• ベストアンサー

ゲーム・インターネット・・・ネット機器のとりこに。

皆さんの意見を参考にさせてください。 (1)ゲームやインターネット、テレビ等のネット機器にとりこになる理由を教えてください。 (2)時間に制限なくしてしまう、原因はなんですか?(これは、中高生目線で・・・。) (3)また、ネット機器で困ること。いろんなトラブルなど。(これは保護者や中高生目線です) (4)自分達にできることとして、何か両親と決めていることはありますか? (=時間を決めている、メールで悪口を言わないなど・・・。) 参考までに、教えてください。 具体的だとなお嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aikina1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして、こんにちは。 現在かなりゲームに虜になっている学生の一人です。私なりに調べたり、考えてみたので書いてみます。 (1)私の場合は正直なところリアルがうまくいっていない、思い通りにならないなどの理由だと思います。ネットやゲームはやりたい時にやれますし、思い通りになるため中毒性が高いと思います。 (2)一度始めると歯止めが利かなくなるのは集中しているのと、楽しいからではないでしょうか。リアルと比べるとゲームはLvを上げたり、物語を読むことで、簡単に楽しい感情や目で見える達成感などの幸福感を得られる為、一度始めると永延にやっていたいと思ってしまうのではないでしょうか。そのため途中でふとリアルの用事などを思い出しても目の前の簡単な娯楽に手を伸ばしてしまう。結果、制限が利かなくなるのかもしれません。 (3)まずはネット中毒により、リアルが疎かになってしまう事。上に書いたように簡単に幸福感が得られてしまうためわざわざリアルに向かわなくなること。しかも、この簡単に得られる幸福感をずっと得ているとだんだん感情が感じるのが薄くなるらしいです。その為もっと多くの幸福感を求めるようになりまたゲームをし、そしてまた薄くなり・・・の悪循環らしいです。 次は個人情報の流失など。ネット上で自分のことが載っていたらぞっとします・・・。でもこちらはネット上で相手に個人情報を載せなければ大丈夫ですね。 (4)もし、ネットやゲームをやる時間を減らしたいなら、まずはリアルでなにか楽しい事を見つけるといいと思います。実際、何もしないと暇だから、何かしたいからゲームやネットをし始める、そんなことが多いと思います。 最後に。私もネット中毒から抜け出せていないので大層な事は言えませんが・・・。 ネットの中毒性に対抗するにはやっぱり自分の心の持ちようです。なにか嫌な事から目をそらすためにネットでストレスを発散しているのでは?違うようなら失礼しました。ですが、一度自分の心を整理してみてはいかがでしょうか? 長々と駄文失礼しました。

karubon-na-ra
質問者

お礼

調べたり、いろいろありがとうございました。 学校の企画?で、「ネット機器にとりこになる子供たち」という題で パネルディスカッションをします。 私はあまりゲームをする人じゃないので、あーだこーだ意見を言えませんが・・・。 ネットにはまる人側の意見が聞けて良かったです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一定時間でゲームができなくなる機器

    噂で聞いたのですが、ゲームを始めてから 一定時間が経つと自動的にゲームができなくなる 機器をご存知であれば教えてください。 子供がゲームばかりするため時間制限をかけたい などの時に使うのでしょう。 知人にプレゼントをすると約束したのですが、 ゲーム屋や大手家電へ行っても全く見つかりません。 すみませんが誰かご存知であれば教えてください。 お願いいたしますm(__)m

  • ネットゲームができないようにルータを設定したい

    ネットゲームができないようにルータを設定したいのですが、可能でしょうか。 プロバイダのサービスでインターネット閲覧時間を制限する設定があるので、このサービスはすでに利用していますが、あくまでもWebページの閲覧が制限されるだけのようで、ネットゲームはできてしまいます。

