• ベストアンサー

韓国がF―35を購入するみたいですが

yhabnwesoigyhの回答

回答No.2

購入”したい”であって、売ってもらえるわけではありません。 F-15の情報解析で技術の盗用がバレ、アメリカのミサイル防衛構想からの脱退も宣言し、北朝鮮のミサイル情報ももらえなくなった韓国です。 さらに現在の価格(これからもっと高くなる予定)ですら予算に合わないから安くしろとゴネて、一度選定から外しています。これから韓国の財政が良くなるわけもなく、数をそろえられないことは明白で、そうすればやっぱりコピーを作ろとするのが韓国ですから、そんな国に最新鋭機を売ることはまずないでしょう。 また、F35のアジアでの組立・整備拠点は日本になる予定かと思います。 日本でしか整備できない機体を対日本戦しか考えていない韓国が本気で買うとも思えません。 しかも韓国の導入計画予定は実質不可能な期日を考えていますから、韓国としては他の機体購入に対してのダシに発表したのがありえそうな理由で、本気で買う気ならば頭に住んでる何かが増えたかですね。 ちなみに一度は決まりかけたF15改良型からシフトして今回F35と言い出した理由は、F15の改良型(ステルス型)では、航続距離があまりに短く竹島上空でのミッションすらまともにこなせないからみたいですね。

関連するQ&A

  • F35整備拠点が日豪に決定 汚職パラダイス韓国軍

    米、F35整備拠点が日豪に決定 産経新聞 12月19日(金)7時55分配信  米政府はアジア太平洋地域での最新鋭ステルス戦闘機F35の整備拠点として、日本とオーストラリアを選定した。菅義偉官房長官は18日の記者会見で「わが国のF35の運用支援体制の確保や国内防衛産業基盤の維持、日米同盟の強化を考えたときに意義深いものだ」と歓迎の意を表明した。  米政府は北米、欧州、アジア太平洋の3地域で、機体やエンジンの分解・検査を中心とした重整備の拠点を設置する構想を進めている。日本が拠点として選ばれたのは、日本企業の技術力が評価された形だ。  F35は米国のほか、日本、オーストラリア、韓国が導入を決めており、シンガポールも関心を示している。日豪両国はこれらの整備を受け持つことになる。  日本国内では、機体に関しては平成30年までに三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)、エンジンに関しては3~5年後にIHI瑞穂工場(東京都瑞穂町)で整備が行われる見通し。  防衛省は6月にまとめた「防衛生産・技術基盤戦略」でF35整備拠点の誘致を掲げていた。 . 妙に対抗心バリバリに日本へ牙をむく韓国 どうするF35の高級機を諦めるのか? 殲31の導入に変更するのか? 韓国は、米国の信用度がゼロであることを 露呈した報道なのだが、汚職パラダイスの 韓国軍は、この高額高級機のF35でピンハネ し難くなった訳ですが、これを期に韓国軍の 汚職は無くなるのか?どうでもエエ話だけどw さて、質問 韓国が、必殺奥義ドタキャンをせずに、このまま F35の導入に踏み切った場合、メンテナンス工場が 日本に成るとこは現実的な現実話なのですが、 韓国軍のF35を日本で整備した場合の問題点とは? (日本ネットが強烈に反応し、拒否感を見せるのは、なぜ?)

  • 戦車200両削減…その予算で南西諸島防衛強化…!?

    防衛省は9日、今後10年程度の防衛力整備の基本となる新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で、 陸上自衛隊の戦車数を現大綱(2004年策定)の「約600両」から200両削減し、「約400両」 とする目標を、主要装備の目標数などを盛り込む「別表」に明記する方針を固めた。 厳しい財政状況の中、南西諸島の防衛強化に予算や人員、装備を振り向ける狙いがある。 「約400両」の目標が実現すれば、戦車本体だけで1000億円以上の歳出削減効果が あるとみられている。戦車の目標数は、1995年策定の大綱に記された「約900両」からは およそ半減となる。現状の戦車数は約790両で、政府内には、来週中の閣議決定を目指す新大綱で、 一層の削減明記を求める声もある。 (2010年12月9日14時31分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101209-OYT1T00608.htm 中国や北朝鮮の緊張が高まっているのに防衛費削減はマズイんじゃないんですか? 戦車を減らしても諸島の防衛強化をすればなんとかなるものなのでしょうか? 民主のおかしな手当て等をやめて防衛に当てたほうが国益のためではありませんか? それとも現代戦で戦車はもう不要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の次期F-X候補について

    空自の次期主力戦闘機と目されていて、今の所頓挫しているF-22の 導入に関してですが、建前であったとしても専守防衛を主旨としている 日本にとってここまで高性能な機体が必要なのでしょうか。米国の提示価格の 高さからも少々疑問に感じています。 隣国中国がSu-27系の配備を順次進めている中、確かに高いステルス性 を備えた機体は必然的に対戦闘機の格闘戦においても圧倒的優位に立て るのは解りますし、導入自体が牽制になると言えるのも理解できます。 ですが、それら効果がその価格に見合うのか? 価格や運用のしやすさから、F-35のほうがまだ現実的なような気がするのですが。

  • 空自の次期戦闘機

    防衛庁技術研究本部と三菱重工(機体)とIHI(エンジン)が、ステルス性能と推力偏向ノズルを持つ戦闘機を開発中で、機体のモックアップの写真が公開(http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html)されていますが、 これは次期戦闘機、ということでしょうか。 F22を買ってきたほうがいいような気がしますが。。。

  • 防衛省自衛隊新戦車と戦闘機はどれ??

