• 締切済み

子供のいじめをなくしたいのですが

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.4

いじめはあってもしょうがないとは思いません ただ、半世紀以上生きている初老ですが我々の幼い時代にもイジメは有り、現代の大人社会の中にもイジメは有ります。 イジメとは人間に組み込まれたDNAにまでに関わる問題の様です。 イジメを無くすと言う難解な遺伝子操作以上の難問に時間を掛ける事より、イジメに負けない人間作りをする方が得策であり現実的の様に思います。 イジメを紛争(戦争)、人間を国家に置き換えて考えてみても同様と思います。 これが人類の性、世の中の常だと、、

gouzig
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「イジメに負けない人間作りをする方が得策であり現実的の様に思います」の指摘はその通りですね。私も初老ですので、そのような活動をしております。 大人の社会でもいじめがあるので子供にもあるのは当然でしょうね。 ご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こどものいじめについて

    こどものいじめをなくすために、大人たちができる対応はどのようなことがあると思いますか? 教師、親、国の対応など何でもよろしいので、皆様の意見を聞きたいです。

  • 子供のいじめについて

    私の友人に相談されているのですが、友人の子供(5歳)が近所の子供にたまにいじめをされているみたいです。 そのいじめっ子(7歳)は会う度にいじめる訳ではなく、たまに他の友達を(いじめっ子より少し年上の子がいるとき)交えたときに友人の子供をハネッ子するみたいで、友人もどう対処すればよいか悩んでいます。 私もなんと答えてあげればよいのかわからなくて・・・ 子供のいじめに親が入るのも難かなー?という感じもする反面、今そのいじめっ子に大人が渇を入れてやらなければいじめがエスカレートするかもと思うし・・・ どうアドバイスしてあげれば一番良い策か悩みます。 みなさんはどう思われますか?いろんな意見教えてください。

  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • いじめをする子供たちをなくす方法

    いじめ報道を見ていてよく思うんですが、いじめは何故なくならないのかと言えばはっきり言っていじめをする子供を野放しにしておくからだと思います。 小学生だろうと中学生だろうといじめをした子供を徹底的に洗い出しマグロ漁船に乗せるなり少年院にぶちこむなりすればいいと思いませんか? これくらいしないといじめなんかなおりませんて。 小学生でも平気で人刺したりする時代ですよ。いじめを殺人未遂罪にしてもいい時代になってきていると思います。 綺麗ごと言ってるだけでは絶対にいじめなどなくならないと思います。 とにかく隔離することが一番です。 映画の中のような事言ってますが大人の立場から真剣に私はそう思います 私のような考え方は間違ってるんでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • 子供がいじめをしました

    高校生の息子がいじめをやったということで処分を受けました。一人ではありません。六人です。  しかし、学校側のやり方に疑問を感じています。 相手の子の父親は強圧的な人で、当初先生からも「相手の親はもう何を言っても聞きませんからとにかく謝ってください」とのことでした。それぞれの親が自宅に行ったり、電話で謝ったのですが、それでもだめで学校に集められ、みんなで謝りました。(私は単身赴任でいけませんでした。)  その場で相手が書いたメモが読み上げられたのですが、訴えられた子の中にはやってませんと言う子がいたにもかかわらず全て無視されました。子供に聞いたら「みんなやっていることなのになんで俺たちだけが訴えられたんだろう」と言います。  学校側に何がいじめと判断されたのか聞いてみましたがはっきり言ってくれません。  3週間の自宅待機(停学でも謹慎でもないといわれました)と2週間程度の別室での指導ですみましたが、実際は退学に値するといわれました。  そんなにひどいことをやったのであれば、今後のこともあるので、はっきりと何をやったのか教えてほしいと言ってもあやふやな返事です。  「いじめの場合は訴えられたら何を言っても勝てません」というのが学校側の言い分です。…ほんとうでしょうか。  また、私は単身赴任で相手の親と直接顔を合わせてませんので電話で謝ったのですが、会いに来いと言います。様々な経緯を考えると直接会って謝る気になりません。おとなげないでしょうか。  訴えられた子の一人はやってないのに誰も信じてくれないことにショックを受け、学校にでてきていません。私は真実が知りたいのです。

