• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すでに内定者に苦手な人がいます。)

内定者コミュニティでの苦手な同期との関係について

このQ&Aのポイント
  • 内定者コミュニティでの苦手な同期との関係について悩んでいます。同じ内定者のMとは情報交換をしていましたが、彼の態度が上から目線で少し不快です。
  • 東京での内定者飲み会や懇親会で、Mの発言や行動に違和感を感じました。彼は自分を特別な存在として振る舞い、他の内定者を差別しているような印象を受けました。
  • Mからの誕生日やイベントに関する対応も過剰で鬱陶しく感じます。彼が主導権を握り、他の内定者を巻き込んで無理にイベントを開催しようとする姿勢に疑問を感じます。私たちの関係は仕事とプライベートを適切に分けるべきだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

そのアホは放っておいても自滅していなくなるので 人数にいれておかなくてもいいでしょう。 会社は 様々な人がそれぞれの職務を行っていますし また、様々な力関係や職制上の上下関係もあったり 思惑や仕掛けがあったりするので 表面だけでは判断することの無いように。 外部に発信する場合は 十分な情報収集を行って 安全だとしても 名前がでるようなこと、記録が残るようなことは 初めからしない方がいいでしょう。 敵対はしないが仲良くもしないという 距離感を学んでください。 そのようなことは常にメンテナンスしていないと 足元をすくわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#250381
noname#250381
回答No.3

いろいろ細かいことを気にしすぎですね。鈍感力というものも必要です。会社や仕事でそういうことにいちいち過敏になっていたら身が持ちませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も、No.1さんと同じで melonさんは、お子ちゃまだなぁーと感じましたが、、、。 そんなの、軽く流してしまえばいいじゃないですか、、。 会社は、大学のサークルとは違うのですから、いろんな人が 人がいますよーーー! 軽く受け流す、、、ということを身につけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

斜め読みしたけど、質問でなく愚痴だね。 しかも、軽く流せば済むようなことばかり・・・ 当然のことだとは思うが、気分はまだまだ学生だね。 同期入社が自分のお気に召す人ばっかりだと思ってるの? 社会人になったら、もっともっと嫌な上司、先輩、取引先の人間などに出会うはず。 そのたびに悩んで悶々としてたら、厳しい社会を生き抜いていけない。 自分で自分の首を絞めてるだけでしょ。 目先のくだらないことに悩まず、もっと先にある未来のことを想像したら如何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定者懇親会後の内定辞退

    来月、内定先(A社)で内定者懇親会が開かれます。 私は地方在住なので交通費支給となります。 しかし、懇親会後に私の希望する企業(B社)の最終面接があります。 今現在では、このA社とB社の甲乙が私にはつけがたく、どちらに入社するか決めかねている状態です。 (もちろんB社から内定を得られると決まったわけではありませんが・・・) 実際、A社から交通費を支給していただいき、懇親会にも参加した上に、内定を辞退するというのはどう考えても気が引けます。 A社・B社ともに内定を頂いてるならば、どちらかを辞退するのですが、現時点ではそれはかないません。 もしB社に内定を頂けると仮定したとき、 1.A社の懇親会には参加し、その後A社とB社を天秤に掛ける。 2.A社の懇親会には不参加、その後A社とB社を天秤に掛ける。 この2つの案のいずれかだと思います。 友人に話すと、「心を鬼にして1の案だ。就活してるとこういうことは仕方ない」と言います。 しかし、A社を辞退するときになんと言われるか、また1人の大人としてこれではまずいのではないかという思いがどうしてもよぎります。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうなされたかおしえてください。

