郵便局の情報漏洩で奥さんに口座の存在が告げられる?個人情報の漏洩による慰謝料請求の可能性とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人からの相談です。郵便局の職員が彼の留守の間に彼が口座を持っていることを奥さんに告げたそうです。
  • 彼が奥さんに内緒で郵便貯金に貯めていたお金が1000万円を越えていたため、郵便局の職員が説明しに家に来たのだそうです。
  • これは個人情報の漏洩になるのではないでしょうか。個人情報の漏えいによる慰謝料請求の可能性や、組織の責任について考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

郵便局の情報漏洩

友人からの相談です。  郵便局の職員がわざわざ家に出向いて、彼が留守の間に彼が口座を持っていることを奥さんに告げたそうです。  彼が奥さんに内緒で郵便貯金に貯めていたお金が1000万!を越えて、郵便貯金は1000万円までしか利用できないことを説明しに家に来たのだそうです。  この口座があることを彼は奥さんに言っていなかったので、問題になりました。  郵便局は訪問日を手紙で事前に出したそうですが、ほとんど別居中の彼はそれを見ていませんでした。  これは個人情報の漏洩になるのではないでしょうか。これを業務で行っているとしたら、組織の責任は如何でしょうか。へそくりがばれたことでの慰謝料の請求は、公序良俗の考えからできるものでしょうか。彼がこの個人情報漏洩でで何を失ったか、奥さんの信頼?金銭?それが難しいですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

今の法律ではわかりませんが、彼の収入から生活費を奥さんへ出している場合で、残った部分からへそくりをつくっても、夫婦の共有財産ではなく、分割の対象にならないと聞いたことがあります。 情報漏洩で郵便局やその職員から慰謝料的なものを取るのは難しいかもしれませんが、郵便局へ苦情を言って郵便局が職員を処罰することはありえると思います。通常の預貯金の手続きで通帳を持たない身内に委任状や本人確認なしで情報を教えることはありえないと思います。 手続きや裁判で郵便局から謝罪を得ることは可能かもしれません。 郵便局のさらに上に苦情の対応のための監察の係があったと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

通常それは「家庭内の問題」であって郵便局に苦情を言うのはお門違いかと思われます。 また婚姻後に成した財産は夫婦の共有財産です。 「へそくり」は社会通念上は許容範囲かと思いますが、1000万円となるとへそくりの許容量を超えるかと思います(収入、財産にもよりますが) 公序良俗という点から言えば妻に内緒の貯金がある方が問題でしょう。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

個人的な見解ですが、「配偶者に秘密で預金をする利益」をプライバシーの利益の一種として、今の日本の裁判所は認めないのではないかと思います。 配偶者の預金状況などは通常知っているものであり、預金の有無やその額は、客観的に見て、配偶者にも知られたくないプライバシーに係る情報とはいえないでしょう。 それに、配偶者に知られて困る預金をするということに対して、頭の固い裁判所が積極的に法的保護を与えるとは思えません。

回答No.1

本人に連絡が取れないという事情がある以上、 >個人情報の漏洩 成立しません。 >慰謝料の請求 できません。

関連するQ&A

  • 郵便局による個人情報漏洩

    郵便局により、個人情報を漏えいされた場合の対処法を教えてください。郵便局の監査組織などに通報したいと考えています。しかし、民営化により、今の組織の状態を把握できておりません。連絡先などが不明で、個人が通報可能なのかも分かりません。 また、個人情報漏洩を行った郵便局は、もみ消しをしようとしています。 事情が特殊で、犯罪に発展する恐れのある住所変更後の住所を開示されました。具体的にはストーカー被害などです。その加害者に開示しました。 この場合、郵便局に対し、損害賠償請求(引っ越し代金など)が可能なのかなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局で自分の口座の作り方

    どうも、中学三年生の学生です。 早速本題ですが、今年もらったお年玉が少しあまりそうなので郵便局の口座に貯金したいと思っています。親に自分の郵便口座は家に無いのかと聞いたところ無いそうなので自分で作ろうと思います。そこで質問です。 1、郵便口座の作り方の流れを教えてください。 2、郵便口座を作るために必要なものを教えてください。 お願いします。

