• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解力を補う方法)

理解力を補う方法

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.2

読書と言っても、本をあまり読まない人は辛いのではないでしょうか。 私は本が好きで一日文字を読まないと眠れないほどです。でもお友達に聞くと読書は目が疲れる、肩がこると言って嫌っています。ですから まず読みやすそうな貴女様の興味を引くような題名の本を見つけ、一度読んでみるのです。そして今度はもう一度 各章毎にでも区切りをつけて 箇条書きのようにして中のあらすじを ノ-トに書いてみると良いのではないでしょうか。時間はかかっても書いてある事がよくわかるようになり、あ-ここはこんな意味だったのだと、意外と思い違いに気がつくのではないでしょうか。練習と思ってやってみると理解力がつくのではないでしょうか。それを大変でも繰り返すと良いと思いますよ。

hanieruarieru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素敵ですね!!本が好きと私も言ってみたいです。嫌いではないんです。 ただ流し読みでは頭に入らず、同じ文章を繰り返し読んでみたりしてしまうんです。 そうですね、繰り返しやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 理解力について

    私は現在20歳なのですが、人の話を聴いて理解する能力・モノを読んで理解する能力にとても欠けていると思います。 例えば、アルバイト先での仕事や大学の講義において説明を真剣に聴いたとしても内容を理解しておらず、相手を困らせてしまうことや会話の流れについていけないことが殆どです。 また、映画鑑賞や読書をしても内容が把握できずに途中で飽きてしまうことばかりです。 インプットされて欲しい情報も自然にインプットされません。 周りの友人や家族に相談すると「興味がないから」だとか言われる始末です。 一体どうすればよいのでしょうか?

  • マルクスを理解できるようになりたい

    いろいろな社会科学系の本を読んだりするのですが、それらの内容を理解するのに前提となる知識としてマルクスの理論があると思い、マルクスの著書も読んでみたのですが、正直まったく歯がたちません。マルクスを理解するための入門書や、著作の中でも比較的理解しやすいものがあれば教えてください。

  • 人の話す内容が理解できない

    人とのコミュニケーションで苦しんでいます。 毎日以下のような状態です。 (1).人の話す内容が理解できない。 (2).人の話が聞き取れない   (もちろん日本語はわかります。健康診断で聴力異常なしです) (3).自分の考えをどのような言葉で伝えればよいかわからない。 (4).人と話をするとき、頭の中が混乱している。 特に、(1)(2)は深刻です。 話し手に、何度か聞きなおしても話が理解できません。 このため仕事、プライベート共に苦しんでいます。 最近では人に話しかけられないよう、人を避けるようになっています。 どうしたらよいでしょうか。

  • 会話や文章が理解できない

    会話するときに相手の言ってることがわからなかったり理解するまでに時間がかかってしまいます(なので反応が遅れたり薄くなってしまう) また読書や勉強などをしていても書いてある内容をただ目だけで追うようになってしまい「あれ、さっきなんて書いてあったっけ?」というふうになることが多いのでまた戻ったりしてかなり時間がかかります 集中できないというか… 何か改善方法はありますか? ちなみにあまり人と接するのが好きではなく避けたりしがちなので関係はしているような気はします よろしくお願い致します

  • 言語を理解する力が乏しいのです

    会話について理解する能力が乏しすぎて非常に困っています 相手の言っていることに対して理解したつもりでも実際はまったくベクトルが違ったり 簡単な話をしている相手の会話を理解できず とくに仕事において失敗が非常に多く困っています (ですからメモ取りもあまり意味をなしてません) 昔から「人の話を聞かない、聞いていない」と言われて言われています しかし実は人の話の聞き方がよくわかりません 脳内で勝手に解釈してしまいます また人の会話を聴いていると頭がボーっとしてきて 他の雑音のことが気になったりして さらには聞いていないと悟られまいと (聞くことが怖いという恐怖心もあります また、バカにされるのが嫌だという無駄なプライドがあるためだと思います) 「はい」と相槌を打つ癖が付いているため 相手には理解しているものととらえられることが多々あります 読書時も簡単な文章を理解できず 何度も繰り返し読んでやっと理解すること場面があります 文章を構成する能力も非常に乏しいと思っています 自分にはやりたいことがあるのですが その職務に就くには理解力が相当いるものだと思ってます ですから若いうちに今の悪い癖を直しできれば聞き上手になりたいのですが 以前悩んで脳神経科に行ったことがあるのですが脳には異常はないみたいです それでもなおしたいのでなにかいいトレーニング もしくは病院などありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 人の話が聞けない、理解できない、覚えられない・・(若干長文です)