  • 内定辞退

    現在、就職活動中の修士2年です。 先日とある企業から内定をもらいました。 そして、内定承諾書と教授推薦書を提出しました。 しかし実は、自分は公務員試験&他企業(というか某財団法人)を受けようとしており、そちらが本命です。 これらの選考開始が遅く、両方とも最終的な結果が出るのが10月~11月になってしまいます。(これは確実です。) 内定承諾書を提出するときに就職課の人に相談したときは「とりあえず出しておきなさい」と言われたので提出しました。 今月or来月、この企業の内定者懇親会(工場見学&夕食会)が開かれるのですがこれに参加したあとに辞退するのは書類を提出したのも含めて心苦しいし、ちゃんと辞退できる(訴えられたり、学校に迷惑がかからないかetc)のかも心配です。 もし、公務員&財団共に縁が無かった場合はこの企業にお世話になるつもりです。 この際、この懇親会のときに正直に人事の人にこのことを話そうと思うのですが皆さんはどう思いますか? ちなみに懇親会参加についての返事はまだしておらず返事はメールor電話でする予定です。 (連絡自体はメールできました。)

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 内定後の懇親会

    今度入社が決まった企業の懇親会があるのですが、 初めてなのでどんなものなのかわからず緊張しています。 そこでいくつか質問させて頂きたいことがあります。 1.懇親会にはどのくらいの人が参加するのでしょうか?   内定者は10人前後と聞いているのですが、   たくさんいる社員も全員参加するのでしょうか? 2.懇親会ではどのようなことをするのでしょうか?   ホテルで食事をするみたいなのですが、   詳しい情報はありませんでした。   席なども決まっておらず自由にいろんな人と交流してくださいというふうに放置されるようなことはないですよね? 3.懇親会では内定者同士でアドレス交換をしたりするものなのでしょうか?   また、入社までに会って遊んだり飲みに行ったりすることはあるのでしょうか? 回答を頂ければうれしいです。   

  • 内定者懇親会の欠席

    来年新卒で入社予定の者です。 来年の一月に東京で二時間ほどの内定者懇親会があります。 自分は大阪在住なので、懇親会に行くとなると二時間のGWの為にお金が二万円以上かかってしまいます。 内定者はほとんどが東京在住なので、私のようにお金を掛けて参加する人はいないはずです。 この場合、金銭問題を理由に懇親会を欠席しても大丈夫でしょうか。 印象が悪くなってしまうのではないかと心配です。 回答よろしくおねがいします。

  • 次の内定がない状態での内定辞退

    夏頃に一部上場企業から内定を頂いたものの、 いざ内定をもらったらそれで満足してしまいその後のイメージが出来ず、 自分が「大手」という魅力に惹かれていただけなのだと気付きました。 またよく調べてみると、有名なブラック企業である事、 相談した友人や先輩から「絶対辞めた方がいいよ」と念を押された事から、辞退を考えています。 内定をもらいすぐに辞退を考え、この時期になって他に内定がなく焦るような状況でも、 そこに「行きたい」という気持ちが全くない状態です。 しかし、いざ辞退しよう!と踏み切った時に周囲から、 「次の内定がないのに辞退は危険。最終的にそこしか残らなければ行きたいと思うかもしれない」 と猛反対され、そういうものか…と思って躊躇してしまい、それを何回も繰り返し今まで引っ張ってきてしまいました。 どうしても周りの意見に左右されすぎてしまうところがあると思います;; ここに入りたくても入れなかった人もたくさんいます、企業の方にも迷惑かけてます、 こんな気持ちでいる事が申し訳なくて… もうすぐ内定式も来てしまいますし、現時点ではそこの内定が、 「安心」というよりも、「罪悪感の種」であり、悩む要素でしかありません。 懇親会など参加しましたが、本当に入りたかった周りの学生との温度差で憂鬱でしかありませんでした… 今気持ちが全くない状態なので、それが変わるとは考えにくいのですが、 このような状態でも変わる事なんて有り得るのでしょうか? 本当に無名大学なので、一部上場企業なんて奇跡だと思いますし、 また内定がもらえる保証なんてないのですが、頑張って次に賭けたいです;; このような状態でも、本当に次の内定がもらえるまで辞退は避けるべきなんでしょうか?

  • 内定者フォローって?

