• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんの意見を教えてください)

夫の行動についての意見を教えてください

kabaddi13の回答

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.13

断乳を決めたのなら後戻りせず進むしかありません。 「夜だけあげる」などありませんよ。 そんなことしたら子供がかわいそうです。断乳に対しての知識をちゃんと持っていらっしゃると思います。 それでいいのですよ。 断乳は母親が決める事です。これに関しては母親次第なんです。母親の仕事です。 確かに2・3日で収まることが多いですから、勝負時の時期だったと思います。 断乳をご主人に話、協力を得ることも一つの方法だと思います。 どうしたって夜中泣きますもの。週末を選んだということは貴方も夫からの協力と夫への負担(寝不足)を 考慮してのことだと思います。 ご主人に断乳のお話をされたのですか?されたのであれば、ご主人の価値観云々の言葉は?? 貴方の気持ちはあながち間違えではありません。 協力を求めるお話をされていないのであれば、今回のことはしょうがないと思いましょう。 余談です。 子育てしている時間を確保されているなら(育児休業中、専業主婦)、 夫の育児参加は「やってくれてありがとう」位に思うことだと思います。 決して「やって当たり前」と思わないこと。 夫の仕事の主はお金を稼いでくれることです。自分たちの生活を経済的に支えてくれることが大前提。 イクメン等の言葉が出ていますが、子育てに積極的に参加しても、家計を支えられなくてはどうにも生活を維持できません。 イクメンは経済力が伴ってこそイクメンなんです。 働いて稼ぎたい。養ってあげたい。守りたい… こういうところをくすぐって夫に働かせることは妻の役目ですよ。 子育てに父親の参加は当然と思いますが、夫の仕事への姿勢を支えることが大事です。 朝4時の散歩ですか?行きました。 断乳時期は短いですが、夜泣き時期は長いかもしれませんよ。 幾度、子を背負って夜明けを見たかしら。 夫をそこに参加させるよりも、週末午前中はたっぷり夫の睡眠を確保させ、午後には自分の睡眠を確保しました。人間、寝だめは出来ないけど寝不足は解消できるそうです。 外に出るのが怖かったら出なければいいこと。 子を寝かせるための策は外に出る以外にもあったかもしれないでしょう? 正直、ご主人の価値観云々は訳が分かりませんが、貴方も極端な考えをしていますよ。 貴方が疲れているのだと(子育て経験していますからわかります)私がわかったところで貴方の生活は 変らないのですから、貴方の意識(方向性)、考え方を変える方法を見付けていかなくてはね。

ponpontan6
質問者

お礼

みなさんからたくさんのご回答をいただいたのですが、 こちらをベストアンサーとさせていただきました。 夫には前から助産師さんから聞いた断乳の仕方や ママ友の経験談(パパの活躍が大切とか)の話はしていて カレンダーにも「断乳!」と書いていたのですが きっと適当に聞いていたんだと思います。 まぁ、そんなものですよね。。。 子供は結局2日間、泣いてそのまま起きてしまい 寝付けないという感じでしたが 3日目からは朝まで一度も目を覚まさずに寝てくれるようになりました。 このまま続いてくれたらなぁと祈るばかりです。 小食だったご飯も前よりもたくさん食べてくれるようになりました。 私も夫に対する発言の仕方、もう少し上手に夫に伝えられるよう 頑張ってみたいと思います。 自分を顧みるいい機会になりました。 あたたかいご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 断乳の仕方

    ただいま断乳2日目です。 7日の朝7時に最後のおっぱいをあげてから、今朝まで我慢できなくなり2度軽くしぼりました。 昨日パンパンでしたが、今朝は少しマシに思えます。 4日目に全部しぼるといいますが、11日の朝にしぼったら いいのでしょうか。 それまでの間、ぱんぱんにおっぱいが張って、痛くて子供を抱っこ できないのですが、抱っこせずに乗り切られたのでしょうか? それとも、もう少し痛くなくなる程度しぼったほうがいいのでしょうか。 おっぱいを冷やしてるのですが昨晩は痛くてほとんど眠れませんでした。

  • 断乳つらいです。経験者の皆さん教えてください!

