• 締切済み

英語に関する質問

「電車が遅れ(てい)た。」を英語では普通はThe train was delayed/late. とか The train was running late. などが普通のように思われますし、大人のネイティブもそう表現しているようですが、高校/大学をニューヨークで過ごした日本のある若者(複数)はThe train never came.が普通だと言っています。何か知っておられる方、情報をお願いします。

みんなの回答

  • Fuhaima
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.4

誇張的な表現が普通になってきてるようですね。 辞書を調べれば記述があると思いますが、口語では過去形と組合せた場合、強い否定表現になります。「まともに来やしない」とかそういう感じですね。 用法的にはいろんな使われ方がされるなかの1例ですね。特別な用法ではないです。が、あまり真似しない方がいい気がします。特に大人は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujina
  • ベストアンサー率42% (115/269)
回答No.3

こんにちは。 私も回答者様No.2に同意です。 「電車なんて来やしないさ」「絶対来ないよ。ありえないって」みたいな子供っぽい言葉づかいだと思います。ニューヨークだからどうとかってことじゃないんじゃないかなあと。 正しいのは質問者様の英訳で間違いないです。 (留学経験者@NY です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

此れって 「電車なんか来ないさ」 とは常識では考えられない(嘘と決まっていることを敢えて言う) 冗談だと思います。 たとえば「地球ももう終わりだ」「(停電したら)もう此処で餓死するんだ」とか私が昔転職(というかクビ)になったとき言ったような「こんな会社XXXXXXXXだ」とか 半島の人が 「極東の島国には未来は無い」 とかですね。 もう電車なんか来ないで(俺たちはここで野たれ死にだ)」とか 中二レベルの愚痴では?w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

The train never came.は「列車は来なかった」ですから、高校/大学をニューヨークで過ごした日本のある若者(複数)にも、間違いがあると言うことでしょうね。    「電車が遅れ(てい)た。」おっしゃる通り The train was running late. だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語「ひどく遅れていた」

    「ひどく遅れていた」を英語にしたとき 以下の2つ文を考えたのですが、どちらが適切でしょうか? The train was very late. The train was badly late. 電車がとても遅れていて、気分が最悪だという感じを だしたいので、badlyがいいのかなと思ったのですがどうでしょうか? よろしくお願いします

  • 英語 受動態の文についての質問

    英語 受動態の文についての質問 問:英訳しなさい 「事故のため電車は一時間半遅れました。」 解答:The train was delayed half an hour due to an accident 私は、The train was delayed by the accident for half an hourにしました。 この私の文でも大丈夫でしょうか?それとも誤答だったでしょうか?ご指摘お願いします。

  • 5 minutes late について

    The train was only 5 minutes late. の文で 5 minutes late の部分を5-minute late としてもかまわないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • delayについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 We have found that your deliveries are often delayed. (1)このdelayedは他動詞のdelay,すなわち「遅れさせる」が受け身になったものでしょうか? (2)受身なのにdelayed+by+〇 はなくてもいいのでしょうか? たとえば The train was delayed by heavy snow. というようにです。 (3)ふと思ったのですが、自動詞は受動態にはなりえないのでしょうか? 基礎がわかってなく恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語の言い換え問題です。

    英語の言い換え問題です。 a)It seems that she finished writing her report. →She (seems) (to) (finish) ( ) writing her report. b)He found the instrument was very helpful for daily living. →The instrument turned (out) (to) ( ) very helpful for daily living. c)It seemed that the dog was running at full speed. →The dog (seemed) (to) (be) (running) at full speed. d)The cat wanted her master to pet her. →The cat wanted (to) (be) (petted) by her master. e)It seems that he was late for class. →He seems (to) (late) ( ) ( ) for class. 穴埋め出来ていないところもありますが質問させていただきます(^-^; 間違い指摘・アドバイスよろしくお願いします。

  • 最近英語を独学し始めたのですが回答がなく困ってますどうか手伝ってくださ

    最近英語を独学し始めたのですが回答がなく困ってますどうか手伝ってください 回答お願いします 1)They found that it was a pretty goof idea They found ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 5 words で 2) His fans were sad when the racer died The racer's death ( ) ( ) ( ) ( ) 4words で 3) The leaves have turned red because of the cold weather The cold weather has ( ) ( ) ( ) ( ) 4 words で 4) He was in the habit of sitting up late at night. He ( ) often sit up late at night 1 word で 5) He was careless to leave the bag in the train It was careless ( ) ( ) to leave the bag in the train 2wordで 6) It seems she was happy. She seems ( ) ( ) ( ) happy. 3wordで 7) When she entered the room, she found him sleeping. ( ) the room, she found him sleeping. 1word で 8) We can't tell why he has done such a thing There is ( ) ( ) why he has done such a thing 2words で どうか手助けしてください お願いしますm(_ _ )m

  • 高1 英語 不定詞の問題です!

    各組の文がほぼ同じになるように、( )に適当な語を入れなさい。という問題です! 1.It seems that she finished writing her report. She ( ) ( ) ( ) ( ) writing her report. 2.He found the instrument was very helpful for daily living. The instrument turned ( ) ( ) ( ) very helpful for daily living. 3.It seemd that the dog was running at full speed. The dog ( ) ( ) ( ) ( ) at full speed. 4.The cat wanted her master to pet her. The cat wanted ( ) ( ) ( ) by her master. 5.It seems that he was late for class. He seems ( ) ( ) ( ) ( ) for class. この五問です! よろしくおねがいします!!

  • どういう構造?

    The bus was so late reaching the station that I almost missed my train. これがso~that構文なのは明々白々ですが、reaching the stationは どういった役割になっているのでしょうか? 訳ではなく、役割を教えてください。

  • 高校・不定詞の英文

    お願い致します。 英作文で次の2のほうが間違いだそうです。 その理由を詳しく教えてください。 スタジアムはその試合を見に来た人々で混雑していた。 1.The stadium was crowded with people who came to see the game. 2.The stadium was crowded with people to see the game. 彼は遅れないように急いだ。 1.He hurried in order not to be late. 2.He hurried not to be late. 日本語に訳すとどちらも いいように思うんですが??

  • 知覚動詞的?後置修飾的?

    I saw a woman running in the rain. これはいわゆる知覚動詞の基本例で「ある女性が雨の中を走っているのを見た。」 a woman (was)running in the rainに焦点があり、 「雨の中を走っているある女性を見た。」 a womanに焦点があり、running以下を修飾語句として見てもいけますが、 どっちで取っても頭にでる映像はほぼ同じだと思いますが、やっぱりネイティブにとっても前者の解釈する!?のが普通なんでしょうか?フト考えたら??になって来ました(^▽^;)

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティソフトウェアの利点とは?
  • ESETセキュリティソフトウェアの強みとは?
  • ESETセキュリティソフトウェアについてまとめました。
回答を見る