    内定者フォローって? 採用活動中の人事のものです。 新卒の採用活動が進んでおり、 そろそろ何名かに内定を出し始めているところです。 昨年は、内定を辞退した学生が予想以上に多く、 今年は何かフォローをしなければと考えています。 みなさんはどんなことをされてますか? アドバイスお願いします。 ちなみに、例年8月ごろには一度、内定者懇親会は開いています。 フォローといえば、今まではそれくらいでした。

  • 内定を辞退した会社の飲み会に誘われました。

    私は新卒三年以内、20代後半の会社員です。 このたび、学生時代インターンでお世話になった会社の飲み会があります。 人事部の採用担当の方が久しぶりにみんなで集まろうと参加したインターン生一人に声掛けされ、その一人から飲み会の参加を募るメールが届きました。人事の上の役職の方も参加される予定のものだそうです。 私はその飲み会に参加したいのですが、非常に行きづらいです。 理由は、その会社を無礼な形で内定辞退したからです。夏前という遅い時期での辞退申し入れにくわえて、「会社に来て説明してほしい。」と言われても「都合が合わず行けません。」とそっけない態度をとり、恩を仇で返すようなことをしました。振り返るたび当時の自分を殴りとばしてやりたい気持ちです。 この内定辞退は人生で最大の心のこりであり、人事部の方々に謝りたい気持ちが凄くあります。この飲み会は参加するべきではないでしょうか?人事部の方々はどのような気持ちになられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退数ヶ月後に懇親会の連絡が来ました。

    初めて書き込ませていただきます。 チェックはしたつもりなのですが重複していたら申し訳ありません。 先日、約4ヶ月前に内定を辞退した会社からメールで「内定者懇親会のお知らせ」を頂きました。 その企業は選考案内を全てメールで行っていたため、最終から数日後に内定通知と承諾書が届きました。その時点で色々あり入社の意思がなかったため、承諾書提出前(と言うよりそれらが届いた日のうち)に辞退の電話をかけました。 その際、電話で申し伝えたところ「そのように処理します」と驚くほどすんなり受付されてしまい、慌しく切られてしまい、(辞退・相談電話が多いのか、電話の裏で沢山の方が話されていました)辞退できてかなり安堵してしまい、そのまま何もせずに今に至ります。 承諾書送付は社員ではない人が行っているようで、手紙を送付しても作業が増えて大変かも…と思いお礼状は出していません。 以上のような経緯ののち、4ヶ月程経って「懇親会に参加しませんか?」というメールが届きました。「以前のメールでご案内した~」と書かれていたのですが、その「以前のメール」は頂いておりませんし、インターネットの掲示板で他の内定者が「●●の書類が届いた」と書き込んでおりましたがそれも頂いていません。 丁重に不参加と辞退済みの旨すぐにメールにて返信致しましたが、その後の反応はありません。 私のほうにも非があるのかもしれませんが、また電話で辞退の話をしなければならないと思うと正直憂鬱です。これはただの間違いメールなのでしょうか?それとも私が辞退者として扱われていないのでしょうか?ご助言賜りたく思います。

  • 内定者懇親会の企画

    内定者懇親会の企画 お世話になります。 来月の7月頃、会社の内定者を集めて懇親会をやろうと考えてます。 夜は飲み会にしたいと思うのですが、昼はグループディスカッション等をやるつもりです。 しかし、それよりも更に印象に残る企画はないものかと模索しています。 やはり内定者は自分の内定をもらった会社を良い会社だと思いたい心理があると思うので それに伴う企画は何かありませんでしょうか? メーカーなので会社の製品を製造体験させて印象に残らせることも考えましたが、 作っているものの都合でできないという結論になりました。 また、場所はホテルの一室を借りますので、工場見学とかはできません。

MFC-J6997CDWの初期化できません E3
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの初期化できません E3と表示され、全ての機能が使用できない
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続されています
  • 詳細な関連ソフト・アプリ等の情報が必要です
回答を見る

専門家に質問してみよう