• 締切済み

生きる意味。

noname#197140の回答

noname#197140
noname#197140
回答No.7

離婚すること。 母子扶養手当てとか入るし その方が 余程 融通がききます。 旦那がいて貧困など 甘えや 無駄遣い等としか言われないと思いますから。 私も 一円無しで離婚して 一歳半の子供と生活しました。 古い家を借りる時 親にお金をかり 夜親に子供を預け 1日めから働きにでました。 毎月子守り賃と敷き金立て替え分を 返しながら 生活しました。 子供さんが もう少し大きくなると 動きやすくなると思います。 無認可は 高いですよね。 私も無認可に訳もわからず預けていて。 今はシングルマザーも多く 色々な相談もできやすいと思います。 変に 旦那がついていると 動きにくいですし 周りの判断も 辛いです。 私も 再婚したもののギャンブル旦那で 借金を背負い 18年 四人家族分を生活費稼ぎましたよ ^^ でも こうやって まだ生きてます。 シングルになった時の娘が 唯一の力の源でした。 生きる意味? そんなの 子供のために生きてるんですからね 自分が改めて考える必要も 暇もないです…実際。 働いて働いて働くだけでした。 貴方が一人にならないと 周りも味方にはついてくれないです。 再婚相手と別れた時 シングルマザーの方がまだ 楽だったんだなぁと思いましたもん。 車代とか言ってるうちは 周りの同情もないし無理だと思います。

関連するQ&A

  • 今は、これって普通の事なんですか?

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 引っ越し先の賃貸アパートが決まり、水道光熱の開始のお願いの電話をしたのですが、ガス(プロパン)の開通の電話での事、開通時に保証金として、6千円が必要と言われました。 10年前までは、あちこちの賃貸物件に住んでいましたが、ガスの開通時に保証金を請求された事はありませんでした。 昨今では、ガス料金の滞納者が多いので、このような策をとっているのか?は分かりませんが・・。 なんか、私が滞納でもするのか!?と言う気持ちになってしまいました。 皆様の地区では、ガス開通時の保証金って、普通の事ですか? つまらないご質問ですいません。

  • 公共料金名義変更

    現在24歳です。 私が中学生の時に住んでいた家の水道料金が滞納しています。10年近く前のです。親名義です。 今私ゎ自分で家を借り生活していますが。その時の滞納した料金を市役所の方に勝手に私名義にされてしまいました。金額的には とてもすぐ払える額じゃありません。てゆうか勝手に私名義にされても困りますし。私が払わなきゃいけないんでしょうか?勝手に名義を変えるのは詐欺なんじゃないんでしょうか? わかる方教えてくださぃ。

  • 光熱費の滞納について

    家計が苦しくなり、電気、水道、ガス代が今現在滞納というまではいきませんが、延滞を繰り返している状況です。 ところで、光熱費はどれくらい滞納したら止まってしまうものなのでしょうか? 半年ごとの、ボーナス払いでしか払えない!と、いうのも可能なのでしょうか。

  • 建物明渡請求と未払い賃料

     何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  現在、賃借人と賃貸人との間で、  建物明渡請求と未払い賃料等の請求で、簡易裁判所で、裁判中です。  原告も被告も、本人訴訟で、弁護士などの資格ある代理人を使用していません。  第一回目の裁判では、賃借人からの答弁書で、以下のような申し入れがありました。 -----------------------------  貸主は、前住者からの水漏れの事実を水道局から聞いて知っていながら、直しもせず、瑕疵のある貸家物件を高額な家賃で、貸し付けている。これは、完全に契約違反ではないですか?  水道が使えないと言うことは、トイレ、風呂、台所が、使えないので、住居というより、倉庫を借りている状況であり、感覚ですので、家賃は、現在の半額が妥当であると思います。  尚、家屋の明け渡しは、二ヵ月後ぐらいにお願い致したく存じます。 --------------------------  貸主は、前住者からの水漏れの事実を水道局から聞いて知っていながら、直しもせず、  とありますが、直そうにも、中に入らせない、  賃貸人と設備業者との間で合意した工事日を指定しない。  ので、工事ができない。そうこうしているうちに  6ヶ月の水道料金減免期間が経過してしまい、減免処置を受けることができなくなった。  貸家の同居人が、悪意で、工事に入らせないようにしているのです。賃借人の負担の軽減を意図して、滞納した水道代を賃貸人に全額負担させようとしましたが、思うようにならず、今に至っています。  賃借人は、家賃、ガス水道代、町会費などを支払うのが、苦しく、たちまち、ガス水道代を滞納してしまい、自ら、ガスと水道を閉線して、市役所から、追うようにして、市役所から、ガスと水道の供給停止を受けています。  契約期間中に修理するから、十分に余裕と設備業者の合意できる日を知らせろと内容証明で述べていますが、余裕の期間中に何の返答も与えません。  返事が無い時は、工事を拒絶したとみなすと内容証明で述べています。  裁判官との話でも、この辺が争点になりそうです。  これをうまく、証拠をもって、説明できるかどうかです。  当方から、送付した書簡の控えが、いくつかあります。経過を示すメモも残っています。賃借人からの証拠としては、封筒のメモや配達記録の手紙が、二通残っています。  賃借人は、書面をほとんど残していません。また、過去のことなので、自分の言ったことも、書いたことも、忘れているようです。 ●Q01.このような書面を有力な証拠として生かすことができるでしょうか?  このようなことは、初めてなので、不安です。  賃貸借契約は、開始から、7年が、経過し、現在、家賃等を10か月分も遅れています。  賃借人は、すでに転居していて、住民票も転居先の住所に移動しています。  しかし、建物内には、多数の残置物が残されています。  鍵の返却も求めますが、返却しません。鍵は、賃貸人にもありますが、勝手に立ち入ることと、残置物の処分は、問題を起こすので、やっていません。現在、裁判中というのもあります。  市役所からは、ガス水道が、未納なので、再三にわたり、督促が、来ています。このような督促は、普通郵便で来ます。  ポストから、漏れて出てきた市役所からの郵便で、賃借人のガス水道の長期に渡る滞納支払いと供給停止の通知を見てしまいました。 ●Q02. これは、賃貸人が、修理しないから賃借人が、水道を使用できないのではなく、  自ら、水道を閉線したから、  そして、ガス水道料金を長期に渡り、未納にして、供給停止になったから  ガス水道を使用できないので、  賃借人の主張と違う証拠になるのですが、この書面を証拠として提示しても良いでしょうか?  市役所に事情を説明して当事者としての権利を請求しましたが、  本人の許可が要る。  もしくは、弁護士や司法書士の資格のある請求者でない開示できないと  言われました。   ●Q03.どのように考え、どのように進めれば、よいでしょうか? ●Q04.回答者が、質問者の立場なら、どのようにされるでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 給料差し押さえについて教えてください