    あと数日で2歳になる娘がいます。 断乳を決行して今日で1週間が経ちました。 初日に、「おっぱいおしまい」をどうも理解してくれていないようだったので、友達に聞いた「おっぱいに絆創膏を貼る」を試しました。 一度見て「ない!?」とビックリしたのですが、それで納得したようで、それからは要求されることはなくなりました。 ですが、おっぱいを飲みたがることはないものの、夜中に何度も目覚めます。 それも、狂ったような泣き方で、「ママママ!」「あっち!あっち!」(しかも「あっち」は理解不能・・・。何かを探しているような・・・。「おっぱい」とかは言いません。) 抱っこして外に出たり、歌を歌って寝かしつけています。 そーっと布団に寝かせようとしたら目覚めてしまったり。 すっかり寝不足です。 3日もすれば朝までぐっすり寝てくれるとか聞いていたので、うちは断乳失敗なの?とか思ってしまいます。 とにかく、グズグズーっと泣くことが増えて、日中も、外にいればバギーや抱っこですっと寝ますが、家だと暴れたりします。 そのぐずりを聞くと、具合が悪くなってしまいます・・・。 泣いていても、抱っこしないほうがいいんでしょうか。 どうしたら一人で寝てくれるようになるんだろう?と思ってしまいます。 ですが、その一方で、突然私の都合で断乳してしまったので、情緒不安定になっているというか、何かすごく不安なのかもと思えてきて、そんなときにさらにほうっておいていいのか迷います。 どなたか経験談やアドバイスなどいただけませんか? 夜抱っこして首や肩も痛いし、ひとりで泣きそうになってしまいます。 ちなみに、1週間のうち、数回は勝手に寝てしまったことはあります。 今日の明け方は、私がどうしても起きれず放っておいたら娘もそのまま寝ていました。 それでもまだ1晩3回は目覚めてます。 1週間だとこんなものなのでしょうか。

  • 断乳後の子供の変化について

    1才の子を先日訳あって断乳しました。寝かしつけはおっぱいの事を思い出さないほうがいいからと夫が抱っこしてくれました。3日以上夫の抱っこで寝てもらいました。そうしたら断乳後より夫の後追いをするようになりました。今までママべったりで後追いが激しかったのですが今では逆です。断乳後こんなふうにかわったお子さんはいますか?ママはおっぱいだけの存在だったのかなーと自分の都合で断乳したとはいえ寂しいです。

  • 夜間断乳について。

    9ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。 5ヶ月から夜中に何度も起きるようになってしまいました。おっぱいをあげるとすぐ泣き止み、寝ます。おっぱいを吸っている時間は非常に短いのでお腹がすいているのではないと思います。 最近、体力が限界になってきたので夜間断乳を始め今2日目です。 毎日7時に寝るのですがこのときは抱っこやおっぱいなしで一人で寝てくれます。 夜起きたら主人に抱っこしてもらっているのですが抱っこをするとけっこうすぐ泣き止んで寝てくれるのですがここからが問題です。 ベッドに戻そうとするとまたおお泣き、寝てくれません。 そしてまた抱っこするとすぐ泣き止みますがベッドに戻せないため主人が朝まで抱っこしながら一緒に寝ている状態です。 このままだとおっぱいをあげなくても寝てはくれても抱っこしないと寝ないとゆうふうになって夜間断乳の意味がなくなってしまうかなーと疑問に思っています。 やはり泣いてもひたすら抱っこなしのトントンでがんばった方がいいのでしょうか? 夜間断乳、成功された方、ご意見を伺いたいです。 よろしくおねがいします!!

