• 締切済み

LED蛍光灯の消費電力の計測方法

envrioの回答

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 LED電球だとしたら手近な直結型の電気スタンドに取り付けてワットチェッカーをかますだけでいけます。  http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/setsuden/watt.html  天井灯でしたらワットチェッカーは使えませんので、私はデジタルクランプメーターを使いました。配電盤のカバーを開け、小ブレーカーを順番に落としていき、測定したいシーリングライトがつながっている小ブレーカーを探し当てます。そこにデジタルクランプメーターを挟み込んでアンペアダイヤルを設定。あとは天井灯を点灯させて照度を調節してはメーターの値をメモるというのを繰り返していきます。  ただ、デジタルクランプメーターはプロ用の機器のためにマトモなのものは非常に高価で、1~2万円は普通にします。私はネットで3000円程度の中国メーカーので日本語説明書がついたものを買いました。(日本語説明書がないとおそらく全く使い方がわからないと思う)幸い手持ちのワットチェッカーと数値がほぼ同じだったので精度はそこそこだった模様。目的のアンペアレンジに対応したものを買うこと。私は最小0.001アンペア(0.1ワット)まで測定できるものを買いました。配電盤内のコードにクランプをかませられない場合もあるので大きなものは避け、小型のものにした方がいい。  https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&num=100&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=K9ONUvDqFseQkQWV3oDQAg&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1008&bih=900  1万円出してもいいのなら「はやわかり」をおすすめします。これも配電盤に取り付けるタイプのものですが、無線で子機から親機に信号を飛ばし、現在の電力使用状況が見えるというものです。自分がどれだけ電気を使っているかがパッと見で見えるので節電のモチベーションが上がります。多少タイムラグがあるのでリアルタイムの表示というわけではありませんが、全体の電力使用量がわかるのは非常に便利。  http://www.lean-energy.net/news_release/hayawakari

関連するQ&A

  • 蛍光灯の消費電力につき

    蛍光灯をLED照明に変える事による省エネ効果を算出しており、実際に電圧、電流値を測定したところ理解できない点があり、皆様のお知恵をお借りしたい次第です。 調べたところ、蛍光灯の正しい消費電力は、電圧x電流x力率と知り、それぞれ測定しました。 36Wの蛍光灯の場合、 電圧:240V(海外です) 電流:350mA(安定器前の電流を測定) 力率:0.45(安定器に記載) 以上より有効電力は約38Wとなり、納得すべきなのでしょうが、実際に電流は0.35A流れている限り、電力請求は皮相電力である240X0.35=84Wで計算されているのではないかと、疑問を持っております。 電力量計というのは、有効電力消費量だけを測定できる仕組みになっており、請求電力量=有効電力と考えて良いのでしょうか?その場合、工場全体での力率を向上する事で電力料金の割引を受けれられるシステムに矛盾が生じるのでは無いでしょうか? あるいは、実際には皮相電力で請求されているのでしょうか? ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 消費電力について

    エコワット(消費電力測定器)を購入してデジタルハイビジョンテレビ(パナソニック)の消費電力を調べたらカタログ値は228Wなのに160Wしか消費されていませんでした。メーカーの数値がおかしいのか、測定器がいい加減なのかどちらなのでしょうか?測定器のメーカーは関西電力の電力量計を作っている会社なので信頼性は高いとのことなんですが・・・

  • 家庭用LED電球の実際の消費電力数を知る方法を教えてください。

    家庭用LED電球の実際の消費電力数を知る方法を教えてください。 LED電球の購入を検討していますが、そのLED電球の消費電力数を調べる方法を教えてください。

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • モーターの消費電力の計測方法

    購入した12Vのモーターに消費電力(W)が書いてないので知りたいのですが測定方法ありますか? よろしくお願いします。

  • 照明をこまめに消したり着けたりすると消費電力がかさむのでは?

    私の職場では、温室効果ガス削減に取り組んでおりまして、省エネ対策としてこまめに照明をON、OFFするよう働きかけております。ところが最近社員から、照明はON、OFFする際にたくさん電力を消費すると聞いたことがある、こまめなスイッチON、OFFがはたして省エネに繋がるのか疑義があるとの意見が出ました。私も以前そのようなことを聞いたことがありますが、実際のところ、どうなんでしょうか。ご存じの方、ご教示願います。

  • 白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力

    白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力 こんにちは。 職場で白熱球、蛍光灯からLEDへと変更することになりました。 そこで、どれだけの省エネになるのかを検証するんですが 従来使用している、白熱球と、蛍光灯の寿命、消費電力など教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • LEDで省電力

    LEDを使うと省電力になるといいますが何個までなら省電力なのでしょうか?簡単に計算してみたのですが計算が合っているのか不安なので教えてください。 14.4Vで5Wのバルブを例に取ると約340mA流れてますよね。LEDを4個直列で20mA流れる回路を作った時、それを並列にしていって17列×4個=68個つないだ時にバルブと同等の消費電力になるんですか? 消費電力を半分にしたいなら34個付ければよいということでしょうか? 実際には5Wのバルブ替わりには4個もあれば十分でしょうから17分の1の消費電力と考えていいのですか? よろしくお願いします。

  • 車自体に対するLEDの消費電力について

    12V(14.4V)車 使用品 CRD 15mA 青色fluxLED 3.4V 60mA 「CRDを4つ並列(60mA)→LEDを2つ直列」 を5セット並列つなぎで、計LED10個の回路を作りました。 この回路のLED自体の合計消費電力は (3.4V+3.4V)×0.06A×5セット=2.4W でよろしいのでしょうか? 確かにLEDは消費電力が少ないといいますが、CRDで電力を喰われて実際はもっと電力を消費しているということはあるのでしょうか?

  • 自宅消費電力の計測について

    先日、テレビでやっていたのですが自宅の消費電力を測定する機械を取り付けてグラフ化してました。 電力メーターのところに送信機を取り付けて台所などでモニターできるという機械です。 夜間なのでの消費電力も経時的に計測できていました。 だれか、そんな機械を購入する方法知りませんでしょうか? よろしくお願いします。