  • どういう接続機器が要るんでしょうか

    PS2のゲーム画面をGigaPocketで録画しようと思い、 やってみたんですが、格闘ゲームな為、とても反応が遅かったんです。 でもそれはPS2側では処理が終わっていて、 映像を送るのに時間がかかっているだけだと思うので、 テレビにも映像を出力させてテレビの方でゲームをして、 PCの方で録画する、というようにしたいのですが、 考え方が間違っているでしょうか。 また、もし可能ならば、どういった機器が必要なのか(PS2のケーブル以外で)教えていただけないでしょうか。 探そうにも、いざ色々なサイトに行ってみると色んな用途の機器が有って訳が分からなくなりました。

  • ゲーム機をネットに繋ぐには?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 プレイステーションやX-BOX、Wii等のゲーム機でオンラインゲームをする方法について教えてください。 (自宅のパソコンは2台、有線(光回線)でネットに繋がっています。) 質問(1) ルーター(?)にゲーム機を繋げて、ゲーム機をテレビに繋げるというのは分かるのですが、  新に回線を使用する契約が必要なのでしょうか?  ただ繋げるだけで遊べる訳では無いですよね? 質問(2) 携帯ゲーム(PSPやDSなど)をオンラインで遊ぶ場合、  無線LANが無い環境では有線を無線に変更するかWi-Fiを導入するしか方法はありませんか? 質問(3) 皆さんはどのような方法でパソコン(ネット)とオンラインゲームを楽しんでいますか? 色々参考にしたいと思いますので「自分はこういう方法でネットに繋げて遊んでいる」というのも教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ネットゲームは通信が切れても独りプレイできる?

    子供のネットゲーム(いまは mabinogi)に時間制限をかけたいので、フィルターを導入したのですが、時間を過ぎてもプレイできているようなのです。 通信は確かに切れています。ダウンロードしたソフトで、スタンドアローンで独りプレイというのも可能なのでしょうか?子供に聞いても答えてはくれません。 よろしくお願いします。

  • スカイプをするための機器

    スカイプをするための機器 パソコンを使った経験が皆無の両親の実家に、インターネットを出来る環境を整えて、スカイプを出来るようにしようと考えています。eo光に既に、申し込みました。これから、安価なパソコンと買って、外付けのウェブカメラを付けようと考えています。しかし、これが一番いい選択なのかなーと、疑問に思っているので、質問させてください。 両親はパソコンを使ったことがないので、マウスやキーボードを使うのに慣れていません。そこで、パソコンの代わりにipadを購入しようかとも考えました。でも、今のipadにはカメラが内蔵されていないので、スカイプを、テレビ電話のように使うのは難しいのかなあと思っています。(ipadに接続できる外付けのウェブカメラってあるのでしょうか?) また、「Wiiなどのゲーム機でもインターネットが出来る」とも聞きました。でも、これだとスカイプは出来ないのでしょうか? 両親のために、使いやすい機器を揃えたいと色々模索しています。なにか、アドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • ティンバーレイクとアリソンの反応制限説の具体例

    反応制限説と、理解するためのその具体例を教えてください。 テキストやネット検索では、2つの反応のうち、片方をより制限されてしまうと価値が高くなるため、より制限が少ない反応は強化される、とありました。 その具体例として、私の持っている参考書では以下のような事例があったのですが、よくわかりません。 参考書内の例 子どもがゲームを3時間、野球を1時間遊ぶとする。もし、ゲームを4時間しなければ野球を15分遊べないとすると、子どもは野球を制限されるので、より生起率が低いはずの野球をするために、より生起確率の高いゲームの時間をさらに増やす。 この問題文自体、日本語がどちらの意味にも理解できてしまって混乱しています。 「ゲームを4時間しなければ」=4時間ゲーム遊びを自制すれば? それとも、ゲーム4時間遊ぶことに、野球15分できる、ということなのでしょうか? すみません、頭が飽和状態で、、、どなたか助けてください。

