯金は1000万円までしか利用できないことを説明しに家に来たのだそうです。  この口座があることを彼は奥さんに言っていなかったので、問題になりました。  郵便局は訪問日を手紙で事前に出したそうですが、ほとんど別居中の彼はそれを見ていませんでした。  これは個人情報の漏洩になるのではないでしょうか。これを業務で行っているとしたら、組織の責任は如何でしょうか。へそくりがばれたことでの慰謝料の請求は、公序良俗の考えからできるものでしょうか。彼がこの個人情報漏洩でで何を失ったか、奥さんの信頼?金銭?それが難しいですが。