  • 郵便局の転送サービスと個人情報漏洩について

    郵便局の転送サービスを申し込みました。 普通郵便は転送されて来ますが、 簡易書留などの転送不要扱いものは、当然転送されてきません。 ここまでは良いのですが、 とある差出人に、転送先を知られたくなかったのですが、 転送不要の簡易書留を旧住所に送られた後、 差出人に戻った転居先不明のその簡易書留に、 ナント、転送先の住所シールが貼られたまま戻っていました。 これによって、知られたくない個人情報を差出人に知られ、 大損害を被りました。 差出人に戻った転送先シール付きの簡易書留を 証拠として回収しましたが、 コレって、間違いなく郵便局の個人情報漏洩ですよね? 新住所はその簡易書留から判明したと差出人も証言しています。 全国的にこのような事例があるようですので、 被害者団体を結成し、損害賠償を求めたいのですが、可能ですか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の売り上げは

    郵便貯金がどのように処理されるのか教えていただきたく、こちらに質問させていただきました。 郵便局で貯金をする場合、そのお金はどこの郵便局の売り上げ(適切な言葉ではないと思いますが)になるのでしょうか? (1)入金した郵便局 (2)口座を開設した郵便局 (3)住所変更をした郵便局 近くの郵便局が何かと無理矢理おしつけてきて 感じが悪いです。 局員が自分の局の売り上げをのばそうとしているんでしょうか? 局員は何を売ったらその局の売り上げになるんですか? 知っている方おられましたらお願いします。

  • 郵便局

    郵便局で普通貯金口座を開きたいのですが、他の銀行と何か違う所があるのでしょうか? あればメリット、デメリットが解る方おしえてください。お願いいたします。

  • 郵便局が口座番号を開示

    恐れ入りますが専門的な知識のある方にご教示をいただきますようお願いいたします。 郵便局長へ送付した文書に私の郵便預金番号を記載しておりましたところ、その書類のコピーが第3者の手に渡っていました。これって、個人情報の漏洩ですよね。郵便局へ抗議したところ、コピーを渡したことは認めましたが謝罪もありませんでしたし「対応は行いません」とのこと。公務員の守秘義務違反と思うのですが・・・コピーは渡したが、情報を漏洩した意識はないようです。これって、どこにどのように相談すれば宜しいのでしょうか?また、何か違法的な根拠はあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 郵便局は、1000万円まで?

    先日、口座を作りましたら、上限1000万円まで貯金可能となっていました。 ペイオフの金額とぴったり同じですね。 でも、2000万円貯金したいときは、どうすればいいのでしょうか? 郵便局に、同じ 名義で また 口座を作って そちらに 1000万円入れれば OKなのでしょうか?

  • 郵便局の定額貯金について

    現在、郵便局の定額貯金をしています。 この定額貯金を口数単位で分割払戻しができるらしいので半分くらい払い戻しをしようと思っています。 例えば100口あった物を50口払い戻して残り50口というふうにしたいのですがその履歴を通帳に残したくないのです。 払戻をした後に通帳を再発行してもらえば一部払戻した履歴は残らないものなのですか? 変な質問ですが理由は「結婚したから」という事です。へそくりとかの口座作るのを忘れてたので今のうちに作っておこうとおもって質問させてもらいました。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 「郵便局です」という名乗り方

    (カテ違いかもしれませんが) 郵便局員は保険も書留も「郵便局です」(インターフォン越しに)としか言いませんよね? 少なくとも家に来る人は「郵便局です」としか言いません。 ついうっかりドアを開けてしまいますが、 こういう言い方って詐欺っぽくないですか? ついドアを開ける自分も悪いと思うのですが、 保険も貯金も同じようにしか名乗らないのっておかしいと思うのですが?

  • 行員による貯蓄額の漏洩

    はじめまして、、、 私の母が長年かかって貯めた母名義のへそくり貯金について問題が発生し対応の仕方が判らず質問いたします。 養父(後夫=再婚)に内緒で貯めたへそくりを母の意志で実子である私の名義にしたいという本人希望があり、母から贈与したい旨の申し入れがありました。 年間200万位ずつ贈与される場合は課税されないと聞きその様に手続きを進めていたところ、義父と親しい郵便局職員がへそくりの金額を父に漏らしたうえ、娘さんの名義に書き換えていると知らせたそうです。 そのため、母と義父の間が巧くいかなくなりました。 身内に教えたとは言え、個人の貯蓄高を漏らしても良いのでしょうか? ちなみに母の現役時代は後夫(義父)の倍以上の収入がありましたので、それで少しずつへそくりを貯めていたようです。 現在、義父は貯金の半額を母に要求しているようですが法的に正当なのでしょうか? もし、法的に明るい方、もしくは同じ経験をお持ちの人がおみえなら後指導ください。