    固定資産税や国民健康保険税、市県民税の滞納で差し押さえ通知が市役所からきました。 5万でも10万でも少しでも払えば給料差し押さえは執行されませんか? ちなみに、旦那の家などの結婚する前からの滞納です… 知らないで結婚してしまいました。

  • 公共料金の、滞納。

    お恥ずかしい話なのですが、 以前、二年前ぐらいに、 住んでた所の、公共料金、 電気、水道、ガス、を 今だに滞納したままなのです。 滞納したまま、引っ越しを、 して、その後、三ヶ月ぐらいは、 ハガキとかで、来てたんですが、 それから、一年半が立ち、 今はもう、なんにも来ません。 あれから、二年が立ち 今は、実家暮らしなのですが、 これから、アパートを、 借りようと思ってるんですが、 公共料金全額払わないと、 新しいアパートに、移っても、 電気、水道、ガスは、 やっぱり使えないですよね? 全額一気に払うとなったら、 結構な額になってしまって、、。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 18年前の市民税滞納について

    69歳になる母(現在働いてます)がいきなり給料の差し押さえをくらいました 市役所に行くと18年前の市民税の滞納金の差し押さえとのことで、その時は家賃とかも支払わなければならないので12万円差し押さえられた中の3万円ほど市役所が差し引いて残りの額は返してくれましたが、次の月から最低1万円は分割で支払わなければまた給料を全額差し押さえると言われたみたいなのですが、皆様に教えて頂きたいのですが 1、18年もの前の市民税は請求できるのでしょうか? 2、母は今は健康で働いておりますが母が仕事が出来なくなってもこの滞納金はまだ請求されるのでしょうか? 3、今後一回でも滞納金の支払義務が滞った場合は全額差し押さえられても市役所には何もいえないのでしょうか? 私が何もわからないものでどうかお力添えお願いします

  • 公共料金のクレジットカードでの引き落としについて

    電気・ガス・水道等の公共料金をクレジットカードを使って引き落とすとポイントがつくから得だと聞きました。 具体的にはどのような事なのでしょうか? どなたか教えて下さい。 ちなみに 電気・・・東京電力、ガス・・・東京ガス、水道・・・市役所、電話・・・NTT東日本、携帯・・・KDDIです。 よろしくおい願いします。

  • 引越し前の公共料金について

    2月まで東日本に住んでいました いまは西日本に居住しています 電気代は払いましたが、ガスと水道の最後の支払いを滞納しています このまま放置するとどうなりますか? ガスと水道の支払いをしなかった理由は、支払いの連絡通知がだいぶん遅く来たからです また、今頃催促の電話などが来ます こちらは引越しすると伝えているのですから、取りっぱぐれる前に引越し前に回収すべきだと思います

  • 質問です。

    現在主婦している者です。 将来的なことなのですが、マイホームを建てたいと思っています。 そこで、1つ心配なことがあります。 私の夫が以前、市県民税を滞納していました。 今まで少しずつですが、滞納分を納付してようやく今月の支払いで終わろうとしています。ですが、滞納していた分だけではなく延滞していた分もあると話されました。 (結婚前に夫の実家に市役所の職員が来て、延滞金は払わなくていいから滞納の分だけ払ってほしいと説明を受けたそうなんですが、再び市役所に行ったところ延滞金もあると説明を受けたそうです)。 延滞金は払わなくてもいいと言われたんですが、そういうのって銀行でローンを組む審査で影響あるのでしょうか? 私は滞納税があると10年はローンを組む事が出来ないと聞いた事があるので覚悟はしています。そういうことがあってもマイホームを建てれたという方等意見をお願いします。