  • ネットゲームなかりの彼氏

    彼氏がネットゲームにはまっています。 彼とは付き合ってもうすぐ半年で距離も遠く土日の どちらかに会っているスタイルです。 もともと付き合う前からゲーム好きなのは知っていましたが 最近、度がすぎるというか私に対して遠慮がなくなっていまったのか 何しているの?ときくたびにゲーム、メールがきたとおもいきや ゲームの休憩のメール。 別に全然かまってくれないってわけではないんです。 私に対してのメールも朝晩かならず、おはようからおやすみ 仕事の休憩中にも必ずわずかながらメールをしてくれます。 会うときは彼から片道3時間かけ会いに来てくれます。 そのような面ではとても愛情を感じます。 だけど一度彼が朝方までゲームをしてドタキャンされたことがありました。それからなんだか自分がゲームに負けているような感じがして 惨めになるんです。 彼は私にゲーム好きなのは理解してほしいといいます。 あまり喧嘩はしないのですがゲームのことでけんかもしました。 彼は仕事もちゃんとするし、私と会っているときはとても大事に してくれます。それはわかるのですが一歩離れゲームをしだすと ゲームに夢中になり最初の頃のようなメールも頻繁にないし 気遣いもなくなったように感じます。 一緒にいる時間が慣れてしまったせいもあるかもしれませんが。 「ゲームばかりしないで、私にもかまってよ。」とメールを送ると 「俺にメールもしてないくせにかまってくれないような言い方するなよ、メールの返事が返ってこなかったら別だけど」という 返信がきました。たしかにその通りかもしれませんがゲームしてるって 分かっているのに無神経に邪魔するようなメールなんてできません。 ゲームにここまで嫌気がさすなんておもいませんでした。 こちらで同じような方の相談を拝見すると彼はまだ私にちゃんと愛情を少なからず持ってくれているんで多少はマシな方かとは思います。 しかしいつ愛想つかされてもおかしくない状態でもあります。 ゲームにこんなに嫌気がさすなんて思いませんでした。 ゲームのためなら朝方まで起きておくのに私が仕事から帰ってくるのは待てないでおやすみというメールを残しいつも先に寝ています。 もちろん朝方まで起きているのは翌日、彼の仕事が休みだからで、そんな日は私が帰ってくるまで待っていてくれるのですが待っているのは ゲームがあるからって考えるとなんだか涙が出そうになります。 最近は新作のゲームがでるらしく本人はワクワクしている様子です。 「ちゃんと会ったりしているし連絡もしているのに何が不満なの? 人の趣味をそんな制限しないでほしい。ゲーム好きなことを理解してほしいし受け入れてほしい。俺はまだましな方。周りは嫁や彼女をほったらかしにしてまでゲームするやつらがいるんだから。俺はリアルを大切にしている」と言われました。 私にしたらそんなのどうでもよくてゲーム自体が嫌なんだと思います。 自分でもよく分からないんです。 何が嫌なのか。同棲したらゲームは3時間だけにするよとか意味のわからないことを言っていましたが私にしたら3時間もするの?と 怒りの気持ちなんです。 ゲームよりお前の方が断然大事とも言いますが、うまく丸めこまれている感じがしますが心底ゲームすること自体が嫌です。 私自身も彼に制限しすぎとも思いますが気持ちがついていかなくて 知らず知らずのうちに嫌な言い方ばかりしてしまいます。 もともと彼とは価値観が全然違います 小さなことですら意見がぶつかることもあります。 別れたくはありません。しかし結婚しても毎日ゲームばかりするっていうのは目に見えています。 どうしたらいいのでしょうか。 私がもう少し彼のことを受け入れて理解するしかないのでしょうか。