  • 「いじめ」=子供のいじめと結びつける 不思議

    「いじめ」と検索をかけると、子供の学校のいじめが出てきます。 例えば、アマゾンでいじめについての本を探す時も、「いじめ」というキーワードに対して、子供のいじめについての本が出てきます。 なぜでしょうか?とても不思議です。 改めて言う必要性など無く、大人の世界でのいじめは、日常茶飯事です。 子供以上に大人がいじめをやっていると思うのは、私だけでしょうか。 不思議です。。。

  • ‘いじめは子供だけじゃない’と言う人が多いですが、

    ‘いじめは子供だけじゃない’と言う人が多いですが、これは大人にもいじめがあるのが当たり前と意識されていないということですが、実際、大人にもいじめがあるのに大人にもいじめがあるのが当たり前と意識する人が少ないのはなぜでしょうか。 大人にもいじめが当たり前にあれば‘いじめは子供だけじゃない’という言葉自体出てきません。

  • 子共のいじめよりも

    職場などで起こっている大人のいじめを、先になくすべきではないのですか? 子共のいじめばっかり問題になってる気がするのですが・・・

  • いじめられっ子だった親が育てた子供も・・・

    子供時代(小学校~高校)はずっといじめられっ子だった親です。 私はどんくさくて、意見をはっきり言えない子供でした。急に「キモ!」とか言われても言い返せず、みんなにバカ笑いされるみたいな感じでした。 約束を破られても傷つくことを言われても、文句を言うとか泣くとかの反応が出来ませんでした。家に帰ると悔しくて涙が出るのですが、親にも担任にはいじめられていることを隠していました。問題が大きくなるだけ・・・と思っていました。私が大人に言わないので、どんどんいじめはエスカレートしていきました。 姉もいじめられていました。私と似たようないじめでした。 今、親となった姉の子供は4人ともいじめにあっています。クラス全員からの無視、変なあだなを付けられるなど・・・。 私の子供も・・・いじめられますか?私が育てたらいじめられるのでしょうか。

  • 子供がいじめにあった時

    子供がいじめに遭った時、親の考え方で「いじめる方が悪である、我が子の味方をする」という考え方では上手くいかないのでしょうか? 私は子供の頃いじめに遭いました。私の母は「何か理由がないといじめられないはず」「絶対に何かあるはず」と言って、いつもいじめられて帰ってきた私を責めました。 その経験から私は自分の子供がいじめられた時は1番の味方で居てあげたいと思っています。 幸いにも自分の子供はまだいじめに遭ったことはないのですが、 姉が海外長期出張中で甥を預かっている時に甥がいじめに遭いました。 私はすぐに学校に報告し、学校はすぐに対応してくれていじめっ子達は翌日甥に謝罪したそうです。でもその翌日にいじめっ子の親にばったり会って「あなたは親でもないのに出しゃばりすぎ!あなたそんないじめられる子が100%被害者みたいな考え方だったらいつか必ず失敗するわよ!普通ならうちの甥も何かしたのでしょうかってお伺いを立てるでしょ!」と言われてしまいました。確かにその人の言っていることも一理あるなと思ったので、「甥が何かしたのでしょうか?」と聞いてみたら、甥のことを散々悪く言われ、挙句「そんなんだからいじめられても当然」といじめを正当化されてしまいました。 母と姉にそのことを報告したら、「だからいじめられる方に原因があるって考え方の方が周りと対立しないし結果的に自分の子を守れるんだよ」と言われました。 いじめに対しては様々な捉え方があり、保護者の立場だと、どう捉えておくのが子供にとってベストなのか分からなくなりました。ご意見、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。