    こんばんは。 いつも参考にさせて頂いています。 私(26歳:男)はどうにも人の話を聞き理解するのが難しく、かなり人よりその力が劣っているようです。 今の職場に転職してきた1年半ほど経つのですが、先輩方の話していることが頭の中に残らず、右から左へ情報を伝えるだけというのが全くできません。(専門用語などが理解できていないから頭に入らないというわけではない) 例えば先輩・上司の話やアドバイスを聞いて、その方法をとっているつもりが全く方向の違うことをしている(間違った解釈をする)、内容の一部がごっそりと抜け落ちているなどをしてしまい、ミスをしています。 要点をメモするようにしていますが、その要点が検討違いだったり、聞き逃していたり(聞き逃していることに気付かない)、確認をしても、何故か言葉遊びのように間違った内容でも相手と話が繋がってしまい、結局誤ったことをしたりなど、相手の口から発せられる内容を頭の中に残せず、理解ができません。 大きな病院にいき検査や、精神科・カウンセリングなど一通り試しましたが、特に異常はありませんでした。 また、メールやFAXなど相手の文章で来るものは比較的ミスは少ないです。また国語力に関しても学生時代の授業では偏差値55ぐらいはあったので問題ないと思っています。 上記のようなことを、前職からずっと繰り返しており、上司・先輩も大分呆れ気味です。さらに余計に自信がなくなり、何回も同じことを聞くと当然怒られます。また、それなら全ての内容をメモしようにもそれじゃあ、時間がかかり過ぎて相手にも迷惑と言われました。 もう、これについてどういうような対策をすれば良いか見当がつきません。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 理解あるねと言われ続け・・

    少し今自分の気持ちがよくわからないので、皆さんのお話が聞けたらな・・と思い、質問させていただきます。 昔から、何かあったら言ってよ!って感じで、どちらかと言うと、相談にのるほうが多い私ですが 「○○(私の事)ならわかってくれると思うから話すけど・・」とか 「理解してくれると思うから話すけど・・」と言う風に、切り出されるケースがあります。 そして昨日・・まさに、ちょっといいな~と思ってた人から「○○ならわかってくれると思うから話すけど・・」と言われました。 こう切り出されると、聞きたくなかった事まで話されてしまうんです・・。 そして「そっか~」としか言いようがありません・・。 相手は私に言いにくいことだけど、私が理解があるだろうから伝えた・・と。そして自分はすっきりしたようです・・・。 反対に言われた私はそれを受け止めなくてはいけません・・。で、今なんだかモヤモヤしている状況です。 気分の問題なので、自分で解決しないといけないのはわかっています。 みなさんはこう言うことありませんか??

  • 理解し合うには。。。

    現在すごく好きな人がいます。 その方には私の気持ちは伝えました。 そして、その後何度か食事などに行き、TELも毎日しています。 しかし、そこに問題がありました。私達の場合お互いがある程度 しか理解しあえてなかったのに、私の気持ちを相手に伝えてしま いました。その為に『私が好きだ』という気持ちが邪魔をして、 私も相手も本当の自分で接する事が出来ない状態になってしまってます。 誰にでも有ることかも知れませんが、『人に嫌われたくない』と 言う意識ってありますよね。私たちの場合は幼少体験で似た部分 があり、その気持ちが強く働くので、お互いが【カッコつけ】に なってしまってます。 確かに付き合って見ないと分からない部分とか、付き合って知っ ていく部分は人間たくさんあると思います。 でも相手の方はそれで付き合う事は納得出来ないらしいのです。 断り文句にも聞こえます。でもその方の友人聞いたのですが、 かなり本気で『私について』考えてくれているらしいのです。 そこで先日話し合いをした結果、現状のまま(私の気持ちを相手に ぶつける)では、会ったり電話をしたりしても2人に進歩は無いの ではという結論に達しました。 私の感情を抑えて接して、もっと理解しあいたいと言う事になりました。 大変長くなりましたが、そこで質問です。自分の気持ちを抑えて相手と 接するにはどうすれば良いでしょうか?? どのような意識で接すれば、感情をコントロール出来るのでし ょうか?? 皆様の体験談などを聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 理解力を高める方法について

    はじめまして。 このトピックは特に「これ」という回答がないことを承知していますが、それがゆえに色々な情報を皆様から是非頂きたいと思っております。 現在34歳、サラリーマンをしております。 職場でメールまたは電話、会議などで相手からの理解力を高めたいと思っております。 相手が書面・口答で実際に伝えている事以外の事を読んで、相手を理解することがもちろん理想だとは思うのですが、なにせ自分は相手が実際書いている・伝えている事さえも1,2分では十分に理解できていない状態です。 ちゃんと読め・聞け! で話は終わるのですが・・・・  ・文章、口答の理解力 ・実際に伝えられていない事項の先読み力(?) 上記について向上したいと思っております、是非皆さんの意見・経験を聞かせて下さい。 こういった内容は教えてGooにぴったりですね・・・個人では微力で情報収集が難しいです。。。

  • 理解しろと言われるのはなぜ?

    はじめまして。質問させていただきます。 知人に「自分を理解しろ」と言われ続けて困っています。 その知人とは2年ほど前、とある事情から親しくなりました。 その2年前からずっと「理解しろ」と言われ続けています。 ちゃんと話も聞いているし、相手のことを知ろうとしているつもりなのですが・・・ なぜそんなことを言われるのか理解ができません。 なにか私の普段の言葉が足りないのか、「理解しろ」と言うのが気持ちいい人なのか、 ただ話を聞いたりするだけではなく、他のものを要求されているのだとは思いますが、 知人はどうしてほしいのでしょうか? 私は私なりに理解しようとしていて、そのことを相手にも分かってほしいのですが、 どうすれば伝わるのでしょうか? アドバイスをお願いします。