  • ネットゲーム依存について

    主人がネットゲームにはまって、とても辛いです。 同じような境遇の方、回復された方等、どのようにしたら良いのかアドバイス、経験談をいただけますと助かります。 主人は39歳、私は35歳ですが、主人が2年ほど前からネットゲームにはまっております。現在主人は就職活動中で、私の収入で暮らしております。 初めは息抜きで良いかとおもったのですが、時間がどんどん増え、現在では1日のプレイ時間、掲示板や情報収集も含めると8時間~10時間くらいになるでしょうか・・・。 本人はまったく気づいていないのですが、いろいろ調べてみると特徴がでており、何をしててもそわそわしている。テレビを見てても時間が気になる(ログイン時間でしょうね) 最近では、お風呂に入ってごはんをたべたら、あとはちらちら時計を見だして、じゃ、あとは自分の時間だから!といって、9時ごろにほぼかならずログインします。 わたしとしては、いっしょにテレビをみたりDVDをみたり、以前のように時間をきにせず一緒にすごしたいのです。でも、何も面白いのやってないでしょ?(以前はよく一緒に見てたのに・・)そのDVD興味ないし的に言われ、ログインが基本みたいで、毎日家にかえるのが辛くなります。 就職活動も気がないみたいで、ハローワークに行くのは月1度行くか行かないか・・。 本人は、1度行ってなかったら、2週間くらい間置かないと意味がないみたいに言います。 *ハローワクの人に相談したら、本当に探す気がある人は毎日でも来ますと言ってました。 あとは毎週の新聞チラシ募集を見て、「だめだ、ないな~」でまた1週間まちです。 家事はそれなりにしてくれます。ごはんも簡単ですが、ラーメンとかうどんとか、野菜炒めとかつくってくれて、洗濯とかもしてくれるのですが(掃除は週2回くらいでしょうか) 日中2時間~3時間くらいで終わる程度で、あとは空いた時間はネットゲームです。 朝わたしが出勤するとき、寝てる主人に「仕事行ってくるね」というと、起きてはくれるのですが、私が行った後のことはよくわかりません。以前気になってスマホでちょっと調べてみたら、10時頃ログインし12時までゲーム、2時か3時にログインし私が帰ってくる寸前までゲーム、夜9時になったら1時までゲームといったサイクルでした。ログインしていない時は掲示板の書き込みとかしてるみたいです。 あんなにやさしかったのに、今ではイライラしているというか、すぐに怒るというか、仕事どう?ってきいたら不機嫌になり「今さがしてる。こっちも大変なんだ、察しろ」と怒ります。最近は喧嘩ばかりで、「あなた変わったよ」といっても、「どこが?変わってないよ」でおわり、さみしいことを伝えると「一緒に住んでいるのになぜさみしい?」等言われ、気がないように感じます。以前の様に戻りたい。でも本人は「変わってない、君が雑誌をみているのとかわらないよ」でおしまいです。誰かに言われました、ネットゲームは本当に人をかえる。本を読むとか絵を描くとかとは全然別物。気を付けて、と。 助けてください。本当に毎日が辛いです。 お返事遅くなりますが、宜しくお願い致します。

  • ネットの利用時間を制限するには?

    常時接続に変えて快適になったので、友人にも勧めました。 ところが後日「変えてみたけど、子供たちがネットゲームにはまってしまい、困っている」という相談を受けました。 両親とも留守のあいだなどは、かなり長時間に渡って利用しているようです。 携帯電話には使いすぎないよう、利用を制限するシステムがありますよね? このようなものは、ネットにもあるのでしょうか。 もし接続時間を制限できるようなブラウザ等の設定方法、あるいは外付けのタイマーのようなものがあれば教えて欲しいと言われました。 気軽に勧めてしまった手前、多少責任を感じています。よいお知恵を貸して下さい。 常時接続自体は速度も速く、気に入っているとのことです。

このQ&Aのポイント
  • 25歳女性が最近恋愛に向いていないと感じるようになった。
  • 過去の経験で好意を寄せた男性から振られてしまい、また別の男性にも連絡先を聞いてもらえなかった。
  • 自分からアプローチすることが苦手で、男性との接し方が分からず、恋愛に対して不安を感じている。
回答を見る