  • 1歳6ヶ月昼寝について

    こんにちは。 先日断乳しました。今まで寝かしつけはおっぱいだったのですが、断乳後の昼寝にてこずっています。 お出かけしたとき外出先では基本的には寝ないのですが、車に乗ったりベビーカーで寝たりしています。でも、家にいるとき午前の散歩をして昼食の後、の昼寝で困っています。本人も欠伸をしたりして眠そうなのに寝かせようとすると大泣きをするのです。娘は大人しく添い寝をするタイプではないため夜は寝たふりをしていますが昼間は明るいので一人で遊び続けてしまい動けないようにぎゅっと抱っこをして寝かせます。その時に大泣きをします。それでも5分くらい大泣きしたら大人しくなり欠伸をしたり泣いたりしながら15分ほどで寝ます。寝たら1時間半から2時間寝ます。 子供は眠たいことは眠たいのです。寝かせないと夕方遅くに寝てしまい夜の就寝が遅くなります。眠たがっているから寝かせるのに大泣きするのですが、そこまで泣くのを寝かせるのはどうなんだろうと言う気持ちもあります。よく昼寝はしなくても大丈夫とも聞くのですが、昼寝が大事だとも聞きます。 ちょっと何が言いたいかわかりにくい文章になってしまいましたが、要は大泣きさせてまで寝かせることはいいのかどうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳に時間掛かった方、断乳後の子供の状態が心配です。

    おっぱいが大好きな子で断乳に時間掛かった方教えてください。 現在1歳半です。 お正月休み前に断乳を考えています。(本当は春秋がいいそうですが・・・) 言い聞かせの理解は、バイバイとかナイナイとかの程度はわかりますが カレンダーの理解はまだ出来ないと思います・・・同じ歳の子より少し遅れている感じです。 本当は卒乳が希望ですが、来月から復職、子供が卵・牛乳アレルギーがある為 私も除去食をしていますが、 今後、誤食・夕飯を適当に済ませたい時や外食や何かと不便になる為断乳を考えています。 完母で、おっぱい大好きで現在はお昼寝と夜寝る時、朝の寝起きは必ず添乳です。 安定剤・おしゃぶりのようになっています。 一時間もおっぱいを離さない時が時々あります。外すとまた泣きます。。 主人がいる時は主人なら抱っこで寝ます。 ただ寝た後は必ず一時間以内に泣いて起きます。更に朝までに3回は起きます。 その時はいつもおっぱいをあげてそのまままた寝ます。 朝の寝起きもすごく泣いて起きておっぱい後機嫌よく起きます。 こんな感じで断乳後が心配です。 おっぱいを忘れるのに時間も掛かりそうですし 忘れても夜中に起きた時、トントンでは寝ない気がします。 寝不足が続いてますが今はそこまで苦痛ではありません。 ただ復職してから夜泣きがひどいとキツイかなと思っています。 除去食も大変だけど、おっぱいで簡単に寝てくれる方がいいのかなと悩みます。 同じような方で断乳体験を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 添い乳大好きな子の断乳

    11か月の男の子の母です。おっぱいをくわえながらじゃないと寝てくれません。外出時に困るのでそろそろ断乳を考えています。さっそく昨日添い乳ではなく抱っこで寝かせようとしましたが、今まで聞いた事のない泣き声でぐずりました。結局添い乳をして寝かせました。周りの人が11か月ぐらいで断乳しているし、いつまでもおっぱいじゃダメだよと言われます。やはり添い乳は辞めた方が良いのでしょうか??また添い乳でしか寝ない子の断乳経験のある方教えて下さい。

  • 断乳したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ちょうど一歳になる息子がおり、近いうちに断乳したいと考えています。 現在、昼間はおっぱい無しで、夜の寝かしつけ~夜中(1時間~3時間おきに起きます)~朝起きたときはおっぱいをあげています。 夜はおっぱいがないと泣きわめき、飲みながら眠るか、乳首を触りながら(つまみながら?)眠るかのどちらかです。断乳するとしたら乳首を触るのも止めさせないといけないと思うのですが、おっぱいは一切出さず、ひたすら抱っこで乗り切るしかないでしょうか?いただきものの肌触りの良いぬいぐるみのようなタオルがあり、それを「お休みの友」にしてほしいと思っているのですが今のところうまくいきません。うまく移行させる方法はないでしょうか。やはり子供自身が気に入って選んだものでないとダメなんでしょうか・・・? なお、断乳の理由は ・次の子供が欲しいこと(まだ生理はありません) ・夜中頻繁に起きるのが体力的につらいこと ・以前に乳首を強くかまれて(普段は噛まないのですが)傷になり、現在も治らず痛いこと ・乳首をつまみながら眠るとき、力を入れてつままれて痛いので他の方法に変えたいこと などです。

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。