    防衛省自衛隊の次期主力戦車と戦闘機が更新されるような記事を見かけました。 現在は90式戦車とF15戦闘機ですが、 それぞれ何になる予定なのですか? どれくらいの戦闘能力向上が見込めるものなのですか? 敵に値する近隣諸国などにとってはかなりの脅威となるのですか? 中国や韓国や北朝鮮の戦車や戦闘機と戦った場合どうなると予想しますか? 強い戦車や戦闘機を持つことは日本としてやはり重要なことなのですか? よろしく教えてください!

  • 日本に ステルス戦闘機は必要?

    今夜 TVで始めて知ったんですが 26年前から 国産の「ステルス機」を製造していて 今年中に飛行テストが行われるらしいです。 機体はほぼ出来上がり TVで公表されてました。 日本は「他国に攻撃しない」「専守防衛」のはずだったですよね~ しかし 秘密裏に「ステルス機」を製造していたなんて。。。 TVでは『ステルス機』と表現してましたが 必ず ステルス戦闘機になると思います。 首相が「憲法解釈」で勝手に 他国が攻撃されれば(友好国) 護衛にあたる。。と変えてしまいましたが 護衛をするということは 相手国からすれば 日本も「敵国」になり いつ攻撃されてもおかしくない状況になってしまうわけですよね。 皆さんは 「ステルス戦闘機」は必要だと思いますか? 首相の「憲法解釈」は 正しいと思いますか? 理由も お願いします。 また お子さん・旦那さんが自衛官の方の意見も聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 日本が再び空母持つことになりましたね。

    再び空母持つんですね。 政府は新たな防衛計画の大綱を来月とりまとめるにあたって、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入する方針を固めた。同時に護衛艦をいわゆる「空母」に改修し、運用する方向で最終調整している。 最新鋭ステルス戦闘機F35Bは、航空自衛隊が運用しているF35Aの派生型で、短い距離で離陸し、垂直に着陸することができるのが特徴。 政府は、このF35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F35Bが離着艦できるいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。 政府は今後、こうした方針を自民・公明両党に示した上で来月とりまとめる防衛大綱の中にどのような文言で盛り込むか調整に入る方針。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181126-00000034-nnn-pol

  • 対日戦争のタイミングはいつでしょうか?

    ネットでの知識ですが、韓国民の願うことは日本を屈服させるか、 報復戦争をすることだそうですが、これは北朝鮮にも言えます。 韓国は左翼政権で猛烈な反日です。 軸足を日米から中国+北朝鮮に移しました。 日本は拉致の解決が当面のテーマですが、 6カ国協議では北とアメリカの手打ちが行われるのではないかという観測です。 そうなれば、北にとってはアメリカの脅威は薄まり、対日攻勢をかけやすくなります。 韓国とて弱り目の日本を難癖つけて非難し、足を引っ張るでしょう。 ミサイル防衛網とかの整備をする前にその行為自体を韓国が脅威と見て非難したり、やめさせたりすることもあるのでしょう。 時代はやがて戦争になるのでしょうか?

  • 次期主力戦闘機がF35に正式決定

    次期主力戦闘機、F35の採用を決定 2011/12/20 10:28  政府は20日午前、安全保障会議を首相官邸で開き、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として米国製の最新鋭ステルス機F35の採用を決めた。同機は米ロッキード・マーチン社製で、米英など9カ国が共同開発する。レーダーに発見されにくい高ステルス性や僚機との情報ネットワークシステムといった性能面で高い評価を得た。続いて開く閣議で了解を得る。  FXはF35のほか、米国のFA18(米ボーイング社製)と英独など欧州4カ国が共同開発するユーロファイター(英BAEシステムズなど)が候補だった。防衛省と空自は9月末以来、性能や経費、国内企業の参画度合いなど4項目の評価基準を基に、点数評価制によって選定を進めていた。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2828DE0E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 F22がダメになってついにF35に正式決定したみたいだね F35めっちゃかっけーけど強いのかな?中国とか北朝鮮とかガクブルしちゃうかな? 皆はF35のことどう思うかな?

  • タイフーン派って無知が多くない?

    タイフーン派ってさんざんF-35は納期に間に合わないとか叩いているくせにタイフーンがどんな状況にあるのか知っているのでしょうか? タイフーンも実は開発中なんですよ 今回候補に挙がったのはタイフーントランシェ3BというバージョンでF-35と同様に開発中です それにトランシェ3Bは各国の防衛費削減により導入数が不確定であやうい状況 さらにタイフーンでは国産ミサイルを積めない可能性もあるそうですよ タイフーンの魅力の1つの100%技術開示がありますがタイフーン自体魅力が少なくイマイチ たとえ技術をもらっても今現在の防衛費で開発できるとでも思っているのですか? 「心神」も所詮は実証機。  小型でウェポンベイすらついてない ステルス性の実験も何故か海外でやるという事態 技術だけもらっても今の日本の体制を変えなければ意味がない タイフーンを選定したデメリットは ・非ステルス機で将来性が低い ・欧州規格で整備用具も一式全て購入しなければならない ・納期に間に合わない可能性あり ・開発国の経済悪化により日本も開発費を出さなければならない可能性もある ・国産ミサイルが積めない可能性がある ・日米演習時に米軍との連携が取り辛い タイフーン派はこれでもタイフーンを